人気記事

2019/7/15

高スワップ通貨を徹底比較!おすすめはどれだ?【トルコリラ・南アランド・メキシコペソ】

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソもかなりのスワップポイントが提供されている。   そんな高スワップ通貨達について、スワップポイント・スプレッド(取引コスト)・リスク等の面から比較をしていきたい。   ※2019年7月、最新の状況に基づき再計算しました。   関連記事 【トルコリラ円】最新スワップポイントランキング ...

記事を見る

2019/10/11

通貨下落リスクなし!スワップポイントサヤ取り(アービトラージ)を徹底解説!

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が下落してしまっては意味がない。 じゃあ・・・そんな時はサヤ取りだ! サヤ取りとは? サヤ取りにデメリットはある? どのくらいの収益が見込めるか おすすめのFX会社 についてまとめたので、是非読んで頂きたい。 ここがポイント! 二つのFX会社で買い・売りのポジションをそれぞれ持つ 評価損益が相殺され、スワップポ ...

記事を見る

2020/10/5

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用するのならば、やはりスワップポイントの高いFX会社で運用をしたいところ。   じゃあ、スワップポイントの高いFX会社とはどこか? 主要なFX会社についてランキング形式でスワップポイントをまとめたので、参考にして頂きたい。   この記事のまとめ スワップポイントランキング1位はサクソバンク証券 ...

記事を見る

2019/7/15

寝てても僕に毎月10万円くれるトルコリラのスワップポイントが凄い

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラとは何か 何故10万円貰えるのか どのようにしたら良いか という点をまとめていくので、ご一読頂けると幸い。 ポイント FX会社の口座でトルコリラを保有すると、スワップポイントが得られる。 レバレッジ1倍で年間18%程度、3倍なら年間50%程度の運用が期待できる。 ただし、レバレッジを上げ過ぎると損失のリスク大 ...

記事を見る

2020/10/5

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するならやはりスワップポイントの高いFX会社で運用をしたいところ。   じゃあ、スワップポイントの高いFX会社とはどこか? 主要なFX会社についてランキング形式でスワップポイントをまとめたので、参考にして頂きたい。   この記事のまとめ スワップポイントランキング1位はヒロセ通商 先月の平均付与 ...

記事を見る

2019/7/15

スワップポイント運用の投資戦略5選!特徴の比較とFX会社の選び方

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始める方に向けて 各投資手法の特徴とメリット・デメリット 手法ごとのFX会社の選び方 について紹介していく。 ここがポイント! シンプル王道の長期保有『バイアンドホールド』 下落環境に強い『買い下がり』 毎月コツコツ『積立』 値上がり益も欲張る『リピート系』 相場リスクゼロの『サヤ取り』 正攻法の長期保有『バイア ...

記事を見る

2019/10/11

ポーランドズロチとユーロの相関でスワップポイントサヤ取りを狙え!

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは・・・ ポーランドズロチ円を買って、ユーロ円を売れば相場変動は相殺・両方スワップポイントプラスなのでは・・・!? という、ちょっとマニアックな検証をしていきたい。   結論から言うと、比較的低リスクで年間10%程度の利益を期待することが出来る。 スワップポイントも上昇しており、有力な運用方法の一つと ...

記事を見る

2020/10/5

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割といいバランスなのが人気の通貨。 せっかく運用するのならば、やはりスワップポイントの高いFX会社で運用をしたいところ。   じゃあ、スワップポイントの高いFX会社とはどこか? 主要なFX会社についてランキング形式でスワップポイントをまとめたので、参考にして頂きたい。   この記事のまとめ スワ ...

記事を見る

はじめに

当サイト『もう、社畜しない。』にお越し頂きありがとうございます。

このサイトは

  • 会社員生活に絶望した人が
  • 投資による副収入で
  • 脱・社畜を目指す

ことを目指して作成されました。

現在は主にトルコリラなどのスワップポイント運用情報を中心に掲載しています。

 

芳賀
・・・ですます調は慣れないので、以下はいつもの文体で書いていきます。

 

このページではまず、スワップポイントの概要を理解して頂くために以下の項目について簡単に紹介している。

(各項目をクリックすると該当箇所に移動)

 

なお、このサイトのことや、僕のプロフィールについては以下の記事にまとめているので興味があったら読んで頂きたい。

このサイトについて/自己紹介

  このサイトについて 当サイトは、FXのスワップポイント運用に関する情報を発信するサイトである。 スワップポイント運用とは何か どのように運用したら良いのか スワップポイントが高いFX会社 ...

続きを見る

 

スワップポイントとは、FXの『金利』に相当するもの

当サイトで紹介している『スワップポイント』とは、FXにおける金利差調整分のことである。

・・・と言っても分かりづらいので簡単に言うと、FXでドルなどを保有すると貰える金利のようなもの。

 

日本よりも金利の高い国の通貨を保有する貨の金利に相当する額を受け取ることができる。

原理としては外貨預金に近い。

FXはこのスワップポイントが日々計算され、付与される。

 

スワップポイントの額は取引する通貨によって異なり、金利の高い国の通貨、いわゆる『高金利通貨』ほどスワップポイントが高い。

具体的には、100万円に対して付与される金利を概算すると・・・

  • 日本円:1日あたり約2円
  • ドル:1日あたり約80円
  • トルコリラ:1日あたり約500円

こんなに違う。

つまり、100万円相当のトルコリラを保有していれば月に約15,000円のスワップポイントが貰える計算だ。

 

関連記事
寝てても僕に毎月10万円くれるトルコリラのスワップポイントが凄い

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

続きを見る

 

スワップポイントを利用した投資戦略

スワップポイントを利用した投資戦略の基本は、『バイアンドホールド』と呼ばれる戦略である。

  • 高金利通貨を買って
  • 長期に渡って保有し続けて
  • その間スワップポイントを受け取り続ける

という実にシンプルな投資方法。

それ故に投資経験が少ない人、日常的にトレードに時間を割くことが難しい人にとっても気軽に実践できるのが魅力だ。

 

一方で、通貨価値の下落がリスクとなる。

得られるスワップポイント > 通貨下落による損失

この均衡が崩れてしまうと、利益が出るどころか逆にマイナスになってしまう。

 

芳賀
他にも投資戦略はあるので、以下の記事も見て頂きたい。

 

関連記事
スワップポイント運用の投資戦略5選!特徴の比較とFX会社の選び方

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

続きを見る

超初心者向け:スワップポイント運用の始め方完全ガイド【口座開設からスワップ受取まで】

トルコリラを始めとした高金利が魅力の『スワップポイント運用』。 しかし、いきなり外貨運用・FXとか言われてもハードルが高いと感じるのではないだろうか。 でも実際にやってみれば意外と簡単。 この記事では ...

続きを見る

 

スワップポイントに関するQ&A

リスクはないの?
その通貨の価値が下落すると、スワップポイントによる利益以上に損失が発生するリスクがある。
スワップポイントはお手軽だが、決して安定投資ではなくハイリスク・ハイリターンの投資だと言える。

 

FXで借金したって時々聞くけど?
FXの仕組み上、預けた額以上の損失が出ることは極めて稀。

 

どの通貨を取引してもいいの?
取引する通貨間に金利差があるのが条件。
日本円は低金利なので多くの通貨との間にスワップポイントが発生するが、ユーロ・スイスフランなどはほとんどスワップポイントが発生しない。
詳しくは次章、通貨の項目で。

 

スワップポイントはずっと貰えるの?
取引をする二国(例えばトルコリラ/円なら、日本とトルコ)の金利によって変動する。
日本の金利が上がる or トルコの金利が下がるとスワップポイントは低下。
また、取引の方向(買い/売り)を逆にするとスワップポイントはマイナス(支払い)になる。

 

FX会社によってスワップポイント違うんだけど?
スワップポイントは、二国の金利差に基いて最終的にはFX会社の裁量で決定される。
スワップ運用をする上ではスワップポイントが高いFX会社を選びたい。

 

スワップポイントっていつもらえるの?
FXの一日は『ニューヨーク取引所の終了(※)』を基準にしており、スワップポイントもそこを跨いで翌日に繰り越すと付与される。
NYクローズ:米国標準時間帯は朝7時、夏時間帯は朝6時。

 

スワップポイント運用の代表的な通貨

スワップポイント運用における代表的な通貨

THE・高金利通貨グループ

  • トルコリラ
  • 南アフリカランド
  • メキシコペソ

スワップポイント運用では、この3つが最もメジャーな、いわゆる『高金利通貨』と呼ばれるグループ。

スワップポイントが高く、スワップ投資家からも人気がある。

当サイトでもこれらを中心に扱っていく。

 

メジャー通貨グループ

  • 米ドル
  • 豪ドル
  • NZドル
  • カナダドル

この辺りはスワップポイントだけでなく、一般的なFXでも人気の通貨。

上記3つに比べるとスワップポイントでは見劣りするが、世界的な取引量が多い・経済が強いなどの理由で通貨価値が比較的安定している。

スワップ運用においては為替利益も狙いつつ、長期的に運用するちょっと保守的な位置付け。

 

マイナー通貨グループ

  • 香港ドル
  • シンガポールドル
  • ポーランドズロチ
  • 中国人民元

この辺りは取引数量も少なく、スワップ通貨の中でもマイナーな存在。

単体で取引するのではなく、他の通貨との相関を利用するなどテクニカルな投資に利用されることが多い。

 

トルコリラ(TRY)の特徴

  • リスク:
  • リターン:

スワップポイントが極めて高く、スワップ運用における代表格的な存在。

その一方でアジアとヨーロッパの中間という地理的な不安定さ、エルドアン大統領による独裁色の強い政治、高インフレが続く経済などリスクも大きく、10年以上に渡って通貨が下落し続けている。

今度こそ底・・・という期待を幾度となく裏切り、数多の脱落者を生み出してきた殺人通貨である。

夢は大きいが、最初に全力投球はおすすめしない。

関連記事
トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド(ZAR)の特徴

  • リスク:
  • リターン:

スワップ通貨としての歴史は長く、日本ではトルコリラよりも先に取り扱われていたベテラン選手。

常に話題に事欠かないトルコに比べればかなりマシだが、汚職など政治的混乱も色濃い

関連記事
南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ(MXN)の特徴

  • リスク:
  • リターン:

2017年頃から取り扱いFX会社が増えてきたニューフェイスでありながら、比較的安定した経済と高いスワップポイントで厚い支持を受けている。

一方でアメリカとは切っても切れない関係にあるため、メキシコの壁問題を初めとして振り回されることもしばしば。

関連記事
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 

米ドル(USD)の特徴

  • リスク:
  • リターン:

言わずとしれた世界の中心通貨、アメリカドル。

2016年頃から段階的に利上げされており、スワップポイントも無視できない水準まで高くなっている。

 

豪ドル(AUD)の特徴

  • リスク:
  • リターン:

リーマンショック以前はスワップ運用の代名詞だったオーストラリアドル、通称コアラ。

しかし現在は米ドルと同等程度のスワップポイントなので、影が薄くなってきた。(場合によっては米ドルの方が高い)

 

米ドル同様、比較的安定狙いのトレードに。

 

NZドル(NZD)の特徴

  • リスク:
  • リターン:

オーストラリアのお隣、ニュージーランドのドル、通称キウイ。(果物ではなく鳥の方)

単体で取引するというよりは、豪ドルとの相関などに使われることが多い。

 

カナダドル(CAD)の特徴

  • リスク:
  • リターン:

アメリカのお隣、カナダのドル。

敢えて積極的に取引するかというと微妙なところで、ドルとの相関に使われることが多い。

 

香港ドル(HKD)の特徴

  • リスク:???
  • リターン:

『ペッグ制』といって、通貨価値が米ドルと連動するように調整されている通貨。

そのことを上手く利用したトレード手法があるが、絶対的に守られるかというとその保障はなく近年下落傾向。

どこかで決壊した瞬間にスイスフランショックのような事態にならないか懸念される。

 

シンガポールドル(SGD)の特徴

  • リスク:
  • リターン:

『通貨バスケット方式』によってある程度レートが管理されており、いわゆる高金利通貨に比べて安定した値動きをする。

単体でトレードするよりも、複数の通貨と組み合わせてリスクヘッジをしつつ運用するトレードに向いている。

 

ポーランドズロチ(PLN)の特徴

  • リスク:
  • リターン:

日常生活ではまず耳にしないであろう通貨。

単純なスワップ運用としてはあまり旨味がないが、ユーロとよく似た動きをするため組み合わせて相関トレード(サヤ取り)をすると効果的である。

関連記事
ポーランドズロチとユーロの相関でスワップポイントサヤ取りを狙え!

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

続きを見る

 

中国人民元(CNH)の特徴

  • リスク:
  • リターン:

シンガポールドル同様、中国政府によってある程度価値がコントロールされている通貨。

スペックは悪くないのだが、経済や対米関係などでかなり神経質な動きをすることがあるため初心者向きではない。

 

通貨ペアに関するQ&A

結局どの通貨がいいの?
やっぱりトルコリラ!
・・・と言いたいところだが、近年の状況からして手放しにはおすすめできない。

  • 比較的安定しているメキシコペソ
  • トルコリラやポーランドズロチのサヤ取り

最初に初めるならこの辺りがおすすめ。ただし急落には要注意。

 

スワップってポンドのイメージがあるけど?
リーマンショック以前はそうだったが、今はポンドではほとんどスワップポイントが付かない。

 

ブラジルレアルは?
取り扱っているFX会社が極めて少なく、その一社も外資系なので扱いづらい。
政治情勢や経済などを総合的に考えて、トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソを差し置いて積極的に取引するメリットは薄い。

 

スワップポイント向きのFX会社の選び方

スワップポイント運用をする上で、FX会社の条件は

  • その通貨ペアの扱いがあるか
  • スワップポイントが高く、安定しているか
  • スプレッドや約定が安定しているか

などを基準に選んでいくことになる。

 

とりあえず抑えておきたいFX会社『みんなのFX』

トレイダーズ証券[みんなのFX]

取引の方法によって使うべきFX会社は異なるのだが、みんなのFXはどの通貨も軒並みハイスペックなので何にでも使える万能選手。

  • スワップポイント良し
  • スプレッド良し
  • 取扱い通貨ペア数良し

欠点らしい欠点もなく、『とりあえず一社だけならココ!』と言える。

 

その他を挙げると、この4社を抑えておけばほぼ困ることはないだろう。

 

FX会社に関するQ&A

一番スワップポイントが高いFX会社を選べばいい?
スワップポイントは日々変動するので、毎日の上下に一喜一憂するのは愚策。
当サイトでは前月分を集計・平均値でランキング化しているので、その数値を参考にして頂きたい。

 

スプレッドは重要?
頻繁に取引するなら重要だが、中長期保有を中心としたスワップ運用においてはあまり重要ではない。高すぎるのは流石にアレだが。

 

口座は一つあればいい?
まずは一つでも問題ないが、用途に応じて適した口座を保有しておくべき。

 

口座開設に必要なものは?
住所・氏名・生年月日・電話番号・本人確認書類、出金用の銀行口座、マイナンバーなど。

 

口座開設にはどのくらい掛かる?
書類に不備がなければ3営業日~1週間程度でID・パスワードが送られてくる。

 

© 2023 もう、社畜しない。