FX会社スペック

AVATRADEのドルトルコリラとユーロトルコリラ取引条件を調査

ava-usdtry-eurtry-500

先日、ヒロセ通商におけるUSD/TRY(及びEUR/TRY)の取引条件について調べたところだが、もう一つUSD/TRY、EUR/TRYの取り扱いがある証券会社、アヴァトレード・ジャパンの取引条件を調べてみた。

前提条件

計算にあたり、レートよって変動する値がある為以下のレートを前提とする。(2016年7月8日終値四捨五入)

USD/JPY 100.00
USD/TRY 2.90
EUR/JPY 111.00
EUR/TRY 3.20
(TRY/JPY 34.48)

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

まずは基本スペック

USD/TRY

最小Lot:1,000通貨
スプレッド:20.0
スワップ:91.67円(1万ドルあたり)
必要証拠金:39,997円(1万ドルあたり)

EUR/TRY

最小Lot:1,000通貨
スプレッド:20.0
スワップ:123.33円(1万ドルあたり)
必要証拠金:44,134円(1万ユーロあたり)

 

(この時点でヒロセ通商を大きく上回るスペックであることが分かる)

 

取引数量及びスワップポイント試算

トルコリラ円での15万通貨相当(証拠金100万円)を基準に取引した場合のスワップポイントをまずは検討する。以下、特に明記しない限り黒字はUSD/TRY青字はEUR/TRYを示すものとする。

取引数量はドル(ユーロ)が軸なので、150,000÷2.9≒52,000通貨(150,000÷3.2≒47,000通貨)が取引数量となる。

この時、1日あたりのスワップポイントは477円(580円)。月間14,310円(17,400円)、年間174,105円(211,700円)

 

必要証拠金及びロスカット

ヒロセ通商では必要証拠金の大きさからこの数量での取引は困難だったが、AVA TRADEではどうだろうか。

資金100万円に対し、必要証拠金は207,984円(207,430円)

792,016円(792,570円)の含み損でロスカットとなる。792,016÷52,000×1000=1,523pips(792,570÷47,000×1,000=1,686pipsの値動きでロスカットとなる。

USD/TRY・EUR/TRYの1.0は10,000pipsなので、2.9000から3.0523まで(3.2000から3.3686まで)トルコリラ安となると、ロスカットである。

この時USD/JPY(EUR/JPY)が変動していないとすれば、トルコリラ円は32.762円(32.951円)である。

充分な余裕があるとは言い難いが、実用範囲内だろう。

 

10万通貨相当で再計算

取引数量は35,000通貨(31,000通貨)

スワップは1日321円(382円)、月間9,630円(11,460円)、年間117,165円(139,430円)

必要証拠金は139,990円(136,815円)。ロスカットが発生するのは3.1457(3.4845)

この辺りであれば長期運用も視野に入れられるだろう。

 

参考:ヒロセ通商との比較

ava-hirose-usdtry-eurtry

USD/JPY=100、EUR=TRY=110のとき。
ヒロセ通商のスワップは2016年7月8日付与分。
必要証拠金は10,000通貨、スワップは10,000通貨1日あたり。

前回調査からヒロセのEUR/TRYのスワポが急増している。(とはいえ、スワポ以外も含めAVATRADEの方が勝っているが。)

 

USD/TRY、EUR/TRYはAVATRADEがおすすめ

スワップ、スプレッド、必要証拠金。どれを取っても優秀なAVATRADE。口座開設は以下からどうぞ!

アヴァトレード・ジャパン

 

MT4でも同等の条件で取引できるが、普段MT4を使用していないならAvaトレーダーで口座開設するのがおすすめ。


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-FX会社スペック

© 2023 もう、社畜しない。