スワップ運用手法

マネーパートナーズ『連続予約注文』を活用したスワップ運用戦略

『あー、スワップポイントも欲しいけど上がったら為替差益も欲しい・・・でもポジション無くなっちゃうからなー、次に買うタイミング悩むなー』   スワップ運用をしている人ならば、一度はこんな欲張り ...

ゴールデンウィークのスワップカレンダーの歪みを利用したスワップポイントサヤ取り戦略

新元号『令和』が発表され、改元によって今年のゴールデンウィークは何と10連休。 ちょうどそのド真ん中で新しい時代を迎えることになる。   さて、連休ということは会社が休み、日本市場もお休み。 ...

ポーランドズロチとユーロの相関でスワップポイントサヤ取りを狙え!

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

通貨下落リスクなし!スワップポイントサヤ取り(アービトラージ)を徹底解説!

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

僕がスワップ運用において積立を勧める最大の理由

「元手が○○万円でトルコリラ始めたいんですけど、どうするのがいいですか?」 このブログのお問合せページや、TwitterのDMで時折頂く質問だ。 これに対して僕は、原資を分割して積み立てていくことをお ...

トルコリラ円サヤ取り、いっそドル円でもアリなのでは?という話。

このブログでも何度か取り上げている、トルコリラ円のサヤ取り。 為替リスクが低く、安定している一方で資金効率の低さ・ポジション整理コスト・スワップポイント変動での破綻などがデメリットとなる。 そんなサヤ ...

スワップポイント運用の投資戦略5選!特徴の比較とFX会社の選び方

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

トルコリラ買い下がり運用、下を厚く買って効率的?ハイリスク?

さて、先日GMOクリック証券にて開始したトルコリラ円買い下がり運用。 当初の記事ではシンプルに、1円下がったら10万円投入&1万通貨買い増しと書いたのだが、資金力如何によってはもうちょっとアグ ...

ドルコスト平均法によるトルコリラ&南アランド積立開始!

先日の記事でも触れたトルコリラの積立についてだが、この8月から僕も始めることにした。 トルコリラだけでなく、南アランドと併せての積立。 ドルコスト平均法で効率的に!トルコリラ積立のすすめ。 積立開始の ...

ドルコスト平均法で効率的に!トルコリラ積立のすすめ。

トルコリラに限らず、長期投資をする上では常にジレンマが付き纏うもの。 トルコリラを買いたいけど、買い時に悩む・・・ 買ってすぐ下落したらどうしよう・・・ でも、買うのを待っている間にグングン上昇したら ...

ドルペッグ制の香港ドルを利用してウハウハなるか?

ペッグ制というものをご存知だろうか。 簡単に言うと、特定通貨とのレートを為替レートを固定する制度。かつて日本も1ドル=360円固定であったような、そんな制度。 今日のお話しは「ペッグ制導入している通貨 ...

格付け維持でしばらく安泰?南アランドでもサヤ取りを検証してみた。

先日、トルコリラサヤ取りについて紹介したところだが、当然ながらスワップ差さえあれば他の通貨ペアでも実現できる。 今日は南アランドでのサヤ取りについて書いてみた。サヤ取りについての概要等は下記関連記事そ ...

相場変動リスク無し?トルコリラスワップサヤ取り法とは。

トルコリラのスワポは非常に魅力的だ。レバレッジ次第では年間30%~50%の利益が見込める。 反面、為替レートの変動に伴うリスクは常に付き纏い、トルコリラが暴落すれば損失を出す可能性もある。 今日は為替 ...

トルコリラ円・ドル円ポートフォリオを考察する。

リスクヘッジとしてお勧めしているトルコリラ円のロング・ドル円のショートの混合ポートフォリオについて一段掘り下げて考えてみたい。 半分、個人的な思考メモである。 関連:リスク分散構想第三弾。正統派?ドル ...

毎月1万円のお小遣い!30万円から始めるトルコリラスワポ生活

トルコリラ円とドル円のポートフォリオの記事なんかもそうだけど、このブログでは100万円を基準に語る事が多い。 軍資金が50万円の人は半分にして、1000万円の人は10倍にして考えて頂ければ概ね問題ない ...

© 2023 もう、社畜しない。