エルドアンが正式に新制度化の大統領として就任し、早速強権を振るっている。
日曜から本日に掛けて起こったイベントとしては
・1万8千人を粛清
・中銀法を改正、大統領に指名権
・娘婿を財務大臣に
・中銀正副総裁を解任
・・・と、既にやりたい放題。詳しくは昨日の記事も参照。
そんな中、7月11日16:00には3月のトルコ経常収支が発表。
最悪の地合いの中、経常収支もまた悪化が懸念されている指標の一つなのだが・・・
指標結果発表!
7月11日 16:00 トルコ5月経常収支
予想-54.5億ドルに対し、今回-58.9億ドル。(前回-54.3億ドル)
・・・予想を大きく下回り、3ヶ月連続の悪化。
次回6月分は選挙戦時期なので、更に悪化していそうな・・・。
経常収支悪化の大きな原因はエルドアンとも言われており、政権交代すればこれも改善が望めたのだが、厳しそうだ。
中銀総裁の行方
さて、もう一つの注目のトルコ中銀総裁について。
ここまでの出来事を要約すると、
・中銀法改正で5年の任期が撤廃、4年に。
・大統領令により、大統領権限で解任、指名できるように
・副総裁の候補者要件であった『10年間の実務経験』が撤廃
・ついでに財務大臣に娘婿を指名
・市場からの信任が厚かったシムシェキ前首相、アーバル前財務大臣は閣僚名簿になし
・中銀総裁・副総裁共に解任
というのがここまでの流れ。
現状、エルドアンが中銀人事を掌握している状態である。
しかし後任の人事はすぐには行われず、24日に行われる中銀会合の前、あるいは同時に指名が行われるのではという観測がある。
そしてエルドアンはかねてより利下げを主張しており、反対勢力だった前副首相・財務大臣・中銀正副総裁がいなくなったことにより、果たしてどうなるか・・・。
希望的観測としては『利下げはただのパフォーマンスで、選挙に勝てば現実的に利上げせざるを得ない』という声もあったのだが、ここ数日の振る舞いを見ると本当に分からない。
これらを受けてトルコリラ
ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足
先日からの強権っぷりでトルコリラ安に傾いていたところ、更に指標で売られる。
一時4.8直前までの上昇を見せた。
ドル円(USD/JPY)15分足
ドル円は依然トランプの動向に警戒が高まりながらも、111円台に乗せてキープ中。
結果、トルコリラ円(TRY/JPY)15分足
選挙直後のイケイケムードは何処へ。
完全に下落ムード漂い、23円台前半にまで落ち込んでしまっている。
何とか割らずに踏ん張ってほしいが・・・。
追記:エルドアン、利下げに再び言及
トルコリラ円 23.10円まで下落、大統領が利下げに言及 -GI24 2018年7月11日
ロンドン午前に、トルコ5月経常赤字の拡大を受けて軟調な動きだったトルコリラ(TRY)円は、NY勢参入後に23.10円まで下値を広げた。先月再選されたエルドアン大統領が、公約通りに利下げに言及したことでTRY売りに拍車をかけている。ドルTRYも4.81TRY前半までTRY安・ドル高に振れた。
ここでエルドアン、利下げに再度言及。
前々から言われていることではあるが、中銀の総裁副総裁を解任した上で言及されると流石に重みが違う。
これを受けてドルトルコリラは4.8を突破、トルコリラは23.1円付近まで下落。
サヤ取り推しに拍車が掛かる。
-
-
通貨下落リスクなし!スワップポイントサヤ取り(アービトラージ)を徹底解説!
2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...
ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足
トルコリラ円(TRY/JPY)15分足
最新のスワップポイントランキングをチェック!
トルコリラ円
-
-
トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...
続きを見る
南アフリカランド円
-
-
南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...
続きを見る
メキシコペソ円
-
-
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...
続きを見る