ニュース・指標

2017年5月FOMC、6月利上げ示唆でドル上昇?トルコリラ円は32円が視野に!

5月3日3:00に発表されたFOMC声明

ごく一部では5月利上げという噂もあったが、結果は大方の予想通り金利据え置き。しかし6月利上げが示唆されたことでドルは上昇したようで。

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

声明内容

米FOMC金利据え置き、1-3月の景気減速「一時的」 -ロイター 2017年5月3日

米連邦準備理事会(FRB)は3日まで開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.75─1.0%で据え置くことを決めた。

第1・四半期の経済減速は「一時的な」公算が大きいとする一方、労働市場の力強さを強調、6月にも追加利上げに踏み切る姿勢を示唆した。

FOMC声明は、個人消費は引き続き堅調としたほか、企業投資は拡大しており、インフレ率も米連邦準備理事会(FRB)の目標に「近い水準で推移している」とし、総じて強気な見方を示した。

第1・四半期の成長減速は一時的な可能性が高い」とし、経済が緩やかなペースで拡大するとの見方を変えていないと指摘。

経済活動の拡大ペースが減速する中でも、労働市場は依然として力強さを増しており、「消費の継続的な伸びを支えるファンダメンタルズはなお堅調」とした。

また、経済に対する目先のリスクは「総じて均衡しているもよう」との見方をあらためて表明した。

FRBが注目するインフレ指標であるコア個人消費支出(PCE)価格指数は3月、前年比1.6%上昇と、昨年7月以来の低い伸びにとどまった。だがFRBはインフレ鈍化にほとんど懸念を示さず、「2%の長期目標に近い水準で推移している」との見解を示した

FRBが景気の先行きを楽観しており、利上げ計画に変更はないとの立場を確認したことで、ドルはユーロ、円に対し値上がり。米国債利回りは小幅上昇した。

サヴィルズ・スタッドリーの首席エコノミスト、ヘイディ・ラーナー氏は「第1・四半期の景気減速が過渡的だとの見方をわざわざ強調したのは、年内さらに2度の利上げは依然として選択肢とのFRBの明確な意思表示だ」と話す。

第1・四半期の米国内総生産(GDP)は年率換算で前期比0.7%増と、14年の第1・四半期以来3年ぶりの弱い伸びにとどまった。

FRBは年内にもバランスシート縮小計画を公表する見通しだ。だが、今回の声明で新たな情報の提供はなく、金利の正常化が十分進むまで、償還資金の再投資を継続するとの従来の立場を繰り返し表明した。

今回の決定は全会一致だった。次回FOMCは6月13─14日に開催される。

https://jp.reuters.com/article/fomc-idJPKBN17Z29I

ポイントとしては

6月利上げ示唆
第1四半期減速は一時的
BS縮小着手は年内

といったところだろうか。

正直予想の範囲内だろうし、5月利上げ勇み足勢が本当に居たならば無風でもおかしくないような・・・

 

これを受けて市場の反応

ドル円(USD/JPY)15分足

ドル円15分足

思ったより上昇している。一気に113円が見える位置に・・・

FOMC単発でどうこうではなく、仏大統領選一次投票でルペンリスク後退からのドル買い戻し(円売り)の流れとも捉えられるような。

5月5日の雇用統計が良ければ113円台に乗せるだろう。

 

ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足

ドルトルコリラ15分足

そして僕らにとって重要な意味を持つのはこちらで、ドルが上げてもドルトルコリラでは踏みとどまっているというのがポイント。

少し前までの弱気なトルコリラだと、ドルが上げたらすーぐ売られていたのがこの健闘。明らかに風向きが変わっているように思える。

 

トルコリラ円(TRY/JPY)15分足

トルコリラ円15分足

分母(USD/TRY)が変わらず分子(USD/JPY)が大きくなった結果、トルコリラ円もすくすく上昇。32円が見えてきた

32円台に乗せると、年明けの急落以来実に4ヶ月ぶり

33円付近は揉みそうだけど、そこまではグイグイ上昇して欲しいね!

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-ニュース・指標
-

© 2023 もう、社畜しない。