FX会社スペック

FXプライムbyGMOが20万口座突破を記念して『オリジナルQUOカード』プレゼント

スワップポイント運用で人気の『FXプライムbyGMO』。

この度口座数が20万を突破し、それを記念してオリジナルデザインのQUOカードプレゼントキャンペーンが実施される。

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

キャンペーンの概要

GMOインターネットグループのGMOフィナンシャルホールディングス株式会社の連結会社で、金融商品取引業を営む株式会社FXプライムbyGMO(代表取締役社長 安田和敏、以下FXプライムbyGMO)は、取り扱う外国為替保証金取引『選べる外貨』の総口座数が、「20万口座」を突破いたしました。

日頃のご愛顧に心より感謝申し上げるとともに、20万口座突破を記念し、オリジナルQUOカードをプレゼントさせていただきます。

キャンペーン期間中にお申し込みいただき、新規100万通貨以上お取引いただいたお客様の中から抽選で200名様に、FXプライムbyGMO20万口座記念オリジナルデザインのQUOカードをプレゼントいたします。

 

  • 応募期間は2019年11月18日~2020年1月1日06:59まで
  • 期間中に新規100万通貨以上取引した方から抽選で200名
  • 要キャンペーンエントリー

QUOカードの額面は明示されていないのだが、カードのデザインイメージは1,000円になっている。(画像左上部)

100万通貨取引して1,000円、しかも抽選というのは正直言ってちょっと物足りない

とはいえ、元々取引量の多い人にとってはタダ乗りできるチャンスなので応募して損はないだろう。

 

繰り返しになるが、キャンペーンは自動エントリーではなく専用ページから応募する必要があるのでお忘れなく。

 

FXプライムbyGMOのおすすめポイント

FXプライムbyGMOの魅力といえば、スワップもそうだがやはりポーランドズロチ(PLN)だろう。

 

ポーランドズロチとはその名の通りポーランドの通貨で、

  • ユーロと強い相関を持っている
  • スワップポイントがそこそこ付く

ことが特徴。

これを活かして、ポーランドズロチ買い・ユーロ売りの取引をすることでリスクを抑えたスワップポイント戦略が可能となる。

しかしながらポーランドズロチの取引ができるFX会社は少なく、現状取引条件などを加味して現実的なのはFXプライムbyGMOのみだと言える。

 

詳しくは以下の記事で解説しているので参照して頂けると幸い。

ポーランドズロチとユーロの相関でスワップポイントサヤ取りを狙え!

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

続きを見る

 

2019年12月追記:4通貨ペアのスプレッドが大幅縮小

2019年12月より、ユーロ円・ポンド円・豪ドル円・NZドル円のスプレッドが大幅縮小された。

  • ユーロ円(EUR/JPY):0.9銭 → 0.6銭
  • ポンド円(GBP/JPY):1.8銭 → 1.1銭
  • 豪ドル円(AUD/JPY):1.3銭 → 0.9銭
  • NZドル円(NZD/JPY):2.0銭 → 1.6銭

他社との比較でよく使われるドル円は0.6銭のままだが、総じてかなりの水準になったと言えるだろう。

「FXプライムはスプが広い…」とはもう言わせない!

FXプライムbyGMO、4通貨ペアのスプレッドを大幅縮小!

スワップポイント運用で人気の、FXプライムbyGMO。 約定力やスワップ面では非常に魅力的なFX会社なのだが、スプレッドは少々広めという難点があった。 しかし、この度2019年12月2日より4通貨ペア ...

続きを見る

 

まとめ

以上、FXプライムbyGMOの20万口座&QUOカードキャンペーンというお知らせ。

スプレッドなどのキャッチーな要素ではなく約定力などが強みのFX会社だけに、DMM FXやGMOクリック証券に比べて口座数は控えめ。

しかし、ポーランドズロチなどをはじめとしたスワップ運用には非常におすすめのFX会社なので、是非チェックして頂きたい。

 

もう、社畜しない。タイアップ用

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-FX会社スペック

© 2023 もう、社畜しない。