FX会社スペック

FXプライムbyGMO『外為ウォッチ』のボラティリティ通知がお守りとして優秀という話

つい先日もロシアゲートなんて騒動があったが、相場の世界には急変・暴落が付き纏う。

例えばトルコリラで言えばクーデター、南アランドならゴーダン大臣。そしてそれに伴う格下げ・・・

チャートを眺めていればまだ良いものの、往々にして気づいた時には後の祭りになっているものだ。特に、スワップ派で四六時中監視できるの方は少数であろう。

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

外為ウォッチが便利

そんなあなたに!という訳ではないが、FXプライムbyGMOが提供している外為ウォッチというスマホアプリがある。

急変時のアラートとして非常に優秀なので、ご紹介したい。

 

機能は大きく3つ

外為ウォッチの機能は『レート通知』『ボラティリティ通知』『シグナル通知』の3種類。

この中でもオススメはボラティリティ通知なのだが、せっかくなので他の機能も簡単に紹介したい。

 

レート通知

よくある・・・というと身も蓋もないのだが、指定の通貨ペアが指定のレートに達するとプッシュ通知を送る、というもの。

指定レートになったら1度だけ通知・指定レートになる度に何度でも通知を選ぶことが出来る。指値・逆指値と併せて、激しめの約定通知代わりに使うこともできる?

現在値付近に設定して使ってみたが、しっかり通知が来た。

昔、某証券会社のアプリの通知機能を使った時は1/3くらいしか通知が来なかった・・・

なお、他の通知も共通だが通知音を選ぶことが可能。

 

ボラティリティ通知

一定の時間内に指定pips以上の値動きがあった時、通知をくれる。

レート指定では数日以上単位のじわりとした動きも拾ってしまったり、忘れた頃に要らん通知が必要が来たりといったデメリットがあるが、ボラティリティ通知であれば上下両方向に対して、本当に急変した時に通知を貰うことが出来るので便利。

とはいえ、急変とはどのくらいなのか。設定によって微妙に拾えなかったり余計に拾ったりは付き纏うのだが。

こちらも実際に動かしてみたが、しっかり通知は届くようだ。

なお、指定できる時間は3分・10分・30分の3つ。変動幅は1pips単位で指定可能。(後述する認証を行わない場合には、30分間しか選択することは出来ない。)

 

シグナル通知

FXプライム byGMOが提供しているシストレ、ちょいトレの関連機能。

インジケータ系の自動売買のうち、任意のストラテジーが売買シグナルを出した時に通知をくれるというもの。

紹介まで。

 

認証について

さてここまで紹介した機能だが、全ての機能を使用するにはFXプライム byGMOのID・パスワードを使用しての認証が必要となる。

つまり、フルで使えるのは口座を所持している場合のみ。残高等は関係なし。

認証を行わない場合、以下のような制限がある。

 

レート通知

設定できるのは1通貨ペアにつき1件まで。(認証後は全通貨ペア合計30件まで。他の通知とは別カウント。)

 

ボラティリティ通知

設定できるのは1通貨ペアにつき1件まで。(認証後は全通貨ペア合計30件まで。他の通知とは別カウント。)

設定できるのは30分間隔のみ。(認証後は3分・10分・30分が選択可能)

 

シグナル通知

認証しないと使用できない

 

最大の欠点

こんな便利な外為ウォッチ。特にボラティリティ通知はお守りとして常にONにしておきたいのだが・・・

その、実は・・・

トルコリラ/円は未対応

なんだよね・・・。

せめてドル円と、新興国通貨リスク的な意味で南アランド円をセットしている。無いよりはずっといいのだが、どうかトルコリラ円も対応してくれないものか

とはいえ、次に何が起こるか分からないトランプリスク対策の一つとして導入されてみては如何だろうか。

もう、社畜しない。タイアップ用

 

ちなみに今なら、このブログから口座開設&翌月末までに新規3万通貨取引でキャッシュバック+3,000円の限定キャンペーン中

僕がトルコリラ口座をFXプライム byGMOに変更した5つの理由。

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-FX会社スペック
-

© 2023 もう、社畜しない。