FX会社スペック

インヴァスト証券『トライオートFX』のトルコリラスワップが上昇、一躍トップへ

7月、9月にトルコの政策金利が『24% → 19.75% → 16.5%』と2回連続で引き下げられ、それに伴い各社のスワップポイントも低下している。

そんな中、スワップポイントが上昇しているFX会社がある。

インヴァスト証券の『トライオートFX』だ。

 

この記事では、2019年9月の主要FX会社におけるスワップポイント付与額を比較していく。

インヴァスト証券がスワップポイント付与額1位に

直近のスワップポイント付与額比較

トルコの政策金利が発表されたのが9月12日の夜。

利下げを受けた後の、付与額上位の各社を比較するとこの通り。

※執筆時点でインヴァスト証券の19・20日分は更新されていなかった。更新され次第追記。

 

インヴァスト証券が付与額1位となったのもさることながら、注目すべきは利下げ後に付与額を引き上げているということ。

インヴァスト証券 スワップポイントカレンダー

この通り、政策金利発表前は70円/日だったのが利下げ後に78円/日に引き上げられている。

スワップポイント付与額を長期間監視しているとこのような動きは時々あるのだが、概ねFX会社の戦略だろう。

言ってしまえば『スワップポイントを引き上げることで利用者を集める』狙い。

各社引き下げのタイミングで逆に引き上げるのは強い意志を感じる。

 

インヴァスト証券は比較的安定したスワップポイントを提供する傾向があるので、今回の付与額も長期維持されることに期待したい。

 

9月12日トルコ政策金利発表のおさらい

9月12日 20:00発表 トルコ政策金利

予想17.25%に対し、結果16.50%(前回19.75%)

 

7月25日の政策金利の予想【24.00% → 21.50%】に対し結果【24.00% → 19.75%】だったことに続き、2期連続で予想を上回る下げ幅。

9月のインフレ率が15.01%だったことを考えると、まあまあ妥当。

 

次回の発表は10月24日の20:00の予定だが、10月頭に発表されるインフレ率次第では更に引き下げられる可能性もあるだろう。

 

政策金利から計算されるスワップポイント額

実際のスワップポイントは政策金利ではなく『トムネ』(Tomorrow Next)という取引の金利が大きく影響するのだが、政策金利でも近い値は計算することができる。

レート × 取引数量 × 政策金利差(※) ÷ 365

ざっくりとだが、これが一日のスワップポイント付与額の理論値である。

※買い通貨の金利-売り通貨の金利。円はほぼゼロなので取引通貨の金利で計算する。

 

先週末のトルコリラ円終値を18.7円として計算すると…

18.7 × 10,000 × 16.5% ÷ 365 ≒ 84.5円が、期待される付与額である。

実際の付与額はこれよりも下になることがほとんどなので、インヴァスト証券は計算上無理のない金額を提供していることになる。

 

一方、他社がそれよりも低い額になっているのは恐らく政策金利低下によるトルコリラ下落などへの警戒だろう。

 

まとめ

  • 9月12日の政策金利低下によって各社スワップポイントが低下
  • そんな中、インヴァスト証券は逆に付与額を78円/日に上昇させて付与額第一位に
  • 同社は比較的安定したスワップポイントを提供する傾向があるため、継続に期待

FX会社の乗り換えは手間とスプレッド分のコストが掛かるが、毎日積み上げられていく金額の差は馬鹿にできない。

この機にインヴァスト証券への乗り換えも検討してみてはいかがだろうか。

トライオート_トルコリラ用

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-FX会社スペック

© 2023 もう、社畜しない。