FX会社スペック

新FXサービス『LIGHT FX』(ライトFX)がリリース!スワップ派必見!

2018年10月29日、『LIGHT FX』という新しいFXのサービスがリリースされた。

提供しているのはみんなのFXでおなじみトレイダーズ証券。

 

みんなのFXといえばスワップ派は絶対に抑えておきたい重要口座だが、この新サービスはどうなのか?

この記事ではLIGHT FXの特徴・スペックについて、スワップ運用としての焦点から注目していきたい。

ポイント

  • みんなのFXとほぼ同一の高スペック
  • トルコリラ円・南アフリカランド円・メキシコペソ円いずれも最高水準のスワップポイント
  • 用途に応じて使い分けができるので、スワップ派は抑えておくべし

口座開設はこちら!

レイダーズ証券【LIGHT FX】

 

主なスペックまとめ

LIGHT FXのスワップポイントに関するスペックの概要は以下の通り。

トレイダーズ証券のサービスということもあり、みんなのFXとほぼ同一スペックである。

つまり、スワップポイント運用口座としては極めて優秀。

※スワップポイントは2018年10月29日、公式サイトより。
※南アフリカランド円・メキシコペソ円のスプレッドは非固定。

 

サービス内容はみんなのFXとほぼ同じ?

このLIGHT FX、基本的なスペックはみんなのFXとほぼ同じ・・・というか、確認できた範囲では全く同じスペックである。

レートの配信率やスワップポイントのデータを共有している辺りをみると、内部的なシステムは共通しているのでは?という気もする。

ちなみに、アプリやPCのトレード画面もほぼ同じ。

 

じゃあLIGHT FX ≒ みんなのFXであって、みんなのFXの口座をもっていればいいか・・・というと、そうではない。

個人的に、このサービスの最大の価値は『スワップ運用における高スペック口座を二つ持てる』という点だと思っている。

もっと踏み込んで言えば・・・

  • トルコリラと南アフリカランドで口座を分けて保有する
  • 片方はバイアンドホールド、片方は積立にする

などといったように、目的に応じて口座を使い分けることができる。

 

通貨ごとに分ければ、一方の急落時に巻き込まれて両方ロスカットになることを防げる。

投資手法ごとに分ければ、それぞれの運用成績や資金の管理が明快になる。

 

日本のFX口座はサブ口座を分けることができないので、(ほぼ)同一スペックの口座が二つあるというのは地味に嬉しいのである。

 

将来的には変わる可能性も

内部システムが同じ?というのはあくまで推測であり、確証はない。

また、システムが共通であってもスワップポイントやスプレッドなどは設定次第で変えられる筈なので、将来的には差が出てくるかもしれない。

 

スマホアプリで取引するだけで1,000円キャッシュバック!

このLIGHT FX、サービスのリリースを記念してキャンペーンを行っている。

11月末までに口座を開設し、アプリで1回取引するだけで1,000円のキャッシュバック

  • 口座開設(申込):2018年11月30日まで2019年3月31日まで再実施
  • アプリで取引・キャンペーン申込:口座開設翌々月末まで

口座開設は約1ヶ月間だけだが、取引には余裕がある親切設計。

取引数量に応じてのキャッシュバックと比べて非常に低リスクなので、これは応募しておいて損はない

 

取引数量に応じたキャッシュバックは最大50,000円

お馴染みの取引数量に応じたキャッシュバックも行っている。

こちらは最大50,000円で、先程のアプリでの取引キャンペーンと合計で最大51,000円

  • 口座開設(申込):2018年11月30日まで2019年3月31日まで再実施
  • 取引・キャンペーン申込:口座開設翌々月末まで

30万通貨:1,000円
100万通貨:3,000円
500万通貨:10,000円
1000万通貨:15,000円
2500万通貨:30,000円
5000万通貨:50,000円

満額獲得はハードルが高いので、無理のない範囲で狙うべきである。

 

更に、『山分けキャンペーン』も【終了】

こちらはちょっと珍しい類のキャンペーン。

  • 第一弾:10月29日~11月30日 総額300万円
  • 第二弾:12月3日~12月30日 総額300万円
  • 第三弾:1月2日~1月31日 総額400万円

期間中に『新規30万通貨取引ごとに1口』応募でき、応募総数で総額を山分けするというキャンペーン。

極端な話、10口しか応募がなければ1口30万円。

このキャンペーンは『みんなのFX』『LIGHT FX』両方が対象だが、応募できるのはどちらか一方のみ。

  • みんなのFX:30万通貨
  • LIGHT FX:30万通貨

取引数量が上記の場合、応募できるのは1口分のみ。

 

まとめ

  • LIGHT FXのスペックは、みんなのFXとほぼ同一
  • つまり、スワップ運用においては超高スペック
  • 用途に応じて使い分けることができるので、二つあって損はない
  • とりあえずアプリ取引1,000円キャッシュバックは貰っておこう

 

レイダーズ証券【LIGHT FX】

 

最短翌日から取引可能!スワップ派必見のLIGHT FX口座開設手順まとめ

2018年10月29日、トレイダーズ証券から新FXサービス『LIGHT FX』がリリースされた。 同社が運営する『みんなのFX』とほぼ同スペックで、スワップ派にとっては非常に期待が高まるこのサービス。 ...

続きを見る


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-FX会社スペック

© 2023 もう、社畜しない。