くりっく365に上場され、注目が集まるメキシコペソ。
そんなメキシコペソについて、11月から積立を始めてみたよ!
既にトルコリラ・南アランドで積立をしているので、これにて三通貨での積立体制となる。
参考
-
-
ドルコスト平均法によるトルコリラ&南アランド積立開始!
先日の記事でも触れたトルコリラの積立についてだが、この8月から僕も始めることにした。 トルコリラだけでなく、南アランドと併せての積立。 ドルコスト平均法で効率的に!トルコリラ積立のすすめ。 積立開始の ...
メキシコペソ積立を始めた理由
何故僕がトルコリラ・南アランドの積立に加え、メキシコペソでも積立を始めたのか。
それには三つの理由がある。
リスクの分散
トルコリラ・南アランド・メキシコペソ、どの通貨も魅力的な高スワップを提供してはいるのだが、やはりそれなりにリスクを抱えているのも事実。
どれか一つが爆発した時に全滅しないように、というのが一つ目の理由。
メキシコペソへの期待
以前の記事でも触れているが、メキシコという国はトルコ・南アフリカに比べて信用格付けが高い。
イコール通貨が上がるという訳ではないし、目先のイベントでは一時的な急落も充分にあり得ると思っている。
しかし、急落の底が知れているかな、というのが格付けの安心感。
底打ち後に上昇、という展望を考えると、数年単位でのパフォーマンスに期待をしたい、というのが二つ目の理由
ちょうどいい通貨
安心感ではトルコリラよりあるかも?
スワップポイントは南アランドより高い!
この具合が凄く心地良いと思ったのが三つ目の理由。
-
-
高スワップ通貨を徹底比較!おすすめはどれだ?【トルコリラ・南アランド・メキシコペソ】
スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...
積立額は2万円!
これは僕のお財布事情の話なのだが、毎月の積立額はトルコリラ・南アランドと同じく2万円/月とした。
これによって、毎月6万円の積立をしていることになる。
いずれ財政難の月が訪れるかもしれない。
どの口座で積立するか
さて、これが今回最大の問題である。
僕は、トルコリラ・南アランドについてはドルコスト平均法を最大限に活かす為に、1通貨単位で取引ができるSBIFXトレードで積立をしている。
参考
-
-
ドルコスト平均法で効率的に!トルコリラ積立のすすめ。
トルコリラに限らず、長期投資をする上では常にジレンマが付き纏うもの。 トルコリラを買いたいけど、買い時に悩む・・・ 買ってすぐ下落したらどうしよう・・・ でも、買うのを待っている間にグングン上昇したら ...
しかし残念なことに同社ではメキシコペソ円の取扱がない!
その為、現在国内FX会社で1通貨単位でのメキシコペソ円積立をすることはできない。
2017年11月現在、メキシコペソ円の取扱があるFX会社の最小取引単位は以下の通り。
マネーパートナーズ(nano):100通貨
外為どっとコム:1,000通貨
マネーパートナーズ(PFX):10,000通貨
ヒロセ通商:10,000通貨
くりっく365:100,000通貨
最小はマネーパートナーズ・パートナーズFX nanoの100通貨単位である。
1通貨=約6円と、額が小さいので100通貨単位でも充分ドルコスト平均法の恩恵は受けられるだろう。
スワップポイントとのトレードオフ
上述の通りドルコスト平均法に重きを置くのであればマネーパートナーズのパートナーズFX nanoが第一選択肢に挙がってくる。
しかしながら、スワップポイントに焦点を当てると話は変わってくる。
決して悪くはないのだが、同じくマネーパートナーズのPFXや、外為どっとコムと比べると少々見劣りしてしまう。
参考:メキシコペソ円最新スワップポイントランキング!【毎週更新】
くりっく365は非現実的
くりっく365の最小取引単位は10万通貨。
レバレッジ5倍にしたって、必要資金は約12万円だ。毎月の積立としてはちょっとハードルが高い。
まとめ
くりっく365
取引単位が大きく、積立には不向き。
ヒロセ通商
スワップポイントが低く、メリット薄。
※追記:2018年1月よりスワップポイント上昇。必要証拠金面などまだ課題はあるが、環境としては改善されつつある。
マネーパートナーズ(nano)
ドルコスト平均法を活かす(値幅重視)ならば第一選択肢。しかしスワップポイントは一歩劣る。
マネーパートナーズ(PFX)
1万通貨単位ではあるが、スワップポイントは高め。1月以降は期待。
外為どっとコム
固定スワップポイントは終了してしまったが、1,000通貨単位とスプレッド等、現状のスペック的には第一選択肢。
結論
2017年11月現在のスペックで選ぶならば外為どっとコムが第一選択肢。
しかしながら、15円固定のスワップポイントが12月29日までということを考えると目先のスワップポイントだけで口座を決めるのは得策ではないと思い、マネーパートナーズ・PFXで毎月1万通貨を買うスタイルの積立をすることにした!
1,2円変動してもルールは変えずに続けていくが、3円とか変わってきたら見直すかもしれない。
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【マネーパートナーズ PFX / nano】
追記
2018年1月現在、外為どっとコムとマネーパートナーズのスワップポイントは概ね互角。
1,000通貨という点でスペック的には外為どっとコムやや有利ではあるが、決定的な差は無くなったと言えるだろう。
-
-
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...
初月の積立
そんな訳で、11月1日に1万通貨@5.922円で積立スタート!
以降の実績については、トルコリラ・南アランドの積立と併せて報告していくよ!
メキシコペソ積立おすすめFX会社!
マネーパートナーズ
ドルコスト平均法を最大限に活かすなら、パートナーズFX nano!
長期的なスワップポイントに期待するなら、パートナーズFX(PFX)!
口座開設は一括でOK。どちらを取るにせよ、メキシコペソを触るなら持っておいて損はない口座。