FX会社スペック

メキシコペソ、外為どっとコム固定スワップ終了とヒロセ通商スペック改善!

2018年1月、メキシコペソのスワップ運用に際して大きなスペック変更が行われた。

・外為どっとコム:12月29日を以て固定スワップが終了

ヒロセ通商:スワップポイント上昇、1月11日よりスプレッドを0.4銭原則固定に引き下げ

この二つの変更について見て行こう。

 

外為どっとコム

長らく15円/1万通貨固定で提供されていたスワップポイントが、12月29日で提供終了された。

残念ではあるが・・・開始当初よりも市場の実勢が下落していた、つまり同社の持ち出しとなっていたと推測されるので、仕方ないのだろう。

 

1月5日の付与実績は11円/1万通貨、12日は12円/1万通貨

他社と同等かやや上、といいった水準。先のことは分からないが、当面はこの金額での付与が続きそうな雰囲気である。

 

他の面では尚ハイスペック

スワップポイント付与額は低下してしまったが、他のスペックは非常に優れている。

スプレッド:0.5銭原則固定(例外あり)
取引数量:1,000通貨単位
必要証拠金:3,000円/1万通貨
スワップポイント引き出し:可

この中で取引数量、必要証拠金、スワップポイント引き出しについては後述するヒロセ通商との差別化要素となる。

 

ヒロセ通商

※上記画像の150円は10万通貨の場合

今回のスペック改善は、スプレッドの引き下げスワップポイントの上昇

スプレッドは2.0銭原則固定 → 0.4銭原則固定に引き下げられ、最狭スプレッドとなった。(2018年1月11日時点)

スワップポイントは固定ではないものの、1月8-12日の平均実績として13.7円/1万通貨。最高額である。

 

FX取引ならヒロセ通商へ

 

スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【ヒロセ通商 LION FX】

 

必要証拠金がネック

上記の通り、スワップポイント・スプレッドについては最高スペックとなったが、必要証拠金が6,000円/1万通貨と高く、レバレッジが最大で10倍程度までに制限されてしまうのがネックである。

トルコリラ・南アフリカランドにおいて改善された前例があるので、今後に期待である。

また、取引単位は1万通貨単位であるのでご注意を。

 

まとめ

  • ヒロセ通商がスプレッド・スワップポイント劇的改善、一躍第一選択肢に!
  • しかし必要証拠金面など、更なる改善に期待。
  • 外為どっとコムはスワップポイントこそ少し下落したものの、非常にバランスの取れたスペックである。

 

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-FX会社スペック
-, ,

© 2023 もう、社畜しない。