ニュース・指標

グアム攻撃計画は本気?北の緊張高まる中、トルコリラは31円の攻防続く。

先日、南アフリカのズマ大統領不信任決議記事でも触れた北朝鮮のミサイル事情。

今まで核弾頭はICBM(大陸間弾道ミサイル)に搭載できるほど小型化されていないと言われていたのが、どうやら実用可能更にグアム攻撃を検討とか何とかで緊張が高まる昨今。

南ア、ズマ大統領の不信任決議は否決!北朝鮮動向と併せ南アランド円急落。

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

グアム攻撃はハッタリ?本気?

北朝鮮、8月中旬までにグアム攻撃案策定へ 米大統領の警告一蹴 -ロイター 2017年8月10日

北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)は、北朝鮮が中距離弾道ミサイル4発を米領グアムに向けて発射する計画を8月中旬までに策定すると伝えた。

KCNAは、トランプ米大統領が8日、北朝鮮がこれ以上米国を脅かせば「世界がかつて見たことのないような炎と怒りに直面する」と発言したことは「全く無意味」として一蹴。

北朝鮮は8月中旬までにグアム攻撃計画をまとめた上で金正恩朝鮮労働党委員長に提示し、実行に移すかどうか委員長の判断を待つ方針。

共同通信によると、小野寺五典防衛相は10日の衆院安全保障委員会で、北朝鮮がグアムに向けてミサイルを発射した場合、存立危機事態として法律に基づき迎撃することが可能だとの認識を示した。

ただ専門家は、グアムに向かって領空を通過するミサイルを迎撃する能力を日本は現時点で保有していないと指摘する。

専門家はさらに、北朝鮮が詳細に言及したことを踏まえると、決断力のない弱い体制と見なされることを避けるために計画を実行する可能性が高いとの見方を示した。

グアムのカルボ知事は、北朝鮮の脅威は高まっていないとしている。「北朝鮮はこれまで、予測不可能であることを好み、不意打ちでミサイルを発射していた」と指摘。

ところが、今回は事前に知らせている。これは、誤解を避けたいからであり、北朝鮮側の不安心理を反映している」と述べた。

(抜粋)

https://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-idJPKBN1AQ067

何でも、8月中旬には計画を発表するよという話になってきた。

個人的なイメージとしては、北朝鮮は警戒されると実行しないイメージなのだが・・・

上記記事中、日本上空を通過する軌道のミサイルへの迎撃能力について触れられているが、どうやらアメリカのICBM迎撃能力にさえ疑問もある模様。

 

アメリカ防衛にも疑念

米ミサイル防衛に疑念も、専門家「より現実に即した実験が必要」 -ロイター 2017年8月10日

米軍は、北朝鮮やイランからのミサイル攻撃を想定したシミュレーションに際し、独自の防衛システムやレーダー網により、弾頭を追跡して成功裏に破壊することができると説明する。

しかし、テスト環境は戦時の状況を正確に想定しているわけではなく、専門家は米国が本当に自国を防衛できるのか疑念を抱いている。18年以上にわたる研究開発で400億ドルを投じたにもかかわらずだ。

実験は日中に実施され、ミサイル1発を迎撃したにすぎず、北朝鮮が攻撃してきた場合、どちらかの想定が起こり得るとみる専門家はほとんどいない。

https://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-usa-defense-idJPKBN1AQ04Z

要は理想環境で迎撃出来ても実戦では違うでしょう・・・という話。

両者ハッタリを抱えたチキンレースのような状況になってきたが、まあ平和的に終えてほしいものだ。

 

そんな中トルコリラ

ドル円(USD/JPY)15分足

ドル円15分足

一度110円台に戻したかと思いきや、再び安値を探る展開に。

109円台は買いも厚いとの話があるが、そもそも市場が薄商いなので怖いところだ。

 

ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足

ドルトルコリラ15分足

これだけドルが弱い割に、トルコリラも伸びない。

長らく3.50-3.55で停滞しているが、怖いパターンはドルが落ちる時はドルトルコリラ横這い、ドルが上がるときはしっかり上昇(トルコリラ安)というパターン。

2016年10月からの急落はこのパターンが多かったように思うので、ドルが戻す時こそ注視したい。

 

結果トルコリラ円(TRY/JPY)15分足

トルコリラ円15分足

かれこれ丸一日近く31円を割るか割らないかの攻防が続いている。

これがどちらにブレイクするかは注目だが・・・残念ながら形だけ見ると下が濃そうである。

明日は祝日、日本休場。円高に倒したい人達の思惑が働くかも?

もし落ちたらしっかり拾いたいね。

GMOクリック証券でトルコリラ円買い下がり運用開始!

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-ニュース・指標

© 2023 もう、社畜しない。