ここのところトルコリラ円スワップポイント付与額において圧倒的な数字を見せつけているFXプライムbyGMO。
僕個人としてはスワップ運用のツールはスマホで事足りると思っているのだが、FXプライム byGMOのアプリの使い勝手は如何なものか。
なお、僕はAndroidユーザーなので紹介するのは全てAndroid版である。iPhone版も大きな差はないと思われるので参考までに。
ホーム画面はレート&チャート
アプリを起動すると最初に出てくる画面はレート&チャート。
上部ラベルのタップでチャートをニュースに置き換えることも出来る。(画像右側)
レート一覧は3サイズ、そしてスワポも!
レート一覧はよくある3サイズ。これだけなら普通なのだが・・・
なんと右側の『スワップ』から当日のスワップポイントを確認できる。
トルコリラユーザーには嬉しい機能!(ちなみに土日には翌営業日分が表示されるようだ。)
チャートも色々
こちら初期設定のチャート。3本の移動平均線が表示されている。
右上の表示ON/OFFをタップすることで、指標詳細や高値・安値の表示を消すことが出来る。(右側)
僕は普段はオフ、たまに確認用に表示するくらい。
横表示も可能
右上の縦横アイコン的なヤツをタップすると、横表示になる。かなり画面が広くなるのでおすすめ。
スマホの画面自動回転オフでも横になるから地味に便利である。
完全に余談だけど、普段はブログ用チャートのスクショ撮影時だけ自動回転オンにするので、入れ忘れ/戻し忘れでよく失敗する。
足種も豊富に
右上設定ボタンをタップすると上記左側の画面が開く。
足種はティック~月足。一般的なものに加えて10分足も用意されている。
テクニカルはまあまあ?
こちらが表示できるテクニカル&オシレーター。テクニカルは2種・オシレーターは1種表示することが出来る。
マニアックなものまで超絶充実!という訳ではないが、まあ充分だろう。
カラーパターンも多彩に
初期設定は非常にシンプルなチャートなのだが、カラーパターンも好みに応じて6種類から選ぶことが出来る。(上段左からパターン1,2,3。下段左から4,5,6。)
シックな1、見やすい3、白背景が好みなら4、といったところだろうか。
これらを4パターン登録可能
そして、これら通貨ペア・足種・テクニカル&オシレーター・カラーパターンの組み合わせをA~Dまで4つ登録することができる。
上記画像で言うと『日足』の横に『 A 』となっている箇所を選択することで即座に切替え可能。
Aは平均線、Bは一目均衡表とか、Aはトルコリラ円、Bはドル円とかそんな使い方が可能。目がチラつくのでカラーパターンは統一することをおすすめする。
トレンドラインも引けるよ
最近は対応している証券会社も増えてきたが、スマホでトレンドラインが引けるのは地味に便利である。
左下の鉛筆ボタンをタップすることで描写・消しゴム・全消去のボタンが展開される。
水平線も自力で頑張って引く、引いた線を微調整することは出来ないなどちょっと操作感はイマイチなのだが、そこはスマホなのでご愛嬌。
アプリのバージョンアップにも力を入れているようなので、今後に期待!
ニュースも充実
証券会社によっては申し訳程度に付いているニュースだが、提供元も2つありスマホにしては中々充実している。
・・・とはいえ、トルコのマニアックな指標を拾えるかというと難しいのだが。
発注画面も文句なし
発注画面についても、特に多くを語る必要もなく十分な機能を備えている。
数量入力画面の上の方にある『1千、5千・・・』のボタンはプラス入力なので、上記画像の状態から『100万』を押すと表示は『103』(103万通貨)になる。×2だと『6.0』。
嬉しいIF-OCOも
表示は『イフダン』となっているが、決済注文の箇所(画像右側)を見るとOCOが選択できる。
スマホでもしっかりIF-OCOに対応しているのは嬉しい。
レビューも高評価
Google Play Storeのレビューを見ても、好感するレビューが多い。
強いて言うとラインがもっと引きやすければという声が幾つか。
評価が低いものは起動しない・固まるの類で、これはどのアプリでも一定数出てくるので異常に多くない限りは気にしないで良いだろう。
まとめ
スマホでスワップポイントが見れて便利!
4チャート登録可能で便利!
スマホでトレンンドラインが引けて便利!
スワップ運用には充分すぎるくらいの機能が備わっている。文句なし。
今なら特別タイアップ中!
2017年5月7日現在、トルコリラスワップポイント付与額第一位のFXプライム byGMO。
このブログから口座開設&翌月末までに新規3万通貨取引でキャッシュバック+3,000円の限定キャンペーン中!
僕がトルコリラ口座をFXプライム byGMOに変更した5つの理由。