FX会社スペック

スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【セントラル短資FX】

スワップ運用スペックまとめ:セントラル短資FXのFXダイレクトプラス編。

グループとして合併前の前身から数えると実に100年超の歴史を誇る老舗金融機関である。(セントラル短資FX株式会社の設立は2002年)

略称はセン短

そんなセントラル短資FXの取扱条件について、まとめてみた。

ポイント

  • 2018年11月にメキシコペソ円の取り扱いを開始
  • 最高水準のスワップポイント・スプレッド0.4銭と超ハイスペック
  • メキシコペソ円なら圧倒的におすすめ!
  • 2019年2月に高金利通貨のスプレッドを大幅縮小!
  • 2019年7月、更にメキシコペソ円のスプレッドを0.3円に縮小!
FXダイレクトプラス

取扱通貨ペア

羅列は控えるが、取扱ペア数は25

このブログで扱う高金利通貨としては、トルコリラ円、南アランド円の扱いがある。メキシコペソの扱いはない。

 

→2018年11月19日、メキシコペソ円の取り扱いを開始。

最高水準のスワップポイント・スプレッド0.4銭と非常に優秀なスペックを提供している。

→2019年7月、スプレッドを0.3銭に縮小。

 

最小取扱単位について

通貨ペアを問わず、1,000通貨単位である。

南アフリカランド円も、メキシコペソ円も1,000通貨単位の取引に対応。

 

肝心のスワップポイントについて

最新のスワップポイント付与事情については、以下の記事を参照して頂きたい。

トルコリラ円最新スワップポイントランキング!【毎週更新】
南アランド円最新スワップポイントランキング!【毎週更新】
メキシコペソ円最新スワップポイントランキング!【毎週更新】

南アランド・トルコリラについては控えめだが、メキシコペソは最高水準。

 

スワップポイントの引き出し可否について

スワップポイントは日々口座残高に反映される。

つまり、スワップポイント部分のみの引き出し可

 

スプレッドについて

  • トルコリラ円:2.5銭 → 1.7銭
  • 南アランド円:1.2銭 → 0.9銭
  • メキシコペソ円:0.5銭 →0.3銭

2019年2月・7月にスプレッドの縮小を行い、全通貨共に最狭水準のスプレッドとなった。

 

必要証拠金・ロスカットについて

必要証拠金

  • トルコリラ円:4%
  • 南アランド円:4%
  • メキシコペソ円:4%

レバレッジ25倍の上限なので、文句なし。

 

ロスカット

取引中に証拠金維持率が100%を下回ると、その時点で全てのポジションを強制決済

 

ワーニングコール

取引日終了時(火~金:06:55、土:06:40.米国夏時間期間は1時間繰り上げ)証拠金維持率が125%を下回っていると発信。

 

口座開設手順について

以下の記事において、セントラル短資FXの口座開設手順をまとめているので参考にして頂きたい。

トルコリラ運用におすすめのセントラル短資FX、口座開設ガイド【PC・スマホ共通】

以前にFXプライム byGMOでの口座開設ガイド(スマホ編・PC編)という記事を書いたのだが、年が開けてトルコリラの好調と共に「これから始めようと思ってます」というメッセージを頂く機会が増えてきた。 ...

 

web取引ツール・スマホアプリについて

簡単ではあるが、以下の記事でツールやアプリの紹介をしている。

セントラル短資FXのツール・アプリ概要紹介【PCブラウザ版・スマホ版】

スワップポイント運用を語る上で欠かすことのできない、セントラル短資FX。 特にトルコリラについて、安定的なスワップポイントを提供している同社だが、そのツール・スマホアプリについて紹介していきたい。 & ...

 

クラブオフについて

FXとは直接関係がないのだが、セントラル短資FXの口座を保有していると様々なサービスを優待価格で受けられるクラブオフというサービスを利用できる。

口座保有後に会員登録するだけなので、チェックしておいて損はない。

口座保有者には色々おトクな優待!セントラル短資FX・クラブオフのすすめ

クラブオフ(Club Off)というサービスをご存知だろうか。 Culb Off Alianceが提供するサービスで、提携する企業や団体を通じて会員になると全国20,000以上の店舗・施設で優待価格で ...

 

まとめ

  • 表面のスペックをなぞると、良く言えば癖のない、悪く言えば特徴のないFX会社。
  • しかし総じて安定した高スペックと言える
  • 更にメキシコペソの取り扱いを開始、こちらは最高水準のスペック。
  • スプレッド縮小により、全体的にハイスペックなFX会社となった。

流石老舗の安定感、といったところ。

メキシコペソについては今一番アツいFX会社だと断言できる。

FXダイレクトプラス

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-FX会社スペック
-,

© 2023 もう、社畜しない。