南アフリカ経済指標一覧、2017年2月版。
2017年は南アフリカ指標も注力!とかいった傍からほぼ放置であった。今月はやる。うん。
※抜けもあるかもしれないので参考程度に。サマータイムの関係か、ソースによって1時間前後しているものが見受けられた。違ってたら申し訳ない。
指標一覧
2月1日 18:00 南アフリカ1月パークレイズ製造業PMI
予想48.8に対し、今回50.9。(前回48.8)
2月1日 20:30 南アフリカ1月新車販売
今回50,333。(前回41,639)
2月2日 20:00 南アフリカ12月電力消費(前年比)
2月2日 20:00 南アフリカ12月発電(前年比)
2月3日 16:15 南アフリカ1月スタンダード銀行PMI
2月7日 15:00 南アフリカ1月外貨準備
2月9日 18:30 南アフリカ12月金生産量(前月比)
2月9日 18:30 南アフリカ12月鉱物生産量(前月比)
2月9日 18:30 南アフリカ12月鉱物生産量(前年比)
2月9日 18:30 南アフリカ12月製造業生産(前月比)
2月9日 20:00 南アフリカ12月製造業生産(前年比)
2月14日 17:00 南アフリカ第4四半期失業率
2月14日 17:00 南アフリカ第4四半期失業者数
2月15日 17:00 南アフリカ1月消費者物価指数(前年比)
2月15日 17:00 南アフリカ1月消費者物価指数コア(前月比)
2月15日 17:00 南アフリカ1月消費者物価指数コア(前年比)
2月15日 17:00 南アフリカ1月消費者物価指数(前月比)
2月15日 20:00 南アフリカ12月小売売上高(前月比)
2月15日 20:00 南アフリカ12月小売売上高(前年比)
2月23日 18:30 南アフリカ1月生産者物価指数(前月比)
2月23日 18:30 南アフリカ1月生産者物価指数(前年比)
2月28日 21:00 南アフリカ1月貿易収支
2月28日 21:00 南アフリカ1月南アフリカ財政収支
スワップ運用おすすめFX会社!
トルコリラなら:サクソバンク証券
トルコリラなら、スワップポイント爆増中のサクソバンク証券がおすすめ!
- スワップポイント123.64円(1月平均実績)
- スプレッド2.9銭(1月平均)
- 月曜午前3時から取引可能
軒並みハイスペックで、とりあえず抑えておいて間違いないFX会社。
更に、当ブログ限定で口座開設&新規5万通貨以上の取引でキャッシュバック+3,000円!
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【サクソバンク証券】
南アフリカランドなら:FXプライム byGMO!
南アフリカランドは、スワップポイント最高峰のFXプライム byGMOがおすすめ!
- スワップポイント15.07円(1月平均実績)
- スプレッド1.0銭
毎月1,2位を争うスワップポイントをキープしており、安定感が強い。
今、この記事のバナー・リンクから口座開設して翌月末までに新規3万通貨以上の取引をすると限定でキャッシュバックが最大+3,000円になるキャンペーン中!
詳細スペック:スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【FXプライム byGMO 選べる外貨】
口座開設はこちら:FXプライムbyGMO
メキシコペソなら:セントラル短資FX!
メキシコペソなら、セントラル短資FXがおすすめ!
- メキシコペソ円スワップポイント平均15.00円/1万通貨!
- スプレッド0.5銭!
2018年11月からメキシコペソ円の取り扱いを開始し、最高水準のスワップポイント & 最狭スプレッドを提供し続けている!
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【セントラル短資FX】
トルコリラはサヤ取り(アービトラージ)も視野に!
トルコショックもあり、昨今下落が止まらないトルコリラ。
下落への対策として、サヤ取りという手段を検討してみては如何だろうか。
僕はトルコリラ運用の主軸をこちらにシフトしている、
-
-
通貨下落リスクなし!スワップポイントサヤ取り(アービトラージ)を徹底解説!
2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...
続きを見る