スワップ運用手法

ドルペッグ制の香港ドルを利用してウハウハなるか?

swap-hkd-500

ペッグ制というものをご存知だろうか。

簡単に言うと、特定通貨とのレートを為替レートを固定する制度。かつて日本も1ドル=360円固定であったような、そんな制度。

今日のお話しは「ペッグ制導入している通貨でスワップ狙いしたらウハウハじゃね?」とかそんな危険な雰囲気がプンプンするお話

そんな話を先日Twitterでさせて頂いていたので、調べがてら記事にさせて頂いた。

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

ペッグ制といえばスイスフランショック

さてペッグ制というとスイスフランショックが記憶に新しい。

ユーロ安/スイスフラン高への対策として、スイス政府が1ユーロ=1.2スイスフランを下限として無制限介入を行っていたのを「やっぱやーめた」によって阿鼻叫喚の地獄が引き起こされた事件。(1.2を背にユーロ買いスイスフラン売りをしていたプレイヤーが焼き尽くされた。)

つまりペッグ制に触れる上では、廃止の一声によって大暴落/暴騰を招くリスクを常に意識しなくてはいけない。

あとは約20年前のアジア通貨危機とか。Wikipedia読んでるだけで心臓縮む。

 

ペッグ制通貨

具体的にペッグ制を導入している通貨は何があるのだろか。

ペッグ制と言っても完全固定だったり、ある程度の変動を許容していたり、対ドルだったり対ユーロだったり色々あるのだが、一先ずその点は後程。

ペッグ制導入通貨

香港ドル(一定範囲内での変動を認めている)
エルサルバドル・コロン
パナマ・バルボア(硬貨のみ)
中東産油国(クウェートは2007年5月に撤退)
マカオ・パタカ(香港ドルペッグ:実質的なドルベッグ)
デンマーク・クローネ(ユーロペッグ、一定範囲で変動を認めている)

・・・など。多分他にもある。
(Wikipedia調べ)

この中で国内証券会社での取扱いなど、現実的なのは香港ドルデンマーククローネだろう。

今日は香港ドルについて調べたい。

 

香港ドルのペッグ制

さて、香港ドルのペッグ制はどのようなものかと言うと、1ドル=7.75~7.85香港ドルの範囲での固定。

2016年11月25日現在、USD/HKDは7.76付近であるので、7.75を背にロングするのであればほぼフルレバで戦うことができる。

 

肝心のスワップは?

では、USD/HKDでどれだけのスワップが付くのか。そこが問題だ。

USD/HKDのトレードが出来る証券会社は決して多くない。取引できるのは、例えばOANDA JAPANやヒロセ通商。

usdhkd-swappoint20161125

なんとスワップポイントはプラスにならず。

世の中そんなに甘くない。解散

ではあまりにアレなので。

トルコリラ同様、香港ドル円とドル円を組み合わせて疑似的にドル香港ドルの通貨ペアを作り上げたらどうか。

『香港ドル円7.75:ドル円1』の比率で対になるポジションを持てば良い訳だ。

香港ドル円であれば比較的取扱い会社も多く、選択肢が広がる。

hkdjpy-swappoint20161125

 

世の中そんなに甘くない。解散

 

(補足すると、香港ドル円ショートとドル円ロングの組み合わせがまだ現実的である。『実質』は『香港ドル円ショート7.75:ドル円ロング1』の比率でポジションを持った時の、ドル1万通貨あたりのスワップポイント。米利上げに伴いドル円のスワップが増加すればまだ可能性はあるかも・・・)

 

落としどころ

正直この記事、ロクにスワップポイントを調べもせず勢いだけで書き出した。

先に調べてたらここまで書いてないよね、普通。表作りながら「やべーな収集付くかなコレ」とか思ったね。

まあ、そんな美味い話あったらみんなやってるよね。うん。

なお、香港ドルについては基本的に香港ドル売り介入によって維持されているので、ペッグ制崩壊の瞬間に香港ドルは暴騰する公算が高い。

つまり香港ドルショートするということは・・・。うん。

 

よって、スワップポイントはやっぱりトルコリラ・南アランドで!!

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-スワップ運用手法

© 2023 もう、社畜しない。