トルコ指標

トルコリラ急落再び!がっかり指標で反落、17円台へ!【2018年8月トルコ消費者信頼感・6月小売売上】

トルコショックでの急落から、裏口利上げなども功を奏し19円台までの回復を見せたトルコリラ。 このまま順調に回復・・・というほど世間は甘くないようで。 米ムニューシン財務長官がトルコへの追加制裁を示唆 ...

失業率一桁キープで一安心、トルコリラ18円台まで急回復!【2018年5月トルコ失業率】

先週末からのトルコショックで下落が止まらないトルコリラ! 本日はエルドアンの米製品へ関税強化との発言があり一度17円割れとなったが、その後反発。 更に16:00に発表された5月失業率がそう悪くなかった ...

急落後のトルコリラに試練!インフレ率&雇用統計のダブル指標!【2018年7月トルコインフレ率】

昨日、牧師の身柄を巡る米国からの制裁でトルコリラが急落したが、その余韻冷めやらぬまま本日も重要指標。 8月3日 16:00 7月消費者物価指数/生産者物価指数 つまり、インフレ率。 元々高かったのだが ...

指標、予想を超えるもトルコリラ23円回復ならず【2018年7月トルコ経済信託指数】

先週のトルコ中銀の会合では期待外れの金利据え置きとなり、トルコリラは23円を割り込んでしまった。 そのまま回復することなく週末を迎え、本日は7月のトルコ経済信託指数が発表! ここ数ヶ月の傾向からすると ...

失業率ついに一桁へ!トルコリラ23円維持!【2018年4月トルコ失業率】

新大統領制の下でエルドアンが強権を振るう中、トルコの失業率が発表された。 そろそろ10%割って一桁へ・・・!と言い続けて、気付けばはや1年。 ・ついにトルコ失業率一桁! ・非常事態宣言解除が正式に決定 ...

選挙選後のトルコリラ、一時24円に回復も・・・【2018年6月トルコ景況感・設備稼働率】

トルコ大統領選・総選挙から一夜。 と言っても決着が見えたのは本日未明。 事前の予想ではエルドアン苦戦・決選投票に突入という声が多かったが・・・蓋を開けてみれば第一回投票でエルドアン氏の勝利、総選挙もA ...

エルドアン、選挙目前でまーた利下げとか言い出す・・・【2018年6月消費者信頼感】

今週末に総選挙・大統領選を控えたトルコ。 6月20日・6月21日には選挙前最後の指標が発表。せめて23円維持で週末を迎えられるか・・・!? ・20日 19:30 トルコ5月自動車生産(前年比) ・20 ...

エルドアン再選予想!トルコリラ24円維持できず・・・。【2018年4月トルコ工業生産】

また、昨日(6月12日)に開催された史上初の米朝首脳会談。 激動があれば個別で記事を・・・と思ったのだが、案外動かなかったので本日の指標とまとめて簡単に触れておきたい。 本日の指標は4月のトルコ工業生 ...

トルコリラ24円台回復!指標イマイチだが金融政策の軌道修正に言及。【2018年5月経済信託指数】

先日政策金利の一本化が発表され、金融政策のテコ入れに期待されるトルコリラ。 上記記事にも追記しているが、6月1日より政策金利簡素化と共に事実上の1.5ポイント利上げが行われるなど非常に期待が高まる。 ...

利上げ効果続かずトルコリラ23円綱渡り・・・【2018年5月トルコ景況感・設備稼働率】

先日24円、23円を相次いで割り込み、中銀による緊急利上げが発表されたトルコリラ。 一時24円まで急回復を見せたのだが効果はあまり持続せず、足元では再び23円を割れるかどうかという水準まで下落している ...

トルコリラついに24円台突入!失業率改善も力及ばず・・・【2018年2月トルコ失業率】

候補者も出揃い、いよいよ本格的に選挙戦に突入したトルコ。 先日発表された経常収支はイマイチで、更には米大使館がエルサレムに移転するなど中東情勢にも不安が広がる中、とうとうトルコリラは25円を割れ、24 ...

FOMC議事録を受け利上げ加速観測とアフリン攻撃泥沼感と【2018年2月トルコ景況感・設備稼働率】

アフリン攻撃にシリアが参入・泥沼化が懸念される中、本日(2月22日)20:30に発表された、2月のトルコ景況感・設備稼働率について。 加えて、早朝4:00に発表されたFOMC議事録の様子も見ていこう。 ...

トルコ・アフリン攻撃、アサド政権軍参加で長期化懸念。【2018年2月消費者信頼感】

2月20日 16:00に発表された2月のトルコ消費者信頼感。 先週の危うさは少し落ち着いたように思えるが、せめて指標くらいはいい数字を出してほしい・・・!! 加えて、シリア攻撃(アフリン攻撃)の関連情 ...

地合いが悪い中、トルコ指標はまずまず健闘。トルコリラ28円防衛戦続く。【2017年11月トルコ失業率】

ドル円が大きく崩れる中、昨日の経常収支に続いて発表された11月のトルコ失業率。 先月の失業率の記事でも触れたが、トルコの失業率は10~12月頃がピーク。つまり、この時期に発表される指標は悪い数字になり ...

トルコリラ28.6円が絶対防衛線!?【2017年12月トルコ工業生産・小売販売】

2月8日16:00に発表された、12月のトルコ工業生産と小売販売。 先日のダウ・日経急落を経て、一度は29円まで回復したトルコリラだが、神経質な動きになっているので指標にも注視していきたい。 結果発表 ...

© 2023 もう、社畜しない。