スワップポイントの基礎知識

たらればの話。もしも最初からドル円ショートしていたら今頃は。

tarareba-500

僕のトルコリラ遍歴は運用実態の記事5月編6月編)で申し上げた通りだが、始めた当初はドル円ショートでリスクヘッジなんて知識はまるで無かった訳である。

その為当初はただ、トルコリラ円をロングしていただけ。その間の円高に揉まれ、利下げの噂で一瞬手放し、紆余曲折を経て今に至る。

さて、ここで一つの疑問がよぎってしまった。

最初からちゃんと運用出来ていたらどうなっていただろう・・・

そんなたられば話、考えても1円にもなからないのだが、気になってしまったらもう止まらないのが人間というもの。

さて、不毛な計算をしてみよう。

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

スタートを思い出してみる

確か、僕が最初にトルコリラを買ったのが1月8日。この日買ったのは15万通貨なので。

そして次に買ったのが翌週。同じ曜日の1月15日だとしよう。多分。ここでも15万通貨。

3月下旬から4月にかけて5万通貨ずつ、合計15万通貨追加しているので、4月1日に15万通貨買ったとしよう。(雑)

そして、それぞれ同時に1/3の数量のドル円をショートした前提で計算する。

 

計算にあたり

細かい計算をしてもいいのだが、自分が悲しくなるだけ(と、めんどくさい)なので、その日の終値を以て計算するものとする。

1月8日終値

トルコリラ円 38.874
ドル円 117.45

1月15日終値

トルコリラ円 38.403
ドル円 117.06

4月1日終値

トルコリラ円 39.568
ドル円 111.67

スワップポイント

トルコリラ円(ロング):100円
ドル円(ショート):-15円

とする。(手抜き)

 

では計算してみよう

まずは累計スワップから

1月8日~1月14日

1,425円×6日=8,550円

1月15日~3月31日

2,850円×(17+29+31)日=219,450円

4月1日~6月30日

4,275×(30+31+30)日=389,025円

スワップ合計

8,550+219,450+389,025=786,600円

 

そして評価損益を計算

平均取得単価

トルコリラ円:(38.874*15+38.403*15+39.568*15)/45=38.948

ドル円:(117.45*5+117.06*5+111.67*5)/15=115.393

6月30日の終値

トルコリラ円:35.893

ドル円:103.29

評価損益

トルコリラ円:(35.893-38.948)×45万通貨=-1,374,750円

ドル円:115.393-103.29×15万通貨=+1,815,450円

差引:+440,700円

 

まとめ

786,600+440,700=+1,227,300円

ずっと持ち続けていたら、半年で120万のプラスになっていた・・・!

ちなみに現実は

トルコリラ円ロング 45万通貨(-1,570,300円)(平均39.127円)
ドル円ショート 16万通貨(+616,020円)(平均106.714円)
証拠金預託額 3,268,638円
有効証拠金額 2,314,358円
評価損益 -954,280円

悲しくなってきたからこれでおわり。

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-スワップポイントの基礎知識

© 2023 もう、社畜しない。