一昨日24円を割れ、昨日は23円を割れ、絶賛急落中のトルコリラ。
そんな中、5月23日深夜(24日01:00過ぎ)にトルコ中銀が緊急利上げを発表!
後期流動性貸出金利が13.5% → 16.5%に3ポイント引き上げられ、トルコリラは一気に24円まで急回復した。
-
-
トルコリラついに24円割れ!選挙まで生き残れるのか・・・【2018年4月トルコ中央政府債務】
予定されていた総選挙・大統領選が1年以上前倒しされ、政局不安から市場最安値をグイグイ更新中のトルコリラ。 本日5月22日、ついにトルコリラは24円を割り込んでしまった・・・。 25円回復するだろうと踏 ...
-
-
トルコリラ、連日の急落!まさかの23円割れ!!
昨日、とうとう24円を割り込んで23円台に突入したトルコリラ。 ついにかー・・・と思っているのも束の間、本日朝、何と23円をも割り込み、22円台に突入してしまった・・・ 昨日の24円割れ ...
トルコ中銀、エルドアンに抵抗して緊急利上げ!
トルコ中銀が緊急利上げ、リラ急落で -日本経済新聞 2018年5月24日
トルコ中央銀行は23日、臨時の金融政策決定会合を開き、複数ある政策金利のうち事実上の上限金利とする「後期流動性貸出金利」を3%引き上げ年16.5%とした。通貨リラの急落を受け、緊急利上げに踏み切った。中銀は声明で「物価安定のため、強力な金融引き締めを決めた」と説明した。
トルコ経済は巨額の経常赤字や物価上昇に直面している。エルドアン大統領の圧力で中銀の独立性が一段と損なわれるリスクも意識され、リラの対ドル相場は23日、一時1ドル=4.92リラまで急落し、過去最安値を更新した。年初からの下落率は約23%に達していた。緊急利上げ発表後は1ドル=4.6リラ前後と前日と同水準まで戻した。
中銀は金融引き締めを嫌うエルドアン氏の意向に反し、4月下旬の通常会合で0.75%の利上げを実施した。しかし、市場は不十分と判断、リラ売りが続いていた。
銀行間でリラを貸し借りする際の金利は年18%を超えており、今回の利上げで通貨安に歯止めがかかるかは不透明だ。エルドアン氏は23日、「部分的な通貨変動はトルコ経済の現実と合致していない」と強弁した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3089175024052018000000/
後期流動性貸出金利(事実上の上限金利≒市場金利)を13.5% → 16.5%へ、3ポイントという大幅引き上げ。
0.5とか1ポイントとかの小手先じゃなくて、ガチの奴である。
これだけの引き上げは2014年1月に4.5%→10.0%(当時の上限金利だった翌日物貸出金利は7.75%→12.0%)へ引き上げて以来。
流石にインパクトが大きいが、気になるのは・・・
・今回の急回復はどこまで維持できるか
・この金利を継続できるのか、段階的に元の水準に戻っていくのか
・スワップポイントは上昇するか
・エルドアンの怒りを買って中銀総裁解任とか勘弁してほしい
といったところか。
手放しに喜ばず、注視は必要かと。
これを受けてトルコリラは・・・
トルコリラ円(TRY/JPY)15分足
22円台半ば → 24円まで、約1.5円の急回復!
画像では24円を割っているが、執筆時点では24.0円を挟んでウロウロしてる状態である。
ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足
一時4.9を超え、マジで5.0あり得るんじゃないかと思わされたドルトルコリラも4.5台まで回復。
まだ油断はできないが、少なくとも選挙を終えるくらいまでは昨日の水準が安値目安になってくれると思いたい。
参考:ドル円(USD/JPY)15分足
ちなみに、トルコリラホルダーが騒いでいる間にドル円も1円以上動くなどまあまあ盛り上がっている。
まあトルコリラに比べたら全然かわいいもんだけど。
スワップ運用おすすめFX会社!
トルコリラなら:サクソバンク証券
トルコリラなら、スワップポイント爆増中のサクソバンク証券がおすすめ!
- スワップポイント123.64円(1月平均実績)
- スプレッド2.9銭(1月平均)
- 月曜午前3時から取引可能
軒並みハイスペックで、とりあえず抑えておいて間違いないFX会社。
更に、当ブログ限定で口座開設&新規5万通貨以上の取引でキャッシュバック+3,000円!
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【サクソバンク証券】
南アフリカランドなら:FXプライム byGMO!
南アフリカランドは、スワップポイント最高峰のFXプライム byGMOがおすすめ!
- スワップポイント15.07円(1月平均実績)
- スプレッド1.0銭
毎月1,2位を争うスワップポイントをキープしており、安定感が強い。
今、この記事のバナー・リンクから口座開設して翌月末までに新規3万通貨以上の取引をすると限定でキャッシュバックが最大+3,000円になるキャンペーン中!
詳細スペック:スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【FXプライム byGMO 選べる外貨】
口座開設はこちら:FXプライムbyGMO
メキシコペソなら:セントラル短資FX!
メキシコペソなら、セントラル短資FXがおすすめ!
- メキシコペソ円スワップポイント平均15.00円/1万通貨!
- スプレッド0.5銭!
2018年11月からメキシコペソ円の取り扱いを開始し、最高水準のスワップポイント & 最狭スプレッドを提供し続けている!
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【セントラル短資FX】
トルコリラはサヤ取り(アービトラージ)も視野に!
トルコショックもあり、昨今下落が止まらないトルコリラ。
下落への対策として、サヤ取りという手段を検討してみては如何だろうか。
僕はトルコリラ運用の主軸をこちらにシフトしている、
-
-
通貨下落リスクなし!スワップポイントサヤ取り(アービトラージ)を徹底解説!
2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...
続きを見る