9月13日、トルコの政策金利が発表された。
トルコショック以降初の金利発表となるが、エルドアンの利下げ圧力の下でトルコ中銀がどのようなが注目されたが・・・
結果は、17.75%から24.00%へ+6.25ポイントの大幅利上げ!!!
これを受けてトルコリラは急上昇・一時18円台へ!
発表から1時間後の21時の時点では17円台に戻ってきたが・・・それでも大きく上昇している。
トルコ政策金利大幅利上げ:24.00%へ!
9月13日 20:00 トルコ9月政策金利(1週間物レポ金利)
予想22.00%に対し、今回24.00%。(前回17.75%)
9月13日 20:00 トルコ9月翌日物貸出金利
予想23.50%に対し、今回25.50%。(前回19.25%)
9月13日 20:00 トルコ9月翌日物借入金利
予想20.50%に対し、今回22.50%。(前回16.25%)
※翌日物貸出金利は政策金利+1.5%、翌日物借入金利は政策金利-1.5%
市場予想はバラバラだったが、中央は+4.25ポイントの利上げ。
それに対し、結果は+6.25ポイントの利上げと大幅に上回った!
(8月に裏口利上げがあったので、実質的には+4.75ポイントの利上げ。)
エルドアンの利下げ圧力がある中、これはトルコ中銀本当に頑張ったと言っていいのでは。
まだ総裁も副総裁も空席の筈だが・・・ちゃんと機能したのは評価できる。
据え置きだろうなあ・・・とか思っててすまんかった。
24%というところで、実質のインフレ率と近い水準であり、インフレ対策としても効果が期待できる数字。
もっとも、長期化すると今度は経済にダメージが残るのだが・・・。
別件:エルドアン、政府系ファンド会長に就任・全経営陣を更迭
一方こちらは昨日飛び込んできたバッドサプライズ。
トルコ大統領、自らを政府系ファンド会長に指名 -ブルームバーグ 2018年9月13日
トルコのエルドアン大統領は同国政府系ファンド(SWF)の経営陣全員を更迭し、自らを会長に指名した。
統括責任者にはマレーシアのSWF、カザナ・ナショナルでトルコ・アフリカ担当責任者だったザフェル・ソンメズ氏を起用した。官報に掲載された広告によると、エルドアン大統領の娘婿であるアルバイラク財務相も理事会メンバーに名を連ねる。
トルコ政府は2000億ドル(約22兆2600億円)規模の国有資産を活用し、クーデター未遂事件後の市場の混乱を抑えようと2年前にファンドを設立した。だが目的や戦略が明確にされることはなく内紛もあり、大統領の失望表明を受けて初代の最高経営責任者(CEO)は解任されていた。
この経営陣刷新でエルドアン大統領はまた1つ国内主要金融機関への支配力を固める。同ファンドはトルコ航空、トルコ・テレコム、国営銀行のジラート銀行とハルクバンク、国営石油・パイプライン会社、国営郵便、証券取引所、国営鉄道などの株式を保有している。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-12/PEY7C86JIJUY01
凄く雑に言えば、国のお金を運用する機関のトップが大統領になった、ということ。
正直、あまり聞いたことがない出来事である。
エルドアンの利下げでインフレ抑制とかトンデモ経済理論を見るに、とても金融・経済に精通しているとは思えないのだが・・・
また、もう一つ気になるのは2年前に設立されて中身がほぼブラックボックスという点。
トルコの経常収支の悪化の一因はエルドアンの散財政策とも言われており、まさかエルドアンの私腹を肥やす為に使われたりしてないだろうな・・・。
更に言えば、エルドアンの支持基盤である建設業界に投資することで支持集めをする目的も・・・
なんてのは邪推かもしれないが、昨今の状況を見るとそう考えてしまうのが正直なところである。
とにかく、そんなことを考えてしまうような異常な事態。
不思議なのはこれを受けて昨日はトルコリラがやや優勢だったこと。
もう訳わからんね・・・。
これを受けてトルコリラ
トルコリラ円(TRY/JPY)15分足(再掲)
昨晩のエルドアンSWF会長就任の報道でじわりと上昇。
その後、エルドアンが中銀の高金利政策を批判したことから利上げ観測が一時後退、17円割れ。
しかし無事に利上げし、瞬間的には18.5円近くまで急上昇!
18円台は8月28日以来、およそ2週間ぶりである。
ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足
一方対ドルでも一時6.0にタッチする勢い。
ASKでも6.02近くまで落ちているので、ほぼほぼ6.0だったと言っていいだろう。
あとは、この反応が一時的ですぐに戻すか、持続的なトルコリラ買いに繋がって上昇するか見極めていきたい。
トルコリラ20円くらいにはなってほしい・・・。
最新のスワップポイントランキングをチェック!
トルコリラ円
-
-
トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...
続きを見る
南アフリカランド円
-
-
南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...
続きを見る
メキシコペソ円
-
-
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...
続きを見る