先月、重い腰を上げてようやく始めた南アランドトラリピ。
20万円という少額、かつ10月は約半月程度なのだが、その後どうなったか見てみよう。
おさらい
トラリピの設定
売買:買い
ロット:10,000通貨
トラップ値幅:10pips毎
利益幅:1,000円(10pips)※
想定レンジ:6.50円~8.50円※手数料を引いた後で計算する為、実際の指値は12pips
当初の目論見
現状、トルコリラを「100万円の資金で15万通貨」保有すると、月に31,500円。月間利益3.15%。
南アランドを「100万円の資金で75万通貨」保有すると、29,250円。月間利益2.925%。
今回は資金20万円で、1回の利益が1,000円なので月に6回利確してくれれば御の字ということに。10月は約半月なので3回。
結果発表
結論から言うと・・・4回の利確、4,000円の利益!
当初の見込みを上回ってくれた。もちろん、月により上下はあるだろうけど。
月末時点でのスワップポイントは確認忘れてしまったけど、5円×数日(複数ポジション保有の日もあるが)なので70円程度か。
1ポジションあたり月間150円。平均2ポジション保有していたら300円。まあ、オマケだね。
約定履歴はこんな感じ。
(11月1日00:50も10月としてカウントされてるけど・・・)
ざっくりとした所感
たかが半月で何言ってるんだ、ってところながら、全体的に悪くないんじゃないかな!
利益がその月のボラティリティによって上下したり、下落への許容度の差異はあれど決して資金効率は低くないし、スワップしつつ、トラリピしつつ、分散していけたら良いなと思う。
特に南アランドはちょっと買い時を逃した感があるけど、トラリピならそんな懸念もなく。
資金&ロット追加は・・・トルコリラ用に大統領選を見届けてからにしよう。12月かな、うん。