トラリピ系

南アランドトラリピ、2016年11月を振り返る。

toraripimatome-201611-500

【お知らせ】トラリピ系記事の移転について

 

10月半ばに20万円という資金で開始した南アランドトラリピ

1ヶ月丸々という運用は11月が最初。果たしてどうだったろうか、振り返る。

南アランドトラリピ、2016年10月を振り返る。

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

関連:南アランドトラリピはじめました

おさらい

トラリピの設定

通貨ペア:南アランド/円
売買:買い
ロット:10,000通貨
トラップ値幅:10pips毎
利益幅:1,000円(10pips)※
想定レンジ:6.50円~8.50円※手数料を引いた後で計算する為、実際の指値は12pips

当初の目論見

トルコリラ・南アランドのスワップに相当するくらい=月に3%程の利益を出してくれたら嬉しいな、という狙い。

運用資金は20万円なので、6,000円。1回の利確が1,000円なので、月に6回利確してくれたら御の字!といったところ。

ちなみに10月は半月で4回利確してくれたのでやや良といったところだった。

 

結果発表

結論から言うと・・・1月で14回の利確!14,000円の利益!!!

スワップポイントは10月・11月で552円。恐らく11月分が480円程と思われる。併せて14,480円。

この利益の最大の要因は米大統領選に起因する下落からの急上昇。11月9日だけで実に7回も新規注文を起こしている。これらが上昇して利確され、大きな利益となった。

来月はここまで上手くはいかないだろう。恐らく。

約定履歴はこんな感じ(長いよ)

zartoraripi-201611-1zartoraripi-201611-2

※あまりに長いので画像は2分割。

 

12月の戦略

これで味を占めた僕は・・・

資金を20万円から30万円に増資!

トラップ範囲を6.50~8.50→6.50~9.00に!

買いのトラリピから両建トラリピへシフト!

したのであった。(トラップ範囲は7.0~9.0でもいいかと思いつつ、一先ず単純拡大。)

30万円の資金に対して売買10回ずつ利確してくれたら嬉しいな!

 

両建てはデメリットもあるけど、正しいレンジ想定と証拠金管理が出来れば運用効率は高まるので効率的に活用していきたい!

参考:トラリピするなら両建すべき?メリットとデメリットを考える。

 

トラリピするなら

元祖トラリピ、マネースクエア。

いわゆるリピート系注文を扱う証券会社は増えてきたけど、南アランド円ならトラリピでせま割を活用するのが手数料等最安!

マネースクエア

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-トラリピ系

© 2023 もう、社畜しない。