2017年8月より開始した、GMOクリック証券でのトルコリラ円買い下がり運用。
10月の運用結果について振り返っていきたい。
買い下がり運用とは?
トルコリラが一定額下がる毎に買い増す投資法。
僕は当面の間、1円下がる毎に10万円入金し、1万通貨の買い増しを予定している。
30円を割れた今、ある程度のレートからは更に厚く買っていくことも想定。(例えば、25円以下は20万円・2万通貨とか。)
詳細は下記記事を参照。
トルコリラ買い下がり運用、下を厚く買って効率的?ハイリスク?
一ヶ月間のトルコリラ円値動き振り返り
主なイベントについては『トルコリラスワポ生活、2017年10月を振り返る。』も参照して頂きたいが・・・
まあ、一言で言って10月9日トルコリラ急落、以上。
米職員逮捕で米トルコ相互にビザ発給停止!トルコリラ円一時30円割れ!
口座のご様子(11月1日現在)
10月9日の急落を受け、30.0円の指値が約定。
お陰で、この記事的にはただの10万円一本運用となることを回避できたのだが・・・
勘の鋭い方はお気付きだろうが、ここで大きな反省点がある。
そう、折角(?)28円台まで下落したのにも関わらず、30円にしか指値を入れていなかった為に下を拾い切れなかったのだ・・・
反省を活かして
次の急落がもしあったらしっかり拾おうと、29,28,27円に指値を入れた!
25円くらいまで入れてしまうのも一つだが・・・流石に一気にそこまでは落ちないでほしい。
みんなも買い下がりを計画するなら指値はしっかり並べておこう。資金管理も忘れずに。
証拠金状況など
30円指値が約定したことを受け、10万円入金。(計20万円)
29円以下も、1本約定する毎に10万円ずつ入金していくよ。
資金が苦しくなるから一気に3本とかは勘弁な!
GMOクリック証券で運用中!
この運用を行っているのはGMOクリック証券。
10月の急落以降、スワップポイントが低下してはいるものの、スプレッドも2.9銭原則固定に縮小・スワップポイントの引き出し可と、その他の条件では文句なし!
GMOクリック証券、トルコリラ円のスプレッドを2.9銭原則固定に縮小!