2017年8月より開始した、GMOクリック証券でのトルコリラ円買い下がり運用。
1月の運用結果について振り返っていきたい。
一言でまとめると・・・『一瞬28円チラ付いたけど、再び29円へ』。
1月の全体感については以下の記事も参照。
-
-
トルコリラスワポ生活、2018年1月を振り返る。
毎月恒例、トルコリラスワップ運用、その実態2018年1月版。 今月を一言にまとめると・・・「順調かと思ったら円高ムードに巻き込まれて大幅下落」。 では、見てみよう。 月初のポジション トルコリラ円ロン ...
買い下がり運用とは?
トルコリラが一定額下がる毎に買い増す投資法。
僕は当面の間、1円下がる毎に10万円入金し、1万通貨の買い増しを予定している。
30円を割れた今、ある程度のレートからは更に厚く買っていくことも想定。(例えば、25円以下は20万円・2万通貨とか。)
詳細は下記記事を参照。
-
-
GMOクリック証券でトルコリラ円買い下がり運用開始!
4月の国民投票を終え、一大イベントが一服したのでトルコリラを買い増そうかと思いながらも買い時を見失っていた人も多いのではなかろうか。そう、僕のことだ。 そんな僕がこの度、僅かながらトルコリラを買い増し ...
-
-
トルコリラ買い下がり運用、下を厚く買って効率的?ハイリスク?
さて、先日GMOクリック証券にて開始したトルコリラ円買い下がり運用。 当初の記事ではシンプルに、1円下がったら10万円投入&1万通貨買い増しと書いたのだが、資金力如何によってはもうちょっとアグ ...
一ヶ月間のトルコリラ円値動き振り返り
出だしは好調で30円を超えたのだが、日銀の買いオペ減額・そして米要人発言に巻き込まれて円高下落。
更にはシリア攻撃・制裁金・米政府機関閉鎖など慌ただしい週末を経て、がっつり29円割れに突入するのであった・・・。
口座のご様子(1月31日24:00頃)
ポジション状況
一向に変わらないので何の面白みもない。
来月の実績記事の頃には28円が約定しているかも・・・?
ポジションサマリ
評価損が累計スワップポイントを上回り、ギリ赤である。
言い換えればこの後のスワップポイントは丸々プラスになっていくのだが・・・2月に入ってからのレートはご存知の通り。
証拠金状況など
証拠金維持率800%超。まだまだまだ余裕がある。
指値は26円まで入れてるよ!
2017年10月の急落時、下まで注文いれておけば約定したのに・・・!ということがあって以来、指値注文は3円下まで入れておくことにしている。
証拠金には余裕があるので、追加入金は約定してから。
GMOクリック証券で運用中!
この運用を行っている口座はGMOクリック証券。
10月の急落以降、スワップポイントが低下してはいるものの、スプレッドも2.9銭原則固定に縮小・スワップポイントの引き出し可と、その他の条件では文句なし!
・・・なのだが(2度目)
どうにもこうにも、同社のスワップポイントが一向に回復しないので、FX会社の乗り換えを検討している間に売却タイミングを逃してしまった。
30円回復したら一度決済してFX会社乗り換えなども考えているのだが・・・。
-
-
スワップ運用FX会社乗り換えガイド!スワップポイント低下、いつまで我慢するの?
トルコリラ・南アフリカランドなどの高金利通貨を運用していく上では、極力高いスワップポイントを提供するFX会社での運用をしていきたいもの。 しかし、年単位で運用していくと、どうしてもFX会社のスワップポ ...
FXレバレッジ10倍規制の件などを考えると、くりっく365が有力なのか・・・とか悩ましいところ。