2017年8月より運用中の、GMOクリック証券でのトルコリラ円買い下がり運用。
先月は一気に3件も約定する事態になったが、4月はいかに。
-
-
まさかの月三件約定・・・!トルコリラ買い下がり運用!【2018年3月実績】
2017年8月より運用中の、GMOクリック証券でのトルコリラ円買い下がり運用。 3月はトルコリラが大変なことになったが、買い下がりの様子は一体・・・? なお、月初の28円約定については先月の記事でも触 ...
買い下がり運用とは?
トルコリラが一定額下がる毎に買い増す投資法。
僕は当面の間1円下がる毎に10万円入金し、1万通貨の買い増しを予定している。
これにより、トルコリラ=12円までの下落に耐えられる設定となっている。
詳細は下記記事を参照。
-
-
GMOクリック証券でトルコリラ円買い下がり運用開始!
4月の国民投票を終え、一大イベントが一服したのでトルコリラを買い増そうかと思いながらも買い時を見失っていた人も多いのではなかろうか。そう、僕のことだ。 そんな僕がこの度、僅かながらトルコリラを買い増し ...
一ヶ月間のトルコリラ円値動き振り返り
4月は27円でスタートし、当時の史上最安値25.5円台を付けた後に回復。
26円の新規は先月約定しているので、今月は特になしということに。
口座のご様子(4月末日)
ポジション状況
こちらは先月から変わらず。
サマリは以下。
平均レートは28.550。
何だかんだ積立の方と大きな差はないのが不思議なものである。
証拠金状況など
10万円近く評価損が出ているが、それでも証拠金維持率は800%超え。
今後入金を行わなくても、20円割れまでは耐えられる計算である。(買い下がりに合わせて入金をしていくことで12円まで。)
注文は三本先まで
無いに越したことはないのだが、急落時に一気に落ちることを考えると2,3本は指値入れておきたいものである。
GMOクリック証券で運用中!
この運用を行っている口座はGMOクリック証券。
少し前はスワップポイント低下がネックだったが、今は他社との差はあまり気にならない。
スプレッドも2.9銭原則固定に縮小・スワップポイントの引き出し可と、スペック面では文句なし!