ニュース・指標

トルコリラの暴落、もはや制御不能!まさかの一時『18円』割れ!

暴落が止まらないトルコリラ。

8月9日の深夜(10日02:00頃)に20円を割り込み、本日予定されているトルコの中期経済計画の内容によっては失望されて19円割れもあるなあと思っていたら・・・

 

一時、まさかの18円割れ。

18円台じゃなくて、17円台に突入

 

1日で2円落ちる(10%下落)って、ドル円で言ったら10円落ちてるレベル。

この落ち率はヤバイ。マジでヤバイ。

ヤバい。

トルコリラ決壊!ストップロスを巻き込んで15円台目前!【ついにロスカット!】

つい先ほど、再び18円割れとか書いたトルコリラだが・・・   その直後に再度急落、一時15円台直前までの下落を見せた・・・!!!   これにより僕の口座(FXプライムbyGMO)は ...

続きを見る

一時16円台まで急落!2018年8月10日トルコリラ暴落まとめ【トルコショック】

トルコリラは8月9日の夜から10日の夜にかけ、24時間で20%もの下落を見せた。 FX会社によってレートは大きく乖離しているが、底は16.2円前後。 ※FX会社によっては15円台に突入している場合も ...

続きを見る

 

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

まずチャートからチェック!!!

※普段使っているヒロセ通商のチャートはスプレッドが開きすぎて見辛いので、別チャート。

 

トルコリラ円(TRY/JPY)5分足

15時過ぎに急落、19円を割り込み、そのまま18円を割れて17円台に突入!!!

このチャート上の安値は17.7円台。

24時間前と比べて15%近く下落していることになる。

 

ドルトルコリラ(USD/TRY)5分足

ドルトルコリラも爆上げ(トルコリラ暴落)

一時6.5目前まで付けている。

ついこの前『5.5超えたら~』とか言ってた気がするが、最早そのレベルではない。

 

原因は欧州発・・・!?

今日の急落、原因は欧州中央銀行がトルコに対する不安を報告したことが報じられたことのようだ。

 

ECB、欧州銀のトルコ向け債権に懸念強める=FT紙 -ロイター 2018年8月10日

英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は10日、欧州中央銀行(ECB)が欧州の銀行のトルコ向け債権に対する懸念を強めていると報じた。

伊BBVA(BBVA.MC)、ウニクレディト(CRDI.MI)、仏BNPパリバ(BNPP.PA)を特に注視しているという。これらの銀行は、トルコで積極的に事業を展開している。ただ現地子会社がグループ全体の財務に及ぼす影響はそれほど大きくない。

ECBは同紙の報道についてコメントを控えた。

https://jp.reuters.com/article/turkey-currency-europe-banks-idJPKBN1KV10K

 

アルバイラク財相による中期経済計画については17:00の発表予定なのでこれが原因ではない。

20:00にはエルドアン大統領の演説、その後新経済システムの発表と、こちらについても目を離せない。

 

※結果、何も具体策は無かった・・・。

トルコ、通貨安に具体策なし!トルコリラ再びの18円割れ!

とうとう10円台に突入に突入し、その後も全く落ち着く気配を見せないトルコリラ。   そんな中6月のトルコ経常収支、そしてエルドアンの演説が行われた。 結果、具体的な中身がなく市場は失望。 ト ...

続きを見る

 

今後の想定される筋書

下げ止まらないトルコリラ、中銀の想定シナリオ -ロイター 2018年8月10日

トルコリラTRYTOM=D3の値下がりが止まらない。エルドアン大統領が金融政策に影響力を行使する姿勢や、米国との関係悪化が懸念されているためだ。

今年に入ってリラの対ドル下落率は25%を超え、中央銀行が5月に緊急利上げに動いたにもかかわらず、その後リラ売りは加速。通貨危機が国内の銀行システムや企業の債務、経済全般に及ぼす悪影響に不安が高まっている。

以下に中銀が今後どのように対応するかについていくつかのシナリオを記した。

 

(1)口先介入

最も安易で、それだけに効果が一番薄い方策の1つだ。中銀のチェティンカヤ総裁とエルドアン氏の娘婿のアルバイラク財務相は、公式発言を通じて市場鎮静化を目指す可能性がある。

こうした戦術は市場混乱時に当局者がしばしば用いるが、エコノミストは、せいぜいリラを一時的に押し上げるのが関の山だと話した。キャピタル・エコノミクスのウィリアム・ジャクソン氏は「口先介入以外が必要になる局面が訪れる」と警告した。

 

(2)次回会合まで沈黙を維持

中銀は9月13日の次回会合まで何も動かないこともあり得る。ただここ数日の値動きを参考にするなら、中銀が静観したままではリラの下げがさらに進み、投資家の中銀に対する信頼感は一段と低下する。

一方、エルドアン氏が足元で沈黙しているのは状況悪化を防ぐ上で役立っている。エルドアン氏は以前、リラ売りを西側諸国がトルコを屈服させるために行っていると主張していた。

 

(3)規制緩和

トルコでは全ての銀行はリラ建てと外貨建ての一定の準備金保有が義務付けられている。中銀はこの準備金の基準を緩和し、市場に出回る外貨を拡大することができる。それによって外貨の流動性が十分もしくは過剰となり、リラの値動きを落ち着かせられる。

中銀は5月に基準緩和で100億ドル相当の外貨を間接的に市場に供給してリラ安を食い止めようとしたものの、結局は計300ベーシスポイント(bp)の利上げを余儀なくされた。

また今週6日にも同様の措置を通じて22億ドルの外貨を市場に流し込んだ。

ただこうした準備率引き下げは、中銀に独立性がないとの見方を強めるだけで逆効果だとエコノミストは指摘する。

トルコの著名エコノミストはツイッターに「市場が中銀は利上げできないという印象を持っているのでリラが急落した。準備率をまったく変更しない方が事態はずっと良くなっただろう」と苦言を呈した。

 

(4)大幅利上げと強力なメッセージ

中銀が大幅な利上げに踏み切るとともに、独立性を保って物価上昇に対処するため長期間高金利を続けられるというメッセージを送る──。これは投資家にとって最善のシナリオで、リラを下支えする上で大きな効果が期待できる。

https://jp.reuters.com/article/turkey-central-bank-currency-idJPKBN1KV0FV

はっきり言ってこの状況を打開できるとしたら、『(4)大幅利上げと強力なメッセージ』だけだろう。

口先介入とかいう状況ではないし、沈黙は論外。直近の規制緩和は焼石に水だった。

 

経済計画がどのようなものか・・・正直、劇的な改善を期待するのは厳しいだろう。

 

フィッチからも警告

トルコ、通貨リラ安を速やかに阻止する必要 -ロイター 2018年8月10日

有力格付け会社フィッチ・レーティングスのシニアアナリスト、ポール・ギャンブル氏は9日、トルコ当局は速やかに通貨リラ安を阻止する必要があるとの見解を示した。先月の格下げ以降、トルコ経済の状況は悪化していると警告した。

米国人牧師の拘束を受け、米国はトルコへの制裁を検討。インフレやトルコ当局の全般的な経済運営失敗に対する懸念も相まって、リラは過去最安値を更新している。

ギャンブル氏は、「現状に注意を払っている。先月トルコの信用格付けをBBに引き下げて以降、市場の地合いは一段と悪化した」と指摘。「主な下押し圧力は通貨安だ」と分析、トルコ当局が年初来で30%安、ここ1カ月でも約10%安となっているリラに対し、どのように対処するか注視していると語った。

その上で同氏は、トルコ中銀の措置と米国との関係改善で、リラ安圧力は短期的に緩む可能性があると述べた。

https://jp.reuters.com/article/turkey-rating-fitch-interview-idJPKBN1KV01B

この状況が続くと、更なる格下げも・・・

何としても、中銀・政府一体となって打開して欲しい。

 

まずはこの後の経済計画、大統領演説そして新経済システムの発表に注目しよう。

 

追記:ダメでした

トルコ、通貨安に具体策なし!トルコリラ再びの18円割れ!

とうとう10円台に突入に突入し、その後も全く落ち着く気配を見せないトルコリラ。   そんな中6月のトルコ経常収支、そしてエルドアンの演説が行われた。 結果、具体的な中身がなく市場は失望。 ト ...

続きを見る

トルコリラ決壊!ストップロスを巻き込んで15円台目前!【ついにロスカット!】

つい先ほど、再び18円割れとか書いたトルコリラだが・・・   その直後に再度急落、一時15円台直前までの下落を見せた・・・!!!   これにより僕の口座(FXプライムbyGMO)は ...

続きを見る

 

今回の騒動のまとめ

一時16円台まで急落!2018年8月10日トルコリラ暴落まとめ【トルコショック】

トルコリラは8月9日の夜から10日の夜にかけ、24時間で20%もの下落を見せた。 FX会社によってレートは大きく乖離しているが、底は16.2円前後。 ※FX会社によっては15円台に突入している場合も ...

続きを見る

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-ニュース・指標
-,

© 2023 もう、社畜しない。