ニュース・指標

選挙選後のトルコリラ、一時24円に回復も・・・【2018年6月トルコ景況感・設備稼働率】

トルコ大統領選・総選挙から一夜。

と言っても決着が見えたのは本日未明。

事前の予想ではエルドアン苦戦・決選投票に突入という声が多かったが・・・蓋を開けてみれば第一回投票でエルドアン氏の勝利、総選挙もAKPが単独過半数獲得という結果に終わった。

市場としては織り込まれていたのか、幸いなことにトルコリラはやや上昇で反応。

その後、最初の欧州時間突入&指標発表というところで、トルコリラの値動きをチェックしていこう。

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

指標結果発表

6月25日 20:30 トルコ6月景況感

予想109.1に対し、今回104.6(前回109.9)

6月25日 20:30 トルコ6月設備稼働率

予想75.9%に対し、今回78.3%(前回77.9%)

 

景況感は予想を下回り、2017年12月以来6ヶ月ぶりの水準となってしまったが、それでも100を超えているのが救い

(100以上が経済成長予想、100未満が縮小予想。)

 

設備稼働率は予想を上回ってまあまあ良好。

この指標は2017年4月以来、1年以上かなり良い数字をキープしている安心指標。

逆に言えば、これが崩れるとちょっと怖い。

 

貿易摩擦懸念でリスクオフムード

ドル/円は神経質、米中貿易摩擦の動向注視 -ロイター 2018年6月25日

今週の外為市場で、ドル/円は米中貿易摩擦の動向をにらみながら神経質な値動きとなりそうだ。米国が対中制裁関税を発動する7月6日までに落としどころが見つけられるのか、市場では楽観と警戒が交錯している。

前週はトランプ米大統領が、中国が報復関税を導入した場合、2000億ドル規模の中国製品に10%の追加関税を課すと警告し、投資家心理が冷やされる場面があった。この時、ドルは110円半ばから約1円下落。現在までに過度なリスク回避ムードは緩和してきたが、今週、同問題で悪材料が出れば下方向に振れやすい。

22日にはトランプ大統領が、欧州連合(EU)内で組み立てられた全ての自動車に対し20%の関税を課す考えを示し、ドルが109円後半へ下落する場面もあった。

<欧州政治リスク、ユーロは買いづらいか>

21日は、イタリアで議会の重要ポストにユーロ懐疑派が指名され、政治不安が再燃。ユーロは一時11カ月ぶり安値となる1.1508ドルまで下落した。その後、イングランド銀行(BOE)の早期利上げ観測の高まりで英ポンドが急上昇し、ユーロ持ち直しの流れとなったものの、ユーロは積極的に買いづらい地合いとなりそうだ。

28─29日に行われる欧州連合(EU)首脳会議はドイツの政局につながる可能性があり警戒されている。ドイツでは難民問題への対応で政権内に不協和音が生じており、首脳会議の行方によっては、連立を組むキリスト教社会同盟(CSU)が離脱し、少数与党へ転落する可能性を指摘する声も出ている。

https://jp.reuters.com/article/tokyo-frx-wklyoutlook-25-idJPKBN1JK175

世界的な動きとしては、米中間の摩擦を巡る警戒とドイツの政局不安からリスクオフムード。

ドルもユーロも買いづらいということは、まあ円に流れるよね、っていう。

 

これらを受けてトルコリラ

ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足

選挙を終えた週の始まりはトルコリラ買いの下窓で始まり、4.6を割り込むもその後反発。

指標発表のタイミングでは、ややトルコリラ買いのような・・・無風のような

 

ドル円(USD/JPY)15分足

一方でドル円はというと、本日(6月25日)朝からリスクオフムード。すっかり109円台に馴染んでしまった。

 

トルコリラ円(TRY/JPY)15分足

結果として、トルコリラ円は一度24円に達するも午後に引きずり降ろされ、再び23円前半に。

現在のレートだけ見ると、あれ、選挙ってもう終わったんだっけ?とか言われても仕方ないレベルで元通り・・・。

以前より書いていた通り当面の下値は22円くらいが目安になってきそうで、その後反発できるか下に抜けるかはエルドアン次第か。

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-ニュース・指標
-, ,

© 2023 もう、社畜しない。