ニュース・指標

トルコ・アフリン攻撃、アサド政権軍参加で長期化懸念。【2018年2月消費者信頼感】

2月20日 16:00に発表された2月のトルコ消費者信頼感

先週の危うさは少し落ち着いたように思えるが、せめて指標くらいはいい数字を出してほしい・・・!!

加えて、シリア攻撃(アフリン攻撃)の関連情報も併せて。

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

結果発表!

2月20日 16:00 トルコ2月消費者信頼感

予想73.7に対し、今回72.3(前回72.3)

残念ながら予想を上回ることはできず!

とは言え直近一年間の高水準には位置しているので、数字自体はまずまず。

 

シリア攻撃(アフリン攻撃・オリーブの枝作戦)関連

・2月15-16日:米トルコ協議、武器提供を巡る対立について、関係正常化で合意

・2月18日、トルコ軍塩素ガス(化学兵器)使用の疑惑

・2月19日、アサド政権軍がクルド人勢力の支援を表明。トルコと衝突か?

※元々アフリン地区はクルド人勢力の拠点であり、シリア攻撃とは言いながら当初は政権軍と無関係。

物凄くざっくりだけど、ここ数日でこのような動きが出ている。

 

個人的には一点目の米トルコ関係正常化合意が重要だと思っていて、関係悪化が長引けば今回の作戦に限らず経済面など色々な亀裂が生じる恐れがあった。

そのリスクは、昨年のビザ発給停止による暴落で痛感した通り。

 

二点目は今週下窓リスクがあるかなと懸念されたが、一先ずの小康状態。

三点目は今後の懸念事項。早々に決着すれば良いが、長引けば他国も巻き込んでの大事になるリスクも。

しかしこの作戦、トルコ国内では概ね好評でエルドアン支持が強まっているようだ。こういう民意の扱い方は本当に上手い。

 

これらを受けてトルコリラ

まずは、ドル円(USD/JPY)15分足

ドル円15分足

グイグイ上昇して2月15日以来の107円台回復。

昨日米国が休場だったので、本日のNYタイムではその反動が来る可能性に警戒しておきたい。

 

ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足

ドルトルコリラ15分足

ドルの上昇に沿ってこちらも上昇。

もう一度3.8を目指しそうな気配だけど、対円で下落しなければまあ許容範囲かな、といった印象。

指標はほぼ無風。ドル上昇の波に飲まれた感じ。

 

トルコリラ円(TRY/JPY)15分足

トルコリラ円15分足

ザ・横這い!

アフリン攻撃のどうこうで下窓開けなかっただけ御の字。

先週末本当にギリギリのところ(※FX会社によっては割っていた。後述。)だったが、一先ず28円割れの危機は凌いだだろうか。

 

28円割ったの?割らなかったの?

各社のチャート(BID)を見て見ると、割った会社と割らなかった会社は以下の通り。

割った:FXプライム byGMO、マネーパートナーズ、インヴァスト証券、くりっく365など。

割らなかった:ヒロセ通商、セントラル短資FX、SBI FXトレード、GMOクリック証券など。

何とも判断が微妙なところ。本当に微妙なラインだったようだ。

なお、28円指値は約定しなかった模様。

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-ニュース・指標
-,

© 2023 もう、社畜しない。