ニュース・指標

トルコ中期経済計画は無策!トルコリラ17円台に落ち着くか。【2018年9月トルコ消費者信頼感】

先日の利上げで上昇した後、エルドアンの経済介入懸念などから再び17円台に転落してしまったトルコリラ。

本日16:00に発表された9月の消費者信頼感は予想を大きく下回ったが、ほぼ無風で通過。

その後アルバイラク財務相の中期経済計画に向けて期待買いが集まったが・・・結果は特に新しい策なし。必要なら策を講じるとコメントするに留まった。

結果としてトルコリラは上下に振れたものの、最終的に17円台後半に落ち着きそうだ。

 

なお、19:30に発表予定だった自動車生産はいつも通り遅れている模様。

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

指標結果発表!

9月20日 16:00 トルコ9月消費者信頼感

予想67.8に対し、今回59.3(前回68.3)

 

予想を大きく下回り、2015年以来約3年ぶりの低水準となったが・・・

まあ特に驚くほどではなく、これだけ通貨安になったらまあそんなもんでしょ感が強い。

 

中期経済計画は無策!

【要人発言】トルコ財務相「さらなる税制改革の発表はない」 -GI24 2018年9月20日

アルバイラク・トルコ財務相

「対GDP比の経常赤字見通しは2018年は4.7%(前回4.3%)、2019年は3.3%(前回4.1%)、2020年は2.7%(前回3.9%)」

「さらなる税制改革の発表はない」

「必要なら銀行を強化する政策を講じる」

「財務省改革により2019年には600億リラの貯蓄を見込む」

本日の中期経済計画では、何かしらの追加策が示されるのでは?との期待もあったが結果はゼロ回答

幸いなのは『されるかも』程度の期待だったのと、先日中銀がしっかり利上げをしているので失望する程ではないだろうということ。

 

直前には期待買いが集まったが、何もなかったことで上下に振れただけで終わった。

 

ちなみに・・・これ、中期経済計画として今まで扱われてきたが、名称が『新経済計画』に改められたそうで。

 

国内では予想通り安部三選

安倍首相が総裁3選、553票 石破氏は254票 -日本経済新聞 2018年9月20日

20日投開票の自民党総裁選で、安倍晋三首相(総裁)が3選を決めた。国会議員票329票、党員・党友による地方票224票、合計553票と有効投票総数の68.5%を獲得した。石破茂元幹事長は議員票73票、地方票181票の合計254票だった。石破氏は敗れたものの、目標としていた合計200票を超えた。

総裁選は6年ぶりの選挙戦となった。安倍氏は2012年総裁選で地方票は石破氏に敗れたが、国会議員による決選投票で逆転して勝利した。15年は無投票で再選した。新たな任期は21年9月までとなる。

総裁選は国会議員票405票と地方票405票の計810票の争い。国会議員票で無効票が3票あった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35562590Q8A920C1000000/

一方、こちらは日本国内の話。

本日自民党の総裁選が行われ、下馬評通り安倍首相の三選が決まった。

こちらは波乱なく、と言ったところで為替への影響も殆どなさそうだ。

 

これを受けてトルコリラ

(参考)ドル円(USD/JPY)15分足

ドル円は112円台前半で大きな動きなし。

安倍首相の三選が報じられたのが144時過ぎのことだが、その時の動きでさえ15pips程度。

 

ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足

ドルトルコリラは15時頃から中期経済計画への期待でトルコリラ買いが進み、18時前のアルバイラク首相発言を受けて売りに転じた。

それでも今のところ6.3前後という水準で、大幅な売りという程ではない。

先日も書いたように、6.5が一先ずの山だと考えているのでとりあえずここさえ死守できれば・・・

 

トルコリラ円(TRY/JPY)15分足

結果トルコリラ円は17円台。

 

一時は18円台にまで回復したのだが長続きはせず・・・。

結局、昨日の日中と同水準で、今日一日丸々なかったことにされている感じ。

 

しばらくは上にも下にも目ぼしい材料がない状況が続くか。

23:30には8月のトルコ中央政府債務が発表されるが、これも大きな動きにはならないだろう。

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-ニュース・指標

© 2023 もう、社畜しない。