先日ダウが市場最高の下げ幅を見せ、それに釣られて日経・ドル円も不穏な空気が漂う昨今。
本日2月14日は日経が一時21,000円を割れ2万円台へ、ドルは一時2016年11月以来の106円台に・・・!
そんな中、16:00には12月のトルコ経常収支が発表。
追い打ちをかけるようなことが無ければ良いが・・・
日経&ドル円
日経平均日足
終値は21,154円まで回復したもの一時21,000円を割り込み、2月6日の安値を更新。
2万円台は2017年10月13日以来約4ヶ月ぶり。
ドル円(USD/JPY)日足
106円台に突入したのは2016年11月14日、トランプラリーの始まり以来。
1年程続いたレンジが崩れようとしているのか・・・?
指標結果発表
2月14日 16:00 トルコ12月経常収支
予想-75.0億ドルに対し、今回-77.0億ドル。(前回-44億ドル)
よりによってこのタイミングでやってきたイマイチ指標。
過去3年間で最大の経常赤字である。
これらを受けて?トルコリラは・・・
ドル円(USD/JPY)15分足
底は13時前後。
その後反発してはいるが、明日以降更に底を攻めてくる可能性も充分にある動きである。
更に本日22:30には米インフレ率が控えているので、これが大きな動きを起こす可能性も・・・!
ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足
ドルトルコリラは何とか3.8前後に留まっている。
指標もイマイチだが大きな動きは出ていない。あまり即時的に動くことはない経常収支といえど、悪い数字が続くのは勘弁してほしいところ。
大きく崩れると3.85辺りまでは充分動くか・・・?
トルコリラ円(TRY/JPY)15分足
本日の最安値は28.03辺り。(上記ヒロセ通商で28.026)
28円ニアミスは11月28日以来二度目。その時が28.01付近まで落ちたので、今日は史上最安値を更新していないということになる。多分。
これがダブルボトムになってくれれば良いのだが・・・。
個人的にはドル105円、ドルトルコリラ3.85付近までは目先で警戒しておきたいと考えている。
そうするとトルコリラ=27.27円。ロスカット巻き込んで一時27円割れくらいの覚悟は持っておきたい。
何にせよ、一先ずはこの後の米インフレ率。そして明日はトルコ失業率。油断はできない。
⇒追記:結果・・・
-
-
地合いが悪い中、トルコ指標はまずまず健闘。トルコリラ28円防衛戦続く。【2017年11月トルコ失業率】
ドル円が大きく崩れる中、昨日の経常収支に続いて発表された11月のトルコ失業率。 先月の失業率の記事でも触れたが、トルコの失業率は10~12月頃がピーク。つまり、この時期に発表される指標は悪い数字になり ...
スワップ運用おすすめFX会社!
トルコリラなら:サクソバンク証券
トルコリラなら、スワップポイント爆増中のサクソバンク証券がおすすめ!
- スワップポイント123.64円(1月平均実績)
- スプレッド2.9銭(1月平均)
- 月曜午前3時から取引可能
軒並みハイスペックで、とりあえず抑えておいて間違いないFX会社。
更に、当ブログ限定で口座開設&新規5万通貨以上の取引でキャッシュバック+3,000円!
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【サクソバンク証券】
南アフリカランドなら:FXプライム byGMO!
南アフリカランドは、スワップポイント最高峰のFXプライム byGMOがおすすめ!
- スワップポイント15.07円(1月平均実績)
- スプレッド1.0銭
毎月1,2位を争うスワップポイントをキープしており、安定感が強い。
今、この記事のバナー・リンクから口座開設して翌月末までに新規3万通貨以上の取引をすると限定でキャッシュバックが最大+3,000円になるキャンペーン中!
詳細スペック:スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【FXプライム byGMO 選べる外貨】
口座開設はこちら:FXプライムbyGMO
メキシコペソなら:セントラル短資FX!
メキシコペソなら、セントラル短資FXがおすすめ!
- メキシコペソ円スワップポイント平均15.00円/1万通貨!
- スプレッド0.5銭!
2018年11月からメキシコペソ円の取り扱いを開始し、最高水準のスワップポイント & 最狭スプレッドを提供し続けている!
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【セントラル短資FX】
トルコリラはサヤ取り(アービトラージ)も視野に!
トルコショックもあり、昨今下落が止まらないトルコリラ。
下落への対策として、サヤ取りという手段を検討してみては如何だろうか。
僕はトルコリラ運用の主軸をこちらにシフトしている、
-
-
通貨下落リスクなし!スワップポイントサヤ取り(アービトラージ)を徹底解説!
2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...
続きを見る