ニュース・指標

トルコ大統領選&総選挙、2018年6月24日に前倒しが確定。どうなる対立候補!

先週、急遽大幅な前倒しが報じられたトルコ大統領選 & 総選挙。

そんなトルコ選挙について、エルドアン大統領の一存ではなく、正式に議会から承認、そしてIYI党の対立候補・アクシェネル氏の参戦がほぼ確定となった。

一方、米朝首脳会談を前に北朝鮮が核開発を凍結。緊張緩和からリスクオンムードに?

【開票速報あり】2018年6月24日トルコ大統領選・総選挙情報まとめ

この記事では、2018年6月24日に投票が予定されているトルコの大統領選・総選挙について情報をまとめていく。 順次追記予定。 開票速報 トルコの半国営メディア、アナトリア通信の大統領選 & 総 ...

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

トルコ大統領選&総選挙について

ややこしいのでトルコの政党おさらい

AKP(公正発展党):エルドアン大統領率いる現・与党。

CHP(共和人民党):野党第一党。

IYI(良い政党):女性候補・アクシェネル氏率いる新党。

MHP(民族主義者人民党):保守派野党、そこそこ大きい。

HDP(国民民主主義党):クルド系野党最大派閥。

トルコの政党は大小合わせて20近くあるので全てを抑えるのは大変だが、今回の選挙に関して頻繁に出てきそうなのはこの辺。

 

アメリカからは批判

トルコ、アメリカの選挙批判に応酬 -TRT 2018年4月21日

ハミ・アクソイ外務省報道官は、アメリカのヘザー・ノーアート外務省報道官が4月19日に行った「トルコにおける早期選挙の決議を憂慮する」との発表に回答した。

アクソイ報道官は発表で、「非常事態の延長が選挙を民主的基準から落とすとの主張は、悪意あるアプローチだ。」と述べた。

まだ行われていない選挙をめぐる発表は容認できないと強調したアクソイ報道官は、このことは国民の意思に介入するという意味であると述べた。

https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2018/04/21/2018624-zao-qi-xuan-ju-toruko-amerikanoxuan-ju-pi-pan-niying-chou-956042

 

ジャニクリ国防相 「選挙とは民主主義の祝祭」 -TRT 2018年4月22日

ジャニクリ大臣は4月21日、公正発展党(AKP)ギレスン県女性支部会議で演説した。

早期選挙とともに、まさに新たな祝宴、あらたな祭りに突入すると表明したジャニクリ大臣は、「6月24日の選挙は、トルコ国民が決めた。同盟国は何故これを不快に思うのか。それとは全く逆に、選挙にならなかったら、その点で問題があったら、そのときに懸念を示すべきだ」と発言した。

早期選挙に関するアメリカの否定的な意見に言及したジャニクリ大臣は、「実は我々のほうが懸念している。この国の団結と連帯に脅威を及ぼす分離主義テロ組織PKKのシリアにおける派生組織PYDとYPGに(アメリカが)送った大型トラック4000台分の武器と弾薬に懸念を抱いている。トルコの主権を狙う分離主義テロ組織PKKと、そのシリアにおける派生組織PYDとYPGへの(アメリカの)支援に懸念を抱いている」と発言した。

https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2018/04/22/ziyanikuriguo-fang-xiang-xuan-ju-tohamin-zhu-zhu-yi-nozhu-ji-956602

今回の選挙、アメリカからは批判が出ている。

ノーアート米外務省報道官の発言とアクソイ・トルコ外務省報道官の発言だけを見れば形式的なプロレス感もあるが、ジャニクリ・トルコ国防相の発言はちょっとずれてるような・・・

選挙はトルコ国民が決めたとは?とか。ここでPYD・YPGへの支援の話関係なくないか?とか。

 

トルコ選挙、正式に議会承認

トルコ議会、6月24日の大統領・議会選実施を承認 -ロイター 2018年4月23日

トルコ議会は20日、2019年11月に予定されていた大統領選挙と議会選挙を1年以上前倒しし、今年6月24日に実施することを承認した。

採決を前に、クルド系有力野党の国民民主主義党(HDP)議員らが抗議して議場を退場した。残った議員は全員が承認を支持した。

https://jp.reuters.com/article/turkey-politics-parliament-idJPKBN1HU01X

そして6月24日の選挙実施は無事議会を通過。これにて正式に決定事項となった。

さて、気になるのはクルド系野党HDPは退場し、他の野党も残っている筈なのに全会一致で承認支持ということ。

これは野党も勝算ありと睨んでいるということか・・・!?

 

野党の動向など

【2018・6・24 早期選挙】 野党の反応 -2018年4月19日

共和人民党のビュレント・テズジャン副党首兼報道官は、選挙の用意はできていると表明し、「我々は選挙から逃げない。かかってこい」と発言した。

民族主義者行動党のデヴレト・バフチェリ党首は、Twitterのアカウントから、「大統領候補は、レジェプ・ターイプ・エルドアン」とツイートした。

「いい政党」のメラル・アクシェネル党首は、党として選挙に臨むことに何も問題はないと発言した。また、アクシェネル党首は、10万人分の署名を集めて大統領候補となると表明した。

https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2018/04/19/2018624-zao-qi-xuan-ju-ye-dang-nofan-ying-954816

上から、CHP・MHP・IYI。

この記事は先週時点のものなのだが、ここでIYIのアクシェネル党首が10万人分の署名を集めると言っていたのが今回のポイントで、アクシェネル氏は国民から一定の支持を受けてはいるが、新党故に党の議席が非常に少ない

そして、大統領選に候補を擁立する為には一定数の議席、あるいは10万人の署名が必要。

IYIの議席数では大統領選に出馬すらできないので署名を集めるよ、というのが先週までの流れ。

 

そして今週、野党第一党のCHPがIYIに15人の議員を送り込むという荒業が発動。

これによりIYIは必要議席数を満たし、大統領選に候補者を擁立できるようになった。

エルドアン大統領的には選挙を前倒しすることで署名を間に合わなくする狙いもあっただろうに、それは脆くも崩れ去った。

 

一方のCHPはというと、まだ態度をはっきりしていない。

連立してアクシェネル氏を推す可能性もあるが、恐らくは別に候補者を立てるだろう。

トルコの大統領選は、第一回投票でいずれの候補者も過半数の票を獲得できなかった場合、上位二名で決選投票が行われる。(フランスなどと似た仕組み)

その為、第一回投票時点ではそれぞれ候補者を擁立、第二回で生き残った方を支持して票をまとめる、というのが定石になってくる。

選挙まであと約2ヶ月、この辺りは急速に動くだろう。

 

一方、北朝鮮は核凍結

北朝鮮、「核凍結」で主導権狙う 米は放棄まで圧力 -日本経済新聞 2018年4月22日

北朝鮮は21日、同日から核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射を中止すると発表した。「核凍結」カードで6月初旬にも予定するトランプ米大統領との首脳会談へ主導権を狙う。金正恩(キム・ジョンウン)委員長は核放棄の意思は示しておらず、米政権は圧力路線を継続する構えだ。

20日に開いた朝鮮労働党の中央委員会総会で金正恩氏は「いかなる核実験や中長距離、ICBMの試射も必要なくなった。北部核実験場もその使命を終えた」と語った。

北朝鮮の核は、ミサイルに搭載する小型化技術がなお途上にあり、米本土に核弾頭を運ぶICBMの再突入技術も完成までには時間が必要とされている。こうした中でのICBM発射中止について、韓国世宗研究所の鄭成長(チョン・ソンジャン)統一戦略研究室長は「ICBMの完成を放棄するというメッセージにつながる」と見る。

北朝鮮の発表にトランプ氏は即座に反応。「大きな進展だ! 首脳会談が楽しみだ」。米時間20日夕にツイッターに書き込み、5時間後にもほぼ同じ内容の投稿で北朝鮮の取り組みを評価した。

だが米国は2020年時点で北朝鮮の核兵器の完全で検証可能かつ不可逆的な核放棄(CVID)を迫り続ける構えだ。マティス国防長官は20日、訪米した小野寺五典防衛相との会談でCVIDをめざす方針を確認。それが実現するまで「最大限の圧力」を維持し、中・短距離の弾道ミサイルの廃棄も求めることで一致した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2969409022042018MM8000/

米朝首脳会談を前にして、核実験とICBMの発射中止

大きな一歩のように見えるが、核の凍結や廃棄ではなく、あくまでも実験の中止。ICBMも発射の中止。

北朝鮮が核を凍結すると言ったのは今回で4回目。つまり、過去3回は反故にされている

ということで、大きいようで国際的には狼少年感が漂っているのが現実。全く無意味ということではないだろうが・・・

 

これらを受けてトルコリラ

まずはドル円(USD/JPY)15分足

北朝鮮の報を受けてか、やや上に窓を開いた後に欧州時間に加速。2ヶ月ちょっとぶりに108円台に到達してきた。

 

ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足

こちらもリスクオン、と言いたいところだが、実際はドル買いの勢いに負けて上昇(トルコリラ安)

一時再び4.1を付けたが、ここで止まれるかが非常に重要。

 

結果、トルコリラ円(TRY/JPY)

各通貨の動くタイミングのズレなどで多少上下はしたが、結果として26円台半ば。つまり、横這い

選挙についての報は良いとも悪いとも言い切れず、更には明後日のトルコ政策金利を控えて様子見が強いか。

市場予想は後期流動性貸出金利を12.75% → 13.25%へ0.5ポイントの利上げ。実施されれば2017年12月以来4ヶ月ぶりの利上げとなる。

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-ニュース・指標
-

© 2023 もう、社畜しない。