7月7日から8日にかけて、ドイツ・ハンブルクでG20が開催されている。
2019年のG20は日本で開催されるようだが、それはさておきトルコに関する話題がいくつか入ってきたので羅列的に。
しかし警備だ警戒だめんどくさくなるんだろうね。その頃には引き籠りになってる予定だからいいけど。五輪も含め。
EU関連
EUはトルコの加盟議論を先送り
欧州評議会の根拠のない決定に対するトルコの反発 -TRT 2017年7月7日
欧州評議会がトルコの欧州連合(EU)完全加盟に関する交渉を棚上げしたことに、トルコは反発している。
レジェプ・ターイプ・エルドアン大統領は、G20(20カ国・地域)サミットに出席するために向かった飛行機の中で行った会見で、欧州評議会がトルコのEU完全加盟を棚上げにしたことは取るに足らないことだとし、「この件は自分の検討課題にはない。自分の検討課題に入れたとしたら、重視したことになるだろう。」と発言した。
トルコ外務省は欧州議会のトルコとの交渉を中断する決定は無効であると表明した。
(抜粋)
EU側はトルコ加盟問題を先送り。
省略した箇所にはトルコがEUに加盟することによるメリットが論ぜられており、つまるところトルコ側としてはまだEUに加盟したい意思は強いのだろう。
大きな課題はクーデター後の粛清
「根深い相違」残る=独首相とトルコ大統領 -時事通信 2017年 7月9日
ドイツのメルケル首相は8日、トルコのエルドアン大統領について「根深い相違」が残っていると述べ、関係改善できていないことを認めた。首相は6日、20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせ訪独したエルドアン大統領とハンブルクで会談している。G20終了後、記者団に語った。
首相によると、会談では、欧州へ向かう難民の波を食い止めているトルコの役割を互いに「高く評価」し合った。しかし、1年前のトルコでのクーデター未遂後の激しい取り締まりをめぐる見解などでは「根深い相違があるが、会談で提起したし、互いに机の下に隠すこともなかった」と述べ、激しい議論があったことを示唆した。
(元記事は削除された模様)
やはりクーデター後の諸々が遺恨となっているようで、この辺も整理されないことにはEU加盟は難しそうだ。
トルコとしてはEU加盟交渉継続を問う国民投票という話が出ているのだが、果たしてどうなるか。
トルコでの反政権デモ
「正義の行進」で政権に抗議=野党党首、徒歩で450キロ-トルコ -時事通信 2017年7月8日
クーデター未遂事件から間もなく1年を迎えるトルコで、強権姿勢を強めるエルドアン政権に抗議するため、最大野党の中道左派・共和人民党(CHP)の党首らが、首都アンカラから最大都市イスタンブールまで歩く「正義の行進」を行っている。行進は9日に終わる予定だが、政権は「テロリストと共闘している」と反発、両者の激しい衝突を招く可能性もある。
行進のきっかけは、CHPの議員が、トルコ情報当局に関する情報をメディアに漏らしたとしてスパイ容疑で逮捕され、禁錮25年の判決を受けたことだ。CHPのクルチダルオール党首は6月15日、アンカラを出発。トルコ語で「正義」と書かれたプラカードを掲げ、450キロ離れたイスタンブールを目指した。
同党支持者以外にも共鳴の輪が広がり、ロイター通信によれば、参加者は7日時点で約5万人に膨らんだ。最終日の9日には、イスタンブールの刑務所の外で大規模集会が行われる予定だ。
昨年7月15日に起きたクーデター未遂事件後、非常事態宣言下で約5万人が逮捕されたが、CHP議員の逮捕は今回が初めてだった。クルチダルオール党首は「国会の全権力はエルドアン氏に移譲された。トルコは民主主義を失いつつある」と述べ、行き過ぎた権力集中に警鐘を鳴らした。
しかし、エルドアン大統領は「テロリストやその支持者を守るために抗議を始めたのならば、目的が正義だと説得することはできない」と批判。ユルドゥルム首相も「街頭で正義は見つからない。やめるべきだ」と警告している。
(元記事は削除された模様)
国内でも粛清に対する反発はあれど、規模的には最大のものではなかろうか。
このデモ自体は先月中旬から始まっていたようだが、大々的に報じられるようになったのは7月に入ってからで、先週のトルコリラ売りの一因であった模様。
最終日が7月9日、つまり今日。
焦点は予定されている「大規模集会」どうなるか、である。武力衝突のような方向になってしまうと、週明けはトルコリラ売りでスタートしてしまうかもしれない。
反対に平和的に終われば、時と共に風化するか。
正義を語るなら暴徒化した時点で全てが無になってしまうので、個人的には大事にはならないと予想・・・というか期待している。
最新のスワップポイントランキングをチェック!
トルコリラ円
-
-
トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...
続きを見る
南アフリカランド円
-
-
南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...
続きを見る
メキシコペソ円
-
-
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...
続きを見る