4月の国民投票を終え、一大イベントが一服したのでトルコリラを買い増そうかと思いながらも買い時を見失っていた人も多いのではなかろうか。そう、僕のことだ。
そんな僕がこの度、僅かながらトルコリラを買い増した。
何故今買ったか、メイン口座のFXプライム byGMOではなくGMOクリック証券で買った理由などを書いていきたい。
その後:トルコリラ買い下がり運用、下を厚く買って効率的?ハイリスク?
押し目?反転?
国民投票終えたと思ったら、仏大統領選後に思いの外急上昇した・・・
ここで買ったら高値掴みになるかも・・・
下がった、けど今でいいのか?もっと下がるのでは?
買い時を見失っている人の多くは、こんなことを考えているのではないだろうか。実際僕も同じようなことを考えて迷っていた。
だが、この判断はアナリストにとってさえ難しいポイントで、簡単に的中するようなら今頃僕は余裕で億トレだろう。
7月に入り、31円の堅さを見せている
政策金利で示された中銀の堅固な姿勢
この辺りが個人的には大きなポイントだったのだが、最も重要なのは上がるかどうかの判断ではなく、買い方の問題だと思っている。
下がったら買い増せの精神
今回、僕は10万円を入金して1万通貨だけトルコリラを買った。
レバレッジにして3倍ちょっと。トルコリラ=23円を割ってもまだ耐えられるくらいの計算だ。
そして、ここから1円下がる毎に10万円入金&1万通貨買い増しをするつもりでいる。
ちなみに、8月1日に始めよう!と思って、日付が変わった後、成行で買うのも気が引けたので31.300と31.400にOCOを入れて寝た。
1円毎買い下がりシミュレーション
※平均レート×保有数量×4%で計算
上記は、トルコリラ円を31円スタートで1円下がる毎に10万円入金&1万通貨購入した場合のシミュレーション。
赤字のトルコリラ=11円のレートになるとロスカット。言い換えると、12円まで下落してもロスカットされない計算になる。これ凄くない?
12円まで下落した時の必要資金は200万円。20円までなら120万円、25円までなら70万円。
どこまでを想定するかはともかく、いざとなったらそのくらい資金用意できるよ!って方はこの買い方をしてみるといいかもしれない。
まあ、31円キープや上昇だと買い増せずに終わるのだが、無理に買わなきゃいけないものでもないしね。
そんなに下落しないだろうって人は30円以下の買いを厚くするなど、アレンジもどうぞ。
横這いだと面白みのない報告になるかもしれないが、順次公開していきたい。
GMOクリック証券を選んだ理由
メインと口座を分ける意味もあるのだが、やはり最大の理由はスワップポイント。
8月1日のGMOクリック証券スワップポイント付与額は113円。
・・・だったのだが、今はスワップポイントの状況が変わってしまった。
以下、最新のスワップポイントランキングに基いて検討して頂くのが良いだろう。
トルコリラ円最新スワップポイントランキング!
南アフリカランド円スワップポイントランキング!
メキシコペソ円スワップポイントランキング!
最新のスワップポイントランキングをチェック!
トルコリラ円
-
-
トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...
続きを見る
南アフリカランド円
-
-
南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...
続きを見る
メキシコペソ円
-
-
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...
続きを見る