また、昨日(6月12日)に開催された史上初の米朝首脳会談。
激動があれば個別で記事を・・・と思ったのだが、案外動かなかったので本日の指標とまとめて簡単に触れておきたい。
本日の指標は4月のトルコ工業生産。
最後に、大統領選の予想情報もあるよ!
米朝首脳会談!
米朝首脳会談、共同声明の全文 -日本経済新聞 6月12日
トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長が12日にシンガポールで署名した共同声明の全文は次の通り。
ドナルド・トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩国務委員長は2018年6月12日、初めての歴史的な首脳会談をシンガポールで行った。
トランプ大統領と金委員長は、新たな米朝関係の確立と、朝鮮半島における持続的で強固な平和体制の構築に関連する諸問題について、包括的で詳細、かつ誠実な意見交換をした。トランプ大統領は北朝鮮に安全の保証を与えることを約束し、金委員長は朝鮮半島の完全非核化への確固で揺るぎのない約束を再確認した。
新たな米朝関係の確立が、朝鮮半島と世界の平和と繁栄に寄与すると確信し、相互の信頼醸成によって朝鮮半島の非核化を促進できることを認識し、トランプ大統領と金委員長は次のことを言明する。
1 米国と北朝鮮は、両国民が平和と繁栄を切望していることに応じ、新たな米朝関係を確立すると約束する
2 米国と北朝鮮は、朝鮮半島において持続的で安定した平和体制を築くため共に努力する
3 2018年4月27日の「板門店宣言」を再確認し、北朝鮮は朝鮮半島における完全非核化に向けて努力すると約束する
4 米国と北朝鮮は(朝鮮戦争の米国人)捕虜や行方不明兵士の遺体の収容を約束する。これには身元特定済みの遺体の即時帰国も含まれる
史上初の米朝首脳会談が両国間の何十年にもわたる緊張状態や敵対関係を克服し、新たな未来を切り開く上で大きな意義を持つ画期的な出来事だったと認識し、トランプ大統領と金委員長は共同声明の規定を全面的かつ迅速に実行に移すと約束する。米朝首脳会談の成果を履行するため、米国と北朝鮮はマイク・ポンペオ米国務長官と北朝鮮の担当高官が主導して、できるだけ早い日程でさらなる交渉を行うと約束する。
トランプ大統領と金委員長は新たな米朝関係の発展と、朝鮮半島と世界の平和と繁栄、安全のために協力すると約束する。
ドナルド・トランプ米大統領
金正恩・北朝鮮国務委員長
2018年6月12日
セントーサ島
シンガポール
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3168976012062018910M00/
6月12日に行われた、史上初の米朝首脳会談。
朝鮮戦争の終戦や、トランプ大統領が要求していた『完全かつ観測可能で非可逆的な』核廃棄には至らなかったが、来週には非核化に向けた政府高官による協議まで取り付けており、過去誰も成し遂げなかったことが動いているのには間違いない。
朝鮮戦争については、終戦すればそれ自体は好ましいのだが、韓国から米軍引き上げとかいう事態になるとアメリカにとって対中国の最前線が日本になるというのは忘れてはいけないポイントだ。
指標結果発表!
6月13日 16:00トルコ4月工業生産(前月比)
予想0.7%に対し、今回0.9%。(前回0.2%)
6月13日 16:00トルコ4月工業生産(前年比)
予想6.2%に対し、今回6.2%。(前回7.8%)
前月より下がったものの、予想通り・・・と言いたいところだが、成長率は2017年5月以来、ほぼ1年ぶりの低水準。ちょっと頂けない数字である。
なお、前月比は重要度低め。
トルコ大統領選予想、第一ラウンドで決着あり得る?
Turkey’s Election Is Too Close to Call -Bloomberg,2018.6.13
Turkey’s election this month could go down to the wire, with President Recep Tayyip Erdogan facing a tougher battle to cement power or even an upset, according to a poll commissioned by Bloomberg.
Erdogan can win the presidential vote in the first round on June 24 with 50.8 percent support and get the backing of a majority in parliament, the survey by Foresight Danismanlik of 500 people on June 7-11 found. But a surprise victory for the opposition is also within the margin of error.
The key takeaway is that any array of options is possible and the only certainty is that it will be very close. Erdogan and his AK party can’t win alone, and in previous elections they got the support of religious conservatives, free-market liberals or Kurds to govern. Now success hinges on how voters identifying as nationalist cast their ballot, the poll found.
ここまで、大統領選の予想は割合の差こそあれど第一回投票では決着しないだろうという味方が優勢だった。
決選投票が行われれば、野党票が終結して逆転勝利もあり得る・・・という希望的観測があったのだが、ここにきてエルドアン大統領過半数というアンケート結果が出てきてしまった。(記事赤字部分)
しかもブルームバーグによる調査なのでそこそこ信憑性はありそう・・・と言いたいが、調査の母数は500人。(黒太字部分)
これ一つで判断するのはちょっと微妙、か。
これらを受けてトルコリラ
ドルトルコリラ(USD//TRY)15分足
トルコリラは下落。
タイミングを見るに、ブルームバーグの予想情報が報じられた頃から売られ始め、更に指標も『予想通りなんだけどイマイチ』という状況で追い打ち、という感じか。
この指標もタイミングが悪かったな・・・。平時ならばスルーされただろうに。
ドル円(USD/JPY)15分足
一方ドル円は米朝首脳会談で何かしら動くか?と思いきやそんなこともなく、ゆるーく上昇。
まあ確かに、声明自体は衝撃的って程ではなかったか。
トルコリラ円(TRY/JPY)
結果、トルコリラ円は下落。一時23円台半ばまで。
多少反発を見せているので、このまま24円までは回復してほしい!
最新のスワップポイントランキングをチェック!
トルコリラ円
-
-
トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...
続きを見る
南アフリカランド円
-
-
南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...
続きを見る
メキシコペソ円
-
-
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...
続きを見る