スワップポイントの基礎知識

トルコリラ取引におけるレバレッジの意味。上限10倍と25倍では何が違う?【トルコリラ入門記事】

先日、金融庁がFXのレバレッジ規制を検討という報道があり、ことトルコリラに関してはそこまで壊滅的な影響はないよ、という内容の記事を書いたところ。

金融庁、FXのレバレッジ上限を10倍程度まで引き下げ検討。トルコリラはどうなる?

今日は、そのちょっと手前のお話。

そもそもレバレッジ上限とは何か、10倍になると何が変わるのかといった入門記事を書いてみたい。

2018年6月追記:レバレッジ規制について、見送りとの報道が行われている。本記事は『レバレッジ規制が実施されたら』という仮定の話としてお読み頂きたい。

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

レバレッジとは

そもそも、レバレッジ(Leverage)とは何なのか。

原義は、lever = てこである。てこの原理のように、小さな資金で大きな額の取引が行えることからこの名前が付いている。

※以下、計算を楽にする為に1トルコリラ=30円として話を進めていきたい。

例えば、トルコリラ1万通貨(=1万トルコリラ)を買いたい!という時。1万トルコリラ=30万円なので、普通だったら30万円を用意しなくてはいけない。

だが、現行のレバレッジは最大で25倍なので、資金の最大25倍の金額まで取引が出来る。

つまり、最低12,000円程度の資金があれば取引することが出来るのだ。(12,000円 × 25 = 30万円)

なお、この最低限必要な資金のことを必要証拠金という。

 

当然ながらリスクは高まる

元手資金以上の取引が出来るということは、極端な例えをすると投資対象の価値が一瞬で紙屑同然になってしまった場合には元手以上の損失を負う可能性があるということだ。

ただし実際には、余程異常な値動きで無い限りはロスカットという非常ブレーキのような制度が働いて、マイナスになることは防がれる。

その為、『FXで借金~』というのは今の制度上、やろうと思っても中々起きない。

もっとも、消費者金融で借りた金で取引しているのなら話は別だが。

 

レバレッジは変動する?

さて、資金10万円でトルコリラを1万通貨通貨保有したとしよう。

この場合、実際の取引額:30万円 ÷ 資金:10万円 = レバレッジ3倍 での取引である。

しかし、トルコリラのレートが低下した場合、口座の評価額は減少し、結果として実質のレバレッジは高まっていく。

 

例えばトルコリラが25円まで低下した場合

取引している数量が1万通貨なので、1万トルコリラの価値が30万円から25万円まで減少することになる。

この価値の減少は口座の評価額にダイレクトに反映される為、元手資金は5万円まで減少する。

※この仕組みを差金決済という

この時、5万円で25万円分の取引をしていることになるので、レバレッジは5倍まで上昇する。

このように、運用を開始したタイミングではなく、その時々の評価額に基いて実質的に運用されている実質的なレバレッジのことを実行レバレッジという。

 

最大レバレッジと実行レバレッジ

このように、一言にレバレッジといっても、

最大レバレッジ:制度上の上限
実行レバレッジ:現在の実態

の二つが存在する。

文脈によって意味が異なるので、区別して考える必要がある。

 

レバレッジ10倍規制、短期トレーダーにとっては影響大

さて、今話題となっているのは最大レバレッジを25倍から10倍に引き下げることを検討、というもの。

これによって大きな影響を受けるのは、常時高い実行レバレッジで運用する短期トレーダー(スキャルピング~デイトレード)だろう。

同一資金で保有できるポジションが6割減少する為、運用益が大幅に減少することが懸念されている。

一方、トルコリラのように2~5倍程度の実行レバレッジでの長期運用にとっては、影響は限定的なのだ。

 

同じ実行レバレッジ3倍でも意味が違う

※運用資金は青+オレンジ部分の合計

同じ実行レバレッジ3倍と言っても

最大レバレッジ25倍環境下の実行レバレッジ3倍
最大レバレッジ10倍環境下の実行レバレッジ3倍

の二つは、似て非なるモノなのである。

最大レバレッジ25倍環境下では、トルコリラ1万通貨の必要証拠金は12,000円。最大10倍では、30,000円。その差18,000円。

この差こそが、最大レバレッジの違い。レートの低下と共に必要証拠金も減少するが、結局はその差がロスカット水準の差を生み出す。

具体的な計算は以下の記事も参照頂きたい。

金融庁、FXのレバレッジ上限を10倍程度まで引き下げ検討。トルコリラはどうなる?

現実的なトルコリラ運用の水準に沿って3倍で書いたが、5倍、10倍で例えた方が分かり易かったかもしれない・・・

 

まとめ

最大レバレッジと実行レバレッジは別のもの

実行レバレッジが10倍以下の運用でも、10倍規制の影響はある

結局何が言いたいのか自分でも分からなくなってきた

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-スワップポイントの基礎知識
-

© 2023 もう、社畜しない。