FX会社スペック

マネーパートナーズvsFXプライムbyGMO、熾烈なトルコリラ円スワップポイント争い!

5月8日、スプレッド3.8pips・スワップポイント90円/1万通貨・日(5月8日付与分)という驚異的なスペックでトルコリラ円の取り扱いを開始したマネーパートナーズ

その数字に触発されてか、FXプライム byGMOも負けず劣らずのスワップポイントを提示し、スワップポイント競争の様相を呈している・・・!

(この記事は速報につき、最新の状況については以下も参照。)

トルコリラ円最新スワップポイントランキング!【毎週更新】

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

マネパ、5月12日は94円!

5月8日の90円に続いて、9日は91円、10日は92円(1日換算)、11日は93円、そして12日は94円1円ずつ上昇している!

当然、他社に対抗する為に当初は頑張るというのもあるだろうけど、たまにある出オチ的な初日がクライマックス、ではないというのは好感。

考えすぎかもしれないが、FXプライム byGMOがスワップカレンダーを更新、その金額を確認してから・・・のような気さえする更新タイミングだった。

 

追記:なんとスワップ修正、95円へ

5月12日23:30頃、マネーパートナーズからスワップポイント変更のメールが届き。公式ページを見ても確かに95円に変更されていた。

ヒロセ通商への対抗、ということだろうか。

ヒロセ通商とは必要証拠金額などで十二分に差別化できると思われるのだが、付与額に拘る姿勢。ちょっとウルトラC感はあるけど嫌いじゃない。

外国為替証拠金取引のマネーパートナーズ

マネーパートナーズでトルコリラ円取扱い開始!脅威のスプレッド3.8pips原則固定!

 

FXプライム byGMOも93円!

そして、対抗するかのようにFXプライム byGMOも10日が90円、11日が91円(1日換算)、12日が92円、週明け15日が93円と、1円遅れながらこちらも1円ずつ上昇

やはり・・・お互い意識してるよね?

もう、社畜しない。タイアップ用

なお、FXプライム byGMOはこのブログからの口座開設でキャッシュバック+3,000円のキャンペーン中。

 

発表タイミングのズレなど

発表されたタイミング・該当付与日・付与額を整理するとこのようになる。

マネパは当日分、FXプライム byGMOは翌日分を発表するので、後出し出来るマネパの方が有利という。しかも発表時刻もマネパが後。

しかしこのままのペースで上昇を続ければ年末には200円超に・・・!

 

メイン口座は当面FXプライム byGMOの予定!

マネパのスプレッド・スワップポイントには正直揺らぐものを感じるが、当面はメイン口座を変更しないつもり。

最大の理由は、長期的に高スワップを提供し続けてきた信頼感である。

FXプライムby GMOは2016年10月1日のトルコリラ円取り扱い開始以来、長期に渡り一、二を争うスワップポイントを提示し続けている

スワップ運用は長期保有を前提とした運用なので、目先の1円2円よりもトータルでの利益が重要になってくる。

そういった意味でFXプライム byGMOが積み上げてきた実績は非常に大きい。

(考えすぎかもしれないが、マネパを意識しているかのようなスワップ提示も負けずに頑張ります宣言のように感じられて好ましい。)

また、一度保有したらその後は頻繁に売買するものでもないので、スプレッドについては大きな影響はないと考えている。

 

だからこそ、来週以降、来月以降のスワップ付与額がどうなってくるか注目である。

 

もう、社畜しない。タイアップ用

僕がトルコリラ口座をFXプライム byGMOに変更した5つの理由。

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-FX会社スペック

© 2023 もう、社畜しない。