僕がトルコリラのメイン口座として使用しているFXプライム byGMOが提供している形状比較分析ツール、ぱっと見テクニカル。
以前に、その分析を使ったトレードは成り立つのかという記事を書いたのだが、今日はその続き。
休みの日も飲み会の日も毎日せっせとスクショ撮ったよ。
Xプライム byGMOの「ぱっと見テクニカル」でトルコリラ予想は成立するか?
おさらい
こんな感じで通貨ペア・足種などを選択すると、過去のチャートを基に将来予測とその一致率が表示される。(赤い線が予想)
上記画像では最近似(最も形状の近いチャートに基く予想)が表示されているが、第三近似まで表示することが可能。
細かい内容は前回記事も参照頂きたい。
検証内容
基本は相変わらず。
毎日定刻にぱっと見テクニカルのスクリーンショットを撮影し、その値動きが一致したかを検証する。
詳細
足種:60分足・4時間足・8時間足・日足
比較対象:同一通貨ペア
モデル:最近似・第二近似・第三近似
撮影時刻:毎日21:00
前回と違い、4時間足・8時間足・日足を追加。
また、比較モデルも全モデルを対象とすることで、より多角的な分析を行う・・・と言いつつ、相変わらず感覚的な部分も多い。
上下のみで判断し、その幅については不問。横這い( → )は今回も間隔で判断するよ。
また、前回は21時 → 21時で判断していたが今回描写されている最後の足終値 → 20本後の足終値で判断する。
※僕の環境下で予想領域の幅(px)を測定したところ20本分だった為。
なお、今回の事前に反省点
モデルを選択すると形状の一致率が表示されるのだが、全モデルだとこれが表示されない。
この点に気付かず途中まで進めてしまった為、今回は一致率抜きでのお話。
あと、日足の20本後って1ヶ月後なんだよね。その分を含めたので今回のデータは7月第1,2週の分。
結果発表
赤が一致、青が不一致。
ぱっと見青が多いように見えるが・・・それぞれ見て行こう。
全データ
49勝58敗13分、的中率45.79%。
1時間足
12勝17敗1分、的中率41.38%。
4時間足
11勝11敗8分、的中率50.00%。
8時間足
13勝14敗3分、的中率48.15%。
日足
13勝17敗0分、的中率43.33%
第一近似
13勝24敗3分、的中率35.14%。
第二近似
18勝18敗4分、的中率50.00%。
第三近似
18勝16敗6分、的中率52.94%。
第一~第二近似の方向が一致した場合
2勝5敗1分、的中率28.57%。
第一~第三近似の方向が一致した場合
6勝4敗2分、的中率60.00%。
まとめ
足種毎の的中率は明確な差異なし、モデル毎は何故か第三近似が的中率が高いという結果に。
注目すべきは、第一~第三近似の方向が一致(全部上予想とか)した場合の的中率だ。
サンプルが少ないので過信は出来ないが、やはり全会一致は信憑性が高いと言える・・かもしれない。
今後、この点に注目してデータ集めするよ!
一つの参考にぱっと見テクニカル、如何ですか?
今、この記事のバナー・リンクから口座開設して翌月末までに新規3万通貨以上の取引をすると限定でキャッシュバックが最大+3,000円になるキャンペーン中!
注意事項等の詳細は移動先のページでもご確認を。
僕がトルコリラ口座をFXプライム byGMOに変更した5つの理由。