スワップポイントの基礎知識

超初心者向け:スワップポイント運用の始め方完全ガイド【口座開設からスワップ受取まで】

トルコリラを始めとした高金利が魅力の『スワップポイント運用』。

しかし、いきなり外貨運用・FXとか言われてもハードルが高いと感じるのではないだろうか。

でも実際にやってみれば意外と簡単。

この記事では

  • 『やってみたいけどやり方が分からない』
  • 『今までFXなんてやったことない』

という方に向けて、スワップ運用の始め方を一から解説していきたいと思う。

 

そもそもトルコリラ(高金利通貨)って何?という方はこちらの記事を読んでほしい。

寝てても僕に毎月10万円くれるトルコリラのスワップポイントが凄い

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

続きを見る

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

スワップポイントを受け取るまでの流れ

トルコリラなどの通貨を運用し、スワップポイントを得るまでの全体像は以下の通り。

  1. FX会社の口座を開設する
  2. 資金を入金する(1万円~)
  3. ポジションを建てる(通貨を買う)

この記事では、その前の事前準備(必要なものの確認)から順番に開設していく。

なお、FX会社の口座開設には2日~1週間程度要する。

 

スワップポイント運用に必要なもの

  • PCまたはスマホ
  • 本人確認書類
  • 銀行口座
  • ネットバンク(あるとスムーズ)
  • 運用資金(1万円~)
  • FX会社の口座

スワップポイントを運用するにはこの辺りがあればOK。

以下、それぞれについて解説していく。

全部揃ってるよ!という方は次の章まで飛ばして頂きたい。

 

PCまたはスマホ(取引端末)

取引の為の端末として。

今は多くのFX会社がスマホで口座開設から取引まで完結できるため、基本的にはスマホ一台あれば問題ない

※5年以上前の機種とかだとOSバージョン的に厳しい。
※ガラケーはFX会社を選べば可能。

 

なお、書面での口座開設・電話注文に対応したFX会社も存在する。

・・・が、手数料面や注文可能時間などを考えると、あまり現実的ではない。

(1回の取引で手数料が1,000円くらい掛かったり、深夜の注文ができなかったりする。)

 

本人確認書類

国内のFX会社を利用するには、運転免許証などの本人確認書類が必要。

  • マイナンバーカードがあれば大抵1枚でOK
  • 運転免許証+マイナンバー通知カードでもOK
  • 顔写真付きの本人確認書類がない場合、2種必要なことも(健康保険証+住民票など)

最近はほとんどのFX会社でマイナンバー確認書類の提出が必要になっている。

 

銀行口座

FX会社に入金したお金を引き出すには、銀行口座の登録が必要。

  • 口座開設時に銀行口座の登録が必須なFX会社
  • 出金する時に登録されていればよいFX会社

上記の2パターンがあるが、基本的にはFXを始める時点で銀行口座があった方が良い。

(もっとも、口座を一つも持ってない人は少ないと思うが・・・。)

 

入金時のネットバンクの扱いについては次の項目で。

 

ネットバンク(あると便利)

FXの口座に入金するには、主に2通りの方法がある。

  • 振込入金
  • クイック入金

このうちクイック入金はFX会社と銀行が提携したサービスで、ネット上で・即時に・手数料無料で入金ができるのが特徴。

僕はクイック入金以外を使ったことがない程に便利。

 

三メガバンク(MUFJ・三井住友・みずほ)、りそな、ゆうちょ辺りならば概ね対応している。

ジャパンネット銀行、住信SBI、楽天銀行などの大手ネットバンクも大体カバー範囲。

 

これらのネットバンクを保有していない場合、専用の口座に振り込みをして入金することになる。

  • 手数料はこちらの負担
  • 反映まで時間が掛かる(夜間・土日だと翌営業日)

こういったデメリットがあるため、基本的にはネットバンクを推奨。

また、銀行窓口や一部のATMならば口座がなくても振込ができるが、FX会社の口座から引き出す場合には銀行口座必須なので注意。

 

運用資金

これはお財布に応じて・・・という話なのだが、FX会社の取引単位によっても異なってくる。

1,000通貨(1,000トルコリラ)単位で取引が行えるFX会社もあれば、1万通貨(1万トルコリラ)単位でしか取引が行えないFX会社もある。

 

1万トルコリラというと、約20万円相当。(1トルコリラ≒20円 × 1万)

レバレッジを使えば1万円以下で取引自体は可能なのだが、現実的には10万円くらいが目安になってくる。

取引単位と運用資金の目安をまとめるとこんな感じ。

上記はあくまで最低資金であり、多い分には何ら問題ない。例えば、マネーパートナーズで100万円を運用しても全然OK。

 

FX会社の口座

銀行にお金を預けるには銀行口座が必要なように、FXの取引をするにはFX会社の口座が必要だ。

じゃあどのFX会社が良いかと言うと、基本的にはスワップポイントが高いFX会社が有利ということになる。

 

スワップポイントは日々変動するので一概には言えないのだが、みんなのFXはかなり安定して高スワップを提供している。

トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソ、いずれも高水準なので、まずはここから始めるのがおすすめ。

トレイダーズ証券[みんなのFX]

 

最新のスワップポイントランキングは以下の記事も参考に。

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 

おさらい:トルコリラの運用に必要なもの

  • PCまたはスマホ
  • 銀行口座
  • ネットバンク(あるとスムーズ)
  • 運用資金(1万円~)
  • FX会社の口座

このうち、『PCまたはスマホ・銀行口座・ネットバンク・運用資金』については既に保有している前提で進めていく。

 

スワップポイント運用を始めるまでのステップ

さて、ここからが本題。

繰返しになるが、ここからトルコリラなどの運用を開始する為には・・・

  1. FX会社の口座を開設
  2. FX口座に入金
  3. ポジションを建てる(トルコリラを買う)

というステップを踏んでいくことになる。

 

FX会社の口座を開設

FX口座の開設はさほど難しくない。

  • 重要事項説明などの交付・確認
  • 住所・氏名・勤務先などの入力
  • 投資経験・資産状態の入力
  • 本人確認書類(免許証など)の提出

およそこのような流れで、慣れていれば10分程度、初めてでも20~30分あれば完了する。

最近はスマホで免許証などを撮影してそのまま提出できるFX会社も多いので、持ち歩いていれば出先のカフェでも開設できるほどに手軽。

 

投資経験や資産状態を入力するのは、ギャンブルではなく適正な投資を促すため。

投資経験が少ないから審査に落ちるなんてことはないので、安心して正直に入力して頂きたい。

 

正常に入力できると、数日~1週間程度でID・パスワードが記載された郵便が送られてくる。

多くが簡易書留なので、対面での受領が必要。(これで住所の確認も兼ねている。)

 

FX口座に入金

さて、ID・パスワードが届いたらマイページにログインできるようになる。

各社の公式サイト・アプリなどからログイン可能。

その後、

  • 振込による入金
  • クイック入金

を選択することになる。

対応している金融機関のネットバンクを利用しているならば、クイック入金が手軽でおすすめ

 

ポジションを建てる(トルコリラを買う)

例として『みんなのFX』のスマホアプリの画面で解説するが、ほとんどのFX会社は同じような操作である。

 

まずは『レート』の画面から、取引したい通貨(今回はトルコリラ円:TRY/JPY)をタップする。

(みんなのFXの場合、タップした時点でログインしている必要あり。)

 

そうするとこのような取引画面になる。

そのまま注文をしたい場合は、『数量』を入力して『買(Ask)』ボタンをタップする。

(数量は『Lot表記』のFX会社と『○万通貨表記』のFX会社がある。みんなのFXにおけるトルコリラ円の1Lot=1万通貨。FX会社によっては1Lot=1,000通貨の場合もあるので、要確認。)

 

『買(Ask)』ボタンをタップすると、このような確認画面になる。

注文する通貨や数量、買いか売りか、などを確認したら緑色の『注文実行』ボタンをタップ。

すると注文が発注され、取引時間内であればすぐに約定(注文が成立)する。

 

そうしたらトルコリラを保有している状態になるので、保有数量に応じたスワップポイントが日々得られるようになる。

※国内外の祝日などの関係で付与されない(他の日にまとめて付与される)こともある。

 

指定した値段で注文(指値注文)したい場合・・・

先程の注文方法は、現在のレート(値段)でそのまま買う『成行』という注文方法。

『もうちょっと下がる気がするから、○○円になったら買いたいな~~』

という場合には、『指値注文』を活用すると良い。

 

上側の帯から『指値・逆指値』を選択すると、数量の他に『注文価格』というボックスが表示される。

ここに『いくらになったら買いたいか』を入力する。

『今より安くなったら買う』こともできるし『今より高くなったら買う』ことも可能。

 

現在のレートからあまりにかけ離れた値段を入力すると、注文はされるがその値段に届かず、ずっと成立しないまま・・・なんてこともあるので注意。

 

その他の注文

成行、指値・逆指値以外の注文について簡単に説明すると以下の通り。

  • OCO:今の値段よりも安いレートと高いレートを二つ指定し、どちらかになったら注文する(例:20円または22円になったら買う)
  • IFD:注文価格を指定し、かつ『いくらになったら決済』という注文も入れておく(例:20円になったら買い、その後22円になったら決済する)
  • IFO:注文価格を指定し、かつ『そこよりも高いレートと安いレートどちらかになったら決済』という注文も入れておく(例:20円になったら買い、その後18円または22円になったら決済する)

最初はあまり考えなくても問題ない。

 

まとめ

  • 口座を開設して
  • 入金して
  • ポジションを建てる!

あとは、ロスカットにならない限りスワップポイントが入り続ける。

以上を参考に、快適なスワップ生活を送って頂けると幸い。

 

まずは『みんなのFX』から

トレイダーズ証券[みんなのFX]

FX会社は数多くあるが、この1年間最も安定したスワップポイントを提供していたのは『みんなのFX』だろう。

トルコリラだけでなく南アフリカランド・メキシコペソのスワップポイントも最高水準で、とりあえずスワップ運用するなら抑えておくべきFX会社だと言える

スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【トレイダーズ証券 みんなのFX】

スワップ運用におけるスペック比較:トレイダーズ証券のみんなのFX編! 2018年1月末よりトルコリラ円の取り扱いを開始し、非常に高いスペックでの取引を提供している。   そんな『みんなのFX ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-スワップポイントの基礎知識

© 2023 もう、社畜しない。