10月26日、20:00に政策金利が発表・・・の前に未明からトルコリラは急落、一時30円を割り込んだ。
この原因はドイツ政府が銀行に対し、トルコへの融資を削減していくよう圧力を掛けたことだとされている。
メルケル首相、先日トルコの難民政策を高く評価していたのだが・・・それはそれ、これはこれということか。
未明に30円割れ
02:00過ぎにこの情報が報じられ、トルコリラは一時30円割れ!
いや先日のビザ発給停止といい、トルコはほんとに予期せぬバッドニュースが飛び込んでくるね。
先日とは違いってNYタイムで流動性があり、かつ先日の急落で30円付近のロスカットが一掃された後だったこともあってこのくらいで済んだのだろう。
関連:米職員逮捕で米トルコ相互にビザ発給停止!トルコリラ円一時30円割れ!
アメリカの次はEU関係懸念?
欧州議会、トルコ支援金減額を提案 最大8千万ユーロ -日本経済新聞 2017年10月26日
欧州議会は25日、加盟候補国としてのトルコが欧州連合(EU)から受け取る支援金の減額を提案した。2016年7月にトルコで起きたクーデター未遂事件以降のエルドアン政権の強権化や人権状況の悪化を問題視し、18年に最大8千万ユーロ(107億円)を減額するよう求めた。
今回の提案に法的拘束力はないが、19、20日のEU首脳会議の議論を踏まえ、トゥスクEU大統領は削減の検討を欧州委員会に要請している。
EUは加盟候補国に対し、制度改革やインフラ整備などのために財政支援を行っている。トルコ向けには14~20年に44億ユーロの拠出を約束した。自国記者らの拘束問題などを抱えるメルケル独首相は、トルコの人権状況を「容認できない」として減額を求めていた。
ただ、EUは難民流入抑制の水際対策でトルコに大きく依存する。事実上の凍結状態にある加盟交渉の打ち切りにまでは踏み込めないのが実情だ。トルコ側はEUの動きに反発を強めており、関係悪化が続いている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22722500W7A021C1EAF000/
加盟候補国にこれだけの支援が行われていたそうで。正直全く知らなかった。
14年~20年に44億ユーロということは、1年平均6億ユーロ強。それが8000万ユーロ減額されるということは1割ちょい削減される、という計算になる。
しかしこの記事、トルコEUの関係が濃縮されているね。難民問題があるからこそ、EUはトルコを無下にはできないと。
ただでさえドイツとは険悪なのだから、これ以上EUと関係悪化するのは避けたいところである。
それでは政策金利!
10月26日 20:00 トルコ10月一週間物レポ金利
予想8.0%に対し、今回8.0%。(前回8.0%)
10月26日 20:00 トルコ10月翌日物貸出金利
予想9.25%に対し、今回9.25%。(前回9.25%)
10月26日 20:00 トルコ7月翌日物借入金利
予想7.25%に対し、今回7.25%。(前回7.25%)
10月26日 20:00 トルコ7月後期流動性貸出金利
予想12.25%に対し、今回12.25%。(前回12.25%)
一部で利下げ圧力懸念の声が高まってはいたが、結果は予想通りの全て据え置き!
11月は政策金利の発表がないので、余程のことがなければ12月14日まではこの金利が維持される。
インフレも劇的な改善をするとは思えないので、暫くは利下げ圧力とインフレの狭間で現状維持が続くのだろう。
リスク後退したことで、ぼちぼちスワップポイントも回復してきてほしいものだ。
これらを受けてトルコリラ
ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足
未明の動きは大きく、一時3.80を突破。
その後一服感はあるが・・・単純にこのチャートの形状だけ見るとまだ上昇する気配もあるね。NYタイムの動きには備えておきたい。
政策金利後、3.75を割り込めれば政策金利でトルコリラ買いが起きたと見ても良さそうだが・・・今のところほぼ無風。
ドル円(USD/JPY)15分足
昨日の114円は泡沫の夢だったようで、113円台におかえりなさい。
FRB理事長人事からはイエレン議長続投・ウォールシュ氏の線が消えたそうで、ほぼパウエル氏vsテイラー氏の一騎打ちの構図で固まりつつあるようだ。
結果、トルコリラ円(TRY/JPY)15分足
政策金利で少し上下した後は上昇の兆しを見せている。
目先では30.40まで戻れるかが一つのラインか。移動平均線も下がってくるので、この30.00-30.20近辺にあまり長居はしたくないところだ。
逆に30円を割り込んだら買い下がりチャンス到来、と思っている。個人的にはね。
追記:深夜に30円割れ!
23時から一直線に下落し、底で29.61辺りまで下落。
今のところ目立った悪材料は見当たらず、徐々に売り込まれた形のようだが・・・詳細判明したらまとめたい。
最新のスワップポイントランキングをチェック!
トルコリラ円
-
-
トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...
続きを見る
南アフリカランド円
-
-
南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...
続きを見る
メキシコペソ円
-
-
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...
続きを見る