ニュース・指標

失業率一桁キープで一安心、トルコリラ18円台まで急回復!【2018年5月トルコ失業率】

先週末からのトルコショックで下落が止まらないトルコリラ!

本日はエルドアンの米製品へ関税強化との発言があり一度17円割れとなったが、その後反発。

更に16:00に発表された5月失業率がそう悪くなかったことも追い風となり、トルコリラは18円台まで回復!!!

 

これでブランソン牧師さえ解放されれば、20円近くまでの回復も夢じゃないのでは!?

一時16円台まで急落!2018年8月10日トルコリラ暴落まとめ【トルコショック】

トルコリラは8月9日の夜から10日の夜にかけ、24時間で20%もの下落を見せた。 FX会社によってレートは大きく乖離しているが、底は16.2円前後。 ※FX会社によっては15円台に突入している場合も ...

続きを見る

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

トルコ、米製品への関税強化発言

トルコ、米製品への関税引き上げ 副大統領「経済攻撃への報復」 -ロイター 2018年8月15日

トルコは乗用車、アルコール、たばこなど一部の米製品に対する関税を大幅に引き上げた。同国の官報が15日伝えた。

乗用車を120%へ、アルコール飲料を140%へ、葉タバコを60%へそれぞれ引き上げる(訂正)。関税は化粧品、コメ、石炭などについても引き上げられる。

トルコのオクタイ副大統領は「米国によるトルコ経済への意図的な攻撃に対する報復措置」とツイッターでコメントした。

トルコによる米国人牧師拘束やその他の外交問題を背景に、米国とトルコの関係は悪化。トランプ米大統領は10日、トルコから輸入するアルミニウムと鉄鋼の関税を引き上げることを承認した、と発表した。

トルコのエルドアン大統領は14日、米国製の電化製品に対して不買運動を実施すると表明している。

https://jp.reuters.com/article/turkey-usa-tariffs-vice-president-idJPKBN1L00DP

先週末のトルコリラ急落の引き金ともなった、米国の関税引き上げへの対抗措置である。

正直、先日の閣僚のトルコ国内資産凍結対抗措置といい、明らかにトルコの方がダメージ大きそうだが・・・。

 

これを受けてトルコリラは一時16円台まで下落。

しかし先日の不買運動発言の一件もあり予想の範囲内。

トルコ国内での流通の少ない製品が主であり、電化製品不買と言う割にはスマートフォンやら航空機・軍事兵器等の関税もそのまま。完全にパフォーマンスか。

下落は一時的で、すぐに反発した。

 

しかし、トルコリラ安と相まって対象製品の価格とんでもない事になりそう・・・。

 

トルコ失業率発表!

8月15日 16:00 トルコ5月失業率

予想9.5%に対して、今回9.7%(前回9.6%)

 

予想よりは若干悪いものの、前回に続いて10%未満の水準をキープ!

この状況下で激悪指標出たらどうしよう・・・という不安感もあったが、それを払拭するには充分良好な水準なのでは。

 

ブランソン牧師の布石・・・?ギリシャ兵士解放

昨夜、トルコに拘束されていたギリシャ兵2人が釈放された。

この二人は2018年3月に国境を越えて入国した罪で拘束されており、7月にも釈放が却下されている。

 

根拠はないのだが、この流れで今回の対米関係悪化のキーマン、ブランソン牧師も釈放されるのでは・・・?という見方が出ている。

エルドアンも今更引くに引けない状態となっているが、元々ブランソン牧師が自宅監禁に移された理由が体調不良だということもあり適当な診断書付けて体調に配慮した人道的解放ということにすれば体もいいのではという声が出ている。

 

・・・外から言われる前にそうしていればもっと格好も付いたのでは。

 

まあ現時点では解放について何も明確なことはないのだが、何かしらの落としどころを付けて解放しないと収まりそうもないのもまた事実。

 

これを受けてトルコリラ

トルコリラ円(TRY/JPY)15分足

15時台から上昇、失業率も追い風となって18円台半ばまで回復!

 

18円回復は8月10日21時台以来。

正直、それだけでここまで動くか?という気もするのだが、板が薄く流動性が低下しているので小さな要因で大きく動くのだろう。

裏を返せば、反落するのもまた一瞬なのである。まだまだ要警戒。

 

ドルトルコリラ(USD/TRY)15分足

対ドルでも一時6.0を割る水準まで回復!

非公式な噂ではアメリカが設定したブランソン牧師解放期限は本日8月15日。

解放されれば5.5付近まで回復する希望も・・・!?

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-ニュース・指標
-, ,

© 2023 もう、社畜しない。