ニュース・指標

トルコリラ円はじわじわと回復。転換点となるか。

try201607-turning-500

Brexitによって加速していた円高ムードだが、参院選で自民大勝したところでバーナンキ前議長来日など経済政策発動?ヘリマネ来るか?なんて期待からこの1週間で5円以上の円安に。

それに引っ張られてトルコリラ円もいい具合に回復してきて久々の37円台が見えてきそう。(6月24日以来。)

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

トルコリラ円日足

tryjpy-20160715-day1

およそ2016年1月からのトルコリラ円日足。安定した右肩下がりである。(しかし6月24日のヒゲ長い)

tryjpy20160715-day2

線を一本引くならこんな感じだろうか。

この線を意識すると、まだまだ緩やかに下落しそうだが・・

tryjpy20160715-day3

少し短めの目線で引いてみると、この辺りが転換点に見えないこともない。

水平線を考えても、目先のターゲットは38円だろう。ダウトオール首相の退任報道依頼だね。(遠い目)

 

ドル円日足を見てみる。

usdjpy-20160715day-1

こちらも安定感ある右肩下がり。

usdjpy20160715-day2

この線だけ見ると、転換にはまだまだ壁がありそう。月末の日銀政策決定会合でヘリマネ決まってぶち抜けば、あるいは?

下落の比較

usdjpy-tryjpy20160715-1

トルコリラ円とドル円のチャートを重ねてみると上記の通り。当然だがよく似た落ち方をしている。(不健康な色がドル円)

離れ具合を見ると3月半ば~4月はトルコリラが強く、5月はトルコリラが弱い。

usdtry-20160715-1

ドルトルコリラのチャートを見るとこの通り一致する。

5月に明らかに潮目が変わっているが、それ以外の時期を見てみると緩やかにトルコリラが買われていることが分かる。

やはりドル円ショートでヘッジしつつホールドするのが良さそうである。

年内に2.8くらいに到達しないかな(希望的観測)

 

一方僕のポジションはと言うと

11日の記事にも書いた通り、やや出遅れてドル円のショートを利確。ついでにトルコリラ円を3枚買い増し。

その後、安倍首相とバーナンキ前議長の会談が終わって「財源どこだよ」っていう失望感漂う中、円安ここまでかと思い113円くらいで再度ドル円ショート

更に、ドル円の一部は「フランス問題とかでユーロ下がったらムフフ」なんて下心でユーロ円ショートに置き換え。(ドル円S10万通貨、ユーロ円6万通貨)

結果、上記の通りもっと円安になるしユーロドルは上がるしイマイチな感じに。

良いんだ、5月と違ってホールドし続けているよりいい結果だったから。

 

今月の残りイベント

7月も半ば。

月末の日銀政策金利決定会合は当然ながら最大の注目。

その前に注視したいのが、7月19日夜発表予定のトルコ政策金利

いわゆるトップラインになる一週間物レポ金利は7.5%で据え置きの予想だが、上限金利になる翌日物貸出金利は9.0%→8.5%5ヶ月連続の引き下げが予想されている。

レートには大きな影響を与えないかもしれないが、いずれまたスワップポイントが低下することになるだろう。政策金利と上限金利の差が1.0ポイント。そろそろこの辺で食い止めて欲しいねえ。

それと7月15日16:00にトルコの失業率が出た。予想9.9%に対し、結果9.3%(前回10.1%)と非常に良い結果。

でも17:00の財政収支はイマイチな結果。共にほぼ無風であった。

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-ニュース・指標

© 2023 もう、社畜しない。