運用記録

トルコリラスワポ生活、2016年12月を振り返る。

tryswap-matome201612-header

トルコリラスワップポイント運用、その実態2016年12月版。

前半はトランプラリーの余波、後半はクリスマス休暇・年末に向けて様子見といった月だった。

過去の運用実態については下記記事をご参照。

トルコリラ運用実態2016年1月~4月
トルコリラ運用実態2016年5月
トルコリラ運用実態2016年6月
トルコリラ運用実態2016年7月
トルコリラ運用実態2016年8月
トルコリラ運用実態2016年9月
トルコリラ運用実態2016年10月
トルコリラ運用実態2016年11月

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

おさらい:11月末の口座残高

トルコリラ円ロング 30万通貨(-486,000円)(平均34.750円)
ドル円ショート 7万通貨(-500,500円)(平均106.50円)
証拠金預託額 2,028,760円
有効証拠金額 1,042,260円
評価損益 -986,500円

ドル円ショートを完全に早まり、トランプラリーに焼き殺され状態。

 

ドル円ショートとの離別

2016年11月の雇用統計は予想やや下?でもどうせ利上げするんでしょ!?

完全に焼き殺されているドル円ショート。

このまま保有していても12月利上げに巻き込まれて更に傷口が広がってしまうんではないか・・・そんな考えから、11月雇用統計前後の乱高下に紛れて113.5円で損切り

約700pips×7万通貨、約49万円の損失

 

米予定通りの利上げ

FOMC全会一致で利上げ!2017年は3回の利上げか?ドルは117円台に。

12月15日に終了したFOMCで予想通りの利上げが発表。115円台だったドルが一気に117円台に・・・!

(上記で損切りしておいてよかった・・・)

 

トルコの政策金利は据え置き

2016年12月のトルコ政策金利、予想に反して据え置き!

米長期金利上昇に伴うドル高トルコリラ安への通貨防衛措置なのか、11月はトルコ政策金利の利上げが行われた。

12月も引き続き利上げが囁かれていたのだが、利下げを主張するエルドアン大統領への配慮もあってか政策金利は据え置きに。

 

相次ぐテロ等

ドルの上昇でトルコリラが売り込まれてはいるもののクーデターから若干の落ち着きを見せているかと思ったが・・・

トルコサッカー場での自爆テロで死者38名、窓は開いたか?

ロシア駐トルコ大使が射殺される。犯人はトルコ警察機動隊員。

比較的大きな規模のテロが続いている。その割にはトルコリラの下落が控えめなのが救いなのだが。

そして、新年早々

トルコで銃乱射39人死亡 - ロイター 2017年1月1日

トルコ最大都市イスタンブール中心部で1日未明(日本時間同日朝)、武装した何者かがナイトクラブを襲撃、銃を乱射した。同国のソイル内相によると、39人が死亡、このうち15人前後が外国人という。負傷者も約70人に上った。犯人像は明らかになっていないが、内相は「テロだ」と非難実行犯は逃走中とみられる。

在イスタンブール日本総領事館によると、邦人の被害情報はないが、確認を急いでいる。

複数のトルコメディアによると、店内は当時、500人以上の若者らでにぎわっていた。実行犯はサンタクロースの格好で、入り口で警官と市民1人を射殺して入店、店内で乱射した。

https://jp.reuters.com/article/idJP2017010101000847

最悪の幕開けである。多くの証券会社は1月3日からの取引なので、オープン後の窓に警戒したい。

 

各通貨の動き(4時間足)

ドル円

usdjpy-201612-4h

ドルトルコリラ

usdtry-201612-4h

トルコリラ円

tryjpy-201612-4h

前半は大きく上下しているものの、FOMC以降はどれも落ち着いた値動き

トルコリラ円は日足で雲を抜けたので、このまま耐えて上昇ムードに転換してくれるといいのだが・・・!

 

結果、2016年12月末のポジション

トルコリラ円ロング 30万通貨(-496,200円)(平均34.750円)
ドル円ショート ポジションなし
証拠金預託額 1,599,754円
有効証拠金額 1,103,554円
評価損益 -496,200円

ドル円大失敗

 

今後の方針と1月注目ポイント

一先ずはこのポジションを保有したまま。ドルが120円を超えてきたらまたドル円ショートしたいな・・・

上昇ムードが見えてきたら、資金を追加してもいいかなと思っている。

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-運用記録

© 2023 もう、社畜しない。