運用記録

トルコリラスワポ生活、2017年2月を振り返る。

トルコリラスワップポイント運用、その実態2017年2月版。

1月の急落から一服し、テロもなく平和。政策金利の発表もなく、正直あまり書くことがない

 

過去の運用実態は以下を参照頂きたい。

カテゴリ:トルコリラ-運用実績

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

おさらい:1月末のポジション

トルコリラ円ロング 30万通貨(-1,503,300円)(平均34.750円)
ドル円ショート ポジションなし
証拠金預託額 3,002,892円
有効証拠金額 1,499,592円
評価損益 -1,503,300円

証拠金を追加して共に生きる覚悟を決めたのが先月。

 

月初に反転の兆し

2017年1月のトルコ消費者物価指数など。インフレ加速!?

2017年1月の米雇用統計、一山過ぎてトルコリラ爆上げ!!

2月3日にインフレを占うトルコの消費者物価指数米雇用統計が重なり、さして数字が悪い訳ではなかったが1月の調整もありトルコリラがまあまあ大き目に動いた。

 

国民投票の日取りが決定

トルコ国民投票は4月16日に決定!世論調査では接戦か?

新たな大統領制に向けた国民投票の日程が4月16日に決定。同時に、それまでは警戒されて大きく動かないだろうという算段も働き始める。

 

米利上げの行方、とか・・・

2017.1.31~2.1のFOMC議事録、米利上げは近い?が、ドル下落?からの・・・

3月利上げが揺らいでドルが下落したり。あとは指標がぼちぼち。指標はまあまあ堅調。予想を下回るものもあったが、大きく割り込むことはなかった。

 

チャートを見てお茶を濁す

ドルトルコリラ(USD/TRY)4時間足/日足

ドルトルコリラ4時間足

4時間足で見ると、概ね75SMAに沿っての下降。ちょうどタッチしているので、ここで反発できるかは注目なのだが、

 

日足で見ると逆に75SMAがサポートになって反発してしまっている。4時間足で反発し、日足も下抜けられるか。(撮影時刻がズレているので若干レートが違うのはご勘弁)

 

トルコリラ円(TRY/JPY)4時間足/日足

トルコリラ円4時間足

こちらも75SMAに沿っていい具合に上昇していたのだが、ドルの下落も相まって月末に割り込む

 

そして日足もまた75SMAに頭を抑えられて下落。

 

結果、2月末のポジションは?

別記事にて発表!乞うご期待?

 

今後の方針と3月注目ポイント

本線は国民投票が終わるまで大きな動きが出ない、と踏んでいる。

とはいえ、国民投票に向けた世論調査米金利の動向で神経質な動きも想定されるのであまり油断も出来ず。特に3月下旬には世論調査もコロコロ情報が変わることが予想されるので、あまり惑わされず自分の見通しを持とう。

大事なことは『どうなるか』ではなく、『こうなった時はこうする』と自分の中にストーリーを持つこと。一度ポジションを離すも一つ、ショートするも一つ、かもしれない。

 

では4月の国民投票は

これはあくまで一つの可能性に過ぎないが・・・

賛成可決の場合、独裁懸念等から初動はトルコリラ売り、その後悪材料出尽くしで緩やかな上昇

反対否決の場合、逆の理由により初動はトルコリラ買い、その後政治不安等の不透明感からじわ下がり

という見通しがあるようだ。個人的には前者の方が好ましいか。

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-運用記録

© 2023 もう、社畜しない。