運用記録

トルコリラスワポ生活、2017年3月を振り返る。

トルコリラスワップポイント運用、その実態2017年3月版。

インフレは懸念があるものの、堅調な指標が続き経済の回復期待を感じるが国民投票を控えて市場は様子見ムード

個人的には運用口座を変更してレバレッジを抑えるなど色々と変更あり。

 

過去の運用実態は以下を参照頂きたい。

カテゴリ:トルコリラ-運用実績

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

月初のポジション

インヴァスト証券のスワップポイントが一向に回復しないことを受け、メイン口座を、FXプライムbyGMOに変更。

かつ、レバレッジを今までより引き下げ、のんびり運用に変更。(10万通貨/100万円、レバレッジ約3.2倍)

僕がトルコリラ口座をFXプライム byGMOに変更した5つの理由。

結果、現在のポジションは以下の通り。

運用資金 1,000,000円
トルコリラ円ロング 10万通貨(31.000円)
ドル円ショート なし

 

インフレは改善せず

2017年2月のトルコ消費者物価指数。インフレが止まらない!?

消費者物価指数が示すインフレ率は、トルコ中銀が目標とする2017年末8%という水準を大きく超えている。

特に通貨安によるエネルギー調達コストが嵩んでいるのか、非コアの数字が顕著であった。

※消費者物価指数コアにはエネルギーを含まない。

 

非常事態宣言再々延長?

トルコ非常事態宣言を再々延長?原油安とのダブルパンチでトルコリラ下落・・・!

2度の延長で足りず、3度目の延長という話が浮上。延長されれば、実に1年間の非常事態宣言発令ということになる。

しかしエルドアン大統領が狙っていると噂される死刑制度の復活・ギュレン師の引き渡しなどを考えるともっと掛かりそうな気がするのだが。果たして。

 

国民投票を巡る集会について各国との対立

トルコ・オランダ対立はパフォーマンス?あるかEU極右化。

国民投票を巡りドイツ・オランダなどで集会が禁止され、それに対する制裁だったりなんだでギクシャク。

しかしオランダ下院選が終わると急に報道がなくなるという政治のフシギ。

 

米利上げなど

イベントラッシュ。米利上げ!オランダは与党政権維持!日銀金融政策は現状維持!

FRBは3月のFOMCでの利上げを決定。2017年はあと2回の利上げとの見方が強い。

巷では3月15日暴落説なんかもあったけど、終わってみれば大したことなく。

 

トルコも水面下利上げ

2017年3月のトルコ政策金利!水面下での実質利上げでトルコリラ2週間ぶりの31円台へ。

1月に引き続き、表に出る3つの金利ではなく後期流動性貸出金利を引き上げることで実質の利上げを実施。

 

その後の指標はぼちぼち堅調。

これといって大きく動いた指標はなかったが、その後に発表された指標は概ね良好な結果であった。

 

3月のトルコリラ値動き

ドルトルコリラ(USD/TRY)4時間足

ドルトルコリラ4時間足

月初、米利上げ予想などでトルコリラが売られたりもしたが終わってみればイッテコイ

やはり国民投票が終わるまで方向感は出無さそうだ。

 

トルコリラ円(TRY/JPY)4時間足

トルコリラ円4時間足

30円台後半を中心とした動き。

基本的にはヨコヨコだが、後半は円高に引きずられた感もあり。

 

参考:ドル円(USD/JPY)4時間足

ドル円4時間足

 

結果、3月末のポジション

トルコリラ円ロング 10万通貨(31.000円)
ドル円ショート なし
時価評価総額 984,200円
(評価損益) -44,200円

一度口座を変更して評価損益がリセットされ、レバレッジも抑えたので心なしか身が軽い。

ポジションを変えることなく、このまま国民投票を迎える予定。

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-運用記録

© 2023 もう、社畜しない。