トルコリラスワップポイント運用、その実態2017年4月版。
無事国民投票を終え、ついに反転しつつあるトルコリラ。そんな激動?の4月を振り返る。
過去の運用実態は以下を参照頂きたい。
月初のポジション
トルコリラ円ロング 10万通貨(31.000円)
ドル円ショート なし
時価評価総額 984,200円
(評価損益) -44,200円
3月よりメイン口座をFXプライムbyGMOに変え、レバレッジも控えめとなっている。
僕がトルコリラ口座をFXプライム byGMOに変更した5つの理由。
引き続きインフレ悪化
2017年3月のトルコ消費者物価指数は2ヶ月連続の前年比+10%超え・・・!
毎月月初辺りに発表されるインフレの指標、消費者物価指数及び生産者物価指数。3月分でも改善は見られず、むしろ悪化。
中銀の実質利上げなんかが功を奏して改善に向かってくれると、トルコリラ上昇も加速するのだろうけど悩ましいところだ。
キナ臭さその1
2017年3月ADP雇用統計とISMとFOMC議事録とキナ臭さと。
米、シリアに向けトマホーク59発を発射!どうなるトルコ。トルコ指標もあるよ。
シリアの化学兵器使用と、それに対する報復攻撃。
キナ臭さその2
トルコ国民投票を前に北朝鮮関係更に緊迫・・・!週末ダブルリスクはご勘弁?
北朝鮮核実験回避で第一リスクは通過?トルコ国民投票は16日13時投票開始!追記あり。
シリアに続いて今度は北朝鮮との緊張が高まる。国民投票直前にね。
記事でも書いているけど、ここでリスク回避の為に一度ポジションを離した。
トルコ憲法改正国民投票
トルコ国民投票、反対派が追い上げるも僅差で賛成勝利!市場はトルコリラ買い反応!
トルコ国民投票、申し立て却下で賛成勝利が正式に確定。エルドアン大統領はAKP復党へ。
四月、というかトルコ的には2017年最大の注目イベント。
結果として僅差で賛成が勝利し、トルコリラは上昇に向かった。この勢いのまま40円くらいまで回復してくれないかな。
政策金利は引き続き水面下で利上げ
2017年4月のトルコ政策金利。後期流動性貸出金利引き上げでトルコリラ円31円台へ!
一般に政策金利とされる3つの金利は据え置きだったものの、現状実質の市場金利となっている後期流動性貸出金利が1月の介入・3月政策金利タイミングに続けて4月も0.5ポイントの利上げ。
ここでトルコリラ上場が更に加速する。
4月のトルコリラ値動き
ドルトルコリラ(USD/TRY)4時間足
4月8日頃を峠にトルコリラ上昇に転じ、国民投票・北朝鮮リスク警戒後退で加速する。
2月安値の節目、3.55に触れて終了。このまま3.5を割れるかが焦点か。
トルコリラ円(TRY/JPY)4時間足
概ね反転させたような動き。
こちらの節目は31.68辺りだろうか。
参考:ドル円(USD/JPY)4時間足
結果、4月末のポジション
トルコリラ円ロング 10万通貨(29.500円)
ドル円ショート なし
時価評価総額 1,002,530円
(評価損益) +184,100円
ポジション持ち直しは29.500で離して29.500で買い戻したので、結果数日分のスワップを得られなかっただけ。
リスク回避としては悪くなかったのではなかろうか。
(3月末は「このまま国民投票迎える」とか言ってたけど、スマンありゃ嘘だった。)
最新のスワップポイントランキングをチェック!
トルコリラ円
-
-
トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...
続きを見る
南アフリカランド円
-
-
南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...
続きを見る
メキシコペソ円
-
-
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...
続きを見る