運用記録

トルコリラスワポ生活、2017年11年を振り返る。

毎月恒例、トルコリラスワップ運用、その実態2017年11月版。

今月を一言にまとめると・・・『先月からの対米関係悪化を引きずって最安値更新』

さて、以下個別に見て行こう。

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

月初のポジション

トルコリラ円ロング 10万通貨(29.500円)
ドル円ショート なし
時価評価総額 1,093,790円
(評価損益) +24,300円

 

使用口座はFXプライム byGMO

トルコリラレートの低下に伴い、月末週に若干のスワップポイント低下があるが、どうやら他社も似たような状況。

過去の上下を見ても、数円の差はあれど他社と比べて極端に大きな差が開いたことはないように思うので、引き続きFXプライム byGMOを使っていく予定。約定力等々も非常に優れているしね。

最新スワップポイントはこちら:トルコリラ円最新スワップポイントランキング!【毎週更新】

もう、社畜しない。タイアップ用


僕がトルコリラ口座をFXプライム byGMOに変更した5つの理由。

スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【FXプライム byGMO 選べる外貨】

 

インフレは相々変わらずイマイチ

2017年10月のトルコインフレ率、上昇止まらずトルコリラ急落。雇用統計もあるよ。

10月の米トルコビザ相互発給停止を受けて軟調だったトルコリラに追い打ちをかけるように、インフレは11.9%と相変わらず下がる気配なし。

11月1日にはトルコ中銀が年末インフレ見通しを8.7% → 9.8%に引き上げているのだが、そもそも2桁絶望的、という状況。

見通しを10%台に乗せなかったのはトルコ中銀の意地なのだろうか。

 

ビザは一部発給再開

米トルコ相互ビザ発給停止に進展、一部発給再開?トルコ利上げとの噂も!

約1ヶ月ぶりに、一部ビザの発給が再開。

・・・なのだが、両者言い分が食い違うというちょっと気持ち悪い事態に。

この食い違い問題、僕が拾いもれているだけかもしれないが、有耶無耶になったままかと思われる。

 

米トルコ間の問題

マネーロンダリング関与とギュレン師引き渡し賄賂。トルコ2つの疑惑まとめ

ビザ問題に解決の糸口が見えながらも、トルコリラが上昇できない大きな原因。

一つが、経済制裁下のイランに対し、マネーロンダリングで外貨・金を提供していた容疑で逮捕されたレザ・ザラブという人物が、エルドアン大統領の関与を供述したという問題。通称、レザ・ザラブ問題。またはマネーロンダリング関与疑惑

もう一つが、フリン前米大統領補佐官とトルコ高官の間で、1500万ドルの賄賂と引き換えにギュレン師の国外退去を工作するよう協議された・・・という疑惑。

※ギュレン師:トルコが2016年7月クーデター未遂の首謀者だと主張している人物。アメリカ証拠がないとして、引き渡しに応じていない。

この二つの疑惑の為に、米トルコ関係は更に悪化している。

 

トルコ中銀、事実上の介入&利上げ

トルコ中銀事実上の介入も効果は一時的。エルドアン大統領の利下げ圧力なお続く?

トルコ中銀、事実上の緊急利上げを行うが効果は薄く。トルコリラ28円死守できるか。

外貨売却(誘導)によるトルコリラ買いや、市場金利の0.25ポイント引き上げを行うも効果は限定的。

やはり1%超の大幅な利上げが求められるのだろうか。

 

トルコ、介入宣言!

トルコ、市場介入を明言。12月利上げあるか?トルコリラは28.5円乗せ!

事実上の・・・ではなく、今度は堂々と介入を宣言。

具体策は示されていないが、金利引き上げの布石と期待されている。

12月の政策金利は、12月14日20:00に発表予定!注目!

 

11月のトルコリラ値動き

ドルトルコリラ(USD/TRY)4時間足

ドルトルコリラ4時間足

全体として上昇(トルコリラ安)ムード。

特に11月20日に3.90を突破してからは緊張高まり、最高値更新、一時4.0に達するのではないかという状況も。

各種介入がじわじわ効いてきたのか、時と共に諸問題が落ち着いてきたのか、月末にはやや回復。

 

トルコリラ円(TRY/JPY)4時間足

トルコリラ円4時間足

大きな動きとしてはドルトルコリラを反転させた形。

こちらも最安値をグングンと更新し続け、あわや28円割れという場面も。

 

参考:ドル円(USD/JPY)4時間足

ドル円4時間足

こちらの円高ムードもまた、トルコリラ円には地味に響く結果に。

二転三転した法人税の引き下げについて見通しが立ったことで、これから若干の回復が期待できるかもしれない。

 

結果、11月末のポジション

トルコリラ円ロング 10万通貨(29.500円)
ドル円ショート なし
時価評価総額 997,570円
(評価損益) -100,200円(前月比-124,500円)
(当月スワップポイント +28,280円)

引き続きの下落により、ついに時価額が元本割れ

月末からの回復ムードに期待していきたい・・・!

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-運用記録
-

© 2023 もう、社畜しない。