毎月恒例、トルコリラスワップ運用、その実態2017年12月版。
今月を一言にまとめると・・・「先月末の対策が効いてじわじわ上昇ムード!」
さて、そんな中の出来事を見て行こう。
月初のポジション
トルコリラ円ロング 10万通貨(29.500円)
ドル円ショート なし
時価評価総額 997,570円
(評価損益) -100,200円
使用口座はFXプライム byGMO
スワップポイントの高低は若干順位の構図が変わりながらも、一概にどこが強い!とは言えない状況。
約定力等々の優位性もあるので引き続きFXプライム byGMOを使っていく予定。
最新スワップポイントはこちら:トルコリラ円最新スワップポイントランキング!【毎週更新】
僕がトルコリラ口座をFXプライム byGMOに変更した5つの理由。
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【FXプライム byGMO 選べる外貨】
おさらい:先月の出来事
今月の様子を語る上では、先月末の出来事を押さえておこう。
11月20日:外貨比率引き下げの銀事実上の介入発表
11月21日:金利誘導による事実上の緊急利上げ
11月30日:市場介入を明言
先月下旬に中銀がいくつか介入を行い、急騰を招く程のインパクトはないながらもその効果がじわじわと現れてきている。
インフレは相々々変わらずイマイチ
2017年11月のトルコインフレ率、相変わらず悪いがトルコリラは強気。29円回復を目指す!
トルコ中銀は年末インフレ見通しを9.8%に修正したのだが、11月インフレ率(前年比)は12.98%。
運命の12月インフレ率は年明け早々、1月3日16:00に発表予定。華麗に前回比マイナス3ポイントと・・・・無理か。
雇用統計の頃からトルコリラ回復
2017年10月のトルコ工業生産・小売売上と11月雇用統計!トルコリラは29.5円を突破!
雇用統計や指標で・・・というよりは、冒頭に申し上げた中銀の各種介入が効いてきたといった印象である。
トルコついに利上げ!
トルコ0.5ポイントの利上げ!期待に届かずトルコリラ一時29円割れ!【2017年12月トルコ政策金利】
一般に政策金利と呼ばれる一週間物レポ金利は据え置きだったが、事実上の市場金利となる後期流動性貸出金利を0.5ポイント引き上げ。
4月以来、8ヶ月ぶりの利上げである。
しかしながら、11月末からの下落ムード・介入宣言などを受けて市場の期待は1.0ポイント以上の利上げであったことから、トルコリラは一時売り込まれる展開。
その後はじわ上げ
トルコ、12月政策金利での下落を全戻し。30円再び見えてきた?【12月消費者信頼感】
薄商いの中、密かにドルトルコリラ一時3.8割れ。【2017年12月トルコ設備稼働率・景況感】
政策金利の初動こそトルコリラ売りだったが、やはり利上げの効果自体は見込めるだろうという観測や、レザ・ザラブ問題などの懸念事項の熱が冷めてきたことからじわじわと回復。
年末の薄商いで大きく動くエネルギーはないが、30円回復を目指せそうな気配である。
ビザ発給完全再開
米トルコビザ発給完全再開!だが30円回復はお預け?【トルコ12月経済楽観指数・11月貿易収支、観光客数】
10月からの下落の引き金となったビザ問題。何とか年内に発給再開というところで、一先ず解決の糸口が見えた。
しかし役所とは言えアメリカがクリスマス後のこの時期に動きを見せるのは、やはりアメリカ的にも年を越したくないという判断があったのだろうか。
だとすれば、それは両国の関係的にプラスと受け止めても良さそうだ。
今月は中銀の介入がじわじわ効いてきたように、年明けはこの辺りがじわじわ効いて、まずは30円回復。だね。
嫌な祝砲にはご注意を
さて、最近は市場にもかまって貰えなくなった某国の総書記。
12月30日説はスルーされ、年明け早々にもまたミサイル発射の兆候なんて報道が出ているので、薄いマーケットでの急変にだけはご注意されたし。
12月のトルコリラ値動き
ドルトルコリラ(USD/TRY)4時間足
政策金利で一度反発をしながらも綺麗な下落を見せ、無事に3.80を割り込んだ。
文句なしだね、来月もこんな感じで是非・・・
トルコリラ円(TRY/JPY)4時間足
円相場の影響は薄く、概ねドルトルコリラを反転させたような形で綺麗に上昇。
強いて言えば月末に節目30円を抜けられなったのが残念。
参考:ドル円(USD/JPY)4時間足
こちらは112円-113.5円の非常に狭い動きだった。
結果、11月末のポジション
トルコリラ円ロング 10万通貨(29.500円)
ドル円ショート なし
時価評価総額 1,138,020円
(評価損益) +14,700円(前月比+114,900円)
(当月スワップポイント +25,550円)
スワップポイント抜きの評価損益も無事にプラ転!
是非このまま30円突破して順調に安定軌道に入ってほしい。
最新のスワップポイントランキングをチェック!
トルコリラ円
-
-
トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...
続きを見る
南アフリカランド円
-
-
南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...
続きを見る
メキシコペソ円
-
-
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...
続きを見る