毎月恒例、トルコリラスワップ運用、その実態2018年2月版。
今月を一言にまとめると・・・「28円の攻防!」。
では、見てみよう。
-
-
トルコリラスワポ生活、2018年1月を振り返る。
毎月恒例、トルコリラスワップ運用、その実態2018年1月版。 今月を一言にまとめると・・・「順調かと思ったら円高ムードに巻き込まれて大幅下落」。 では、見てみよう。 月初のポジション トルコリラ円ロン ...
月初のポジション
トルコリラ円ロング 10万通貨(29.500円)
ドル円ショート なし
時価評価総額 1,090,070円
(評価損益) -49,400円
使用口座はFXプライム byGMO
スワップポイントの高低は若干順位の構図が変わりながらも、一概にどこが強い!とは言えない状況。
約定力等々の優位性もあるので引き続きFXプライム byGMOを使っていく予定。
最新スワップポイントはこちら:トルコリラ円最新スワップポイントランキング!【毎週更新】
僕がトルコリラ口座をFXプライム byGMOに変更した5つの理由。
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【FXプライム byGMO 選べる外貨】
インフレはいよいよ回復傾向
-
-
トルコインフレ大幅改善、いよいよ一桁が見えてきた!?【2018年1月トルコインフレ率】
2月5日16:00に発表された、1月のトルコインフレ率。 トルコ経済において最も頭の痛いこの指標だが、先月は若干の改善。今月も快方に向かえるか・・・? 関連:先月のインフレ率 消費者&a ...
インフレ率は12月11.92% → 1月10.35%と、結構な回復をしている。
いよいよインフレ1桁が見えてたのは非常に好ましいが、裏返せばエルドアン大統領による利下げ圧力が気になってくるところ。
米株暴落!?
-
-
米株、史上最大の下落!トルコリラも再び28円台に・・・!
2月6日(現地では2月5日)、米株が急落!! ダウ平均の下げ幅、最大-1500ドル超と史上最大の下落に・・・ 米国株、急落 ダウ1175ドル安で史上最大の下げ幅、調整局面入りとの見方 -日本経済新聞 ...
2月5日、ダウが一日で一時最大-1500ドル超という史上最大の下落を見せた。(率では1987年ブラックマンデーが史上最大である。)
この下落で一気に崩壊ということはなく耐えてはいるが、嫌なムードは漂っている。
2月のトルコリラが上値の重い展開だったのは、この出来事とショックへの警戒というのがかなり大きな要因だろう。
翌週も警戒ムードが続く
アフリン攻撃泥沼化懸念
-
-
FOMC議事録を受け利上げ加速観測とアフリン攻撃泥沼感と【2018年2月トルコ景況感・設備稼働率】
アフリン攻撃にシリアが参入・泥沼化が懸念される中、本日(2月22日)20:30に発表された、2月のトルコ景況感・設備稼働率について。 加えて、早朝4:00に発表されたFOMC議事録の様子も見ていこう。 ...
トルコによる、シリア国内のクルド人拠点アフリンへの攻撃。
ただでさえ長期化する中、アサド政権軍の介入、ロシア・アメリカとの関係もあり、ややこしい問題になってきている。
議長発言と日銀オペ減額でドル円上下
先のFOMC議事録でも利上げ加速観測が広まっていたが、2月27日のパウエル議長の発言がタカ的だったことから、更に利上げ観測が強まり、ダウは下落。
翌日に日銀は買いオペを減額し、日経も下落。
結局、2月5日からの株安懸念ムードが残ったまま月末を迎えることとなった。
2月のトルコリラ値動き
ドルトルコリラ(USD/TRY)4時間足
ドルもまた下落基調だったこともあり猛烈な動きは無かったものの、やはりダウ暴落でリスクオフから上昇(トルコリラ安)、アフリン攻撃の辺りでまた上昇という流れは出来ている。
現状、対ドルでは3.8そこそこで耐えており、史上最高値の3.98付近と比べればまだまだ余裕がある。
今のトルコリラ円のレートは円高もその一因。言い換えれば、トルコ単独での超絶悪材料は出ていない、とも考えられる。
トルコリラ円(TRY/JPY)4時間足
改めてみると、きっかけは明白。
2月5日(日本時間では2月6日)のダウ暴落で29円を割り込み、翌日に一度戻しを試しているもののその後低迷が続いている。
中旬以降、何度も28円を割れそうになって踏ん張ってを繰り返していたが・・・
翌月のネタバレになってしまうが、この直後3月1日の朝に28円を割ってしまった。
参考:ドル円(USD/JPY)4時間足
先月よりは上下の幅も狭いが、2017年に比べればまあまあ暴れている。
年初112円台だったことを思えば、2ヶ月で6円、瞬間的には7円近い下げ幅を見せている。
結果、2月末のポジション
トルコリラ円ロング 10万通貨(29.500円)
ドル円ショート なし
時価評価総額 1,031,830円
(評価損益) -132,200円(前月比-82,800円)
(当月スワップポイント +24,560円)
何とか元本の100万円をキープ・・・!
そう考えるとスワップポイントって偉大である。
最新のスワップポイントランキングをチェック!
トルコリラ円
-
-
トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...
続きを見る
南アフリカランド円
-
-
南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...
続きを見る
メキシコペソ円
-
-
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...
続きを見る