8月10日からの一連のトルコリラ急落、トルコショック。
流動性の低下など市場の混乱を受け、各社取扱い条件の変更などの対応を行っている。
当サイトで紹介しているFX会社について、スワップポイントの変動等についてまとめた。
なお、取扱い停止などは今のところ全く気配もない模様。
※ここで記載しているのはトルコリラ円のみに焦点を当てている。
結論から言うと、現状トルコリラ取引するならみんなのFXがおすすめ。(スワップポイント減少なし)
ただし、どこのFX会社であってもスプレッドの拡大や急変リスクは依然として高いままなので、取引には最新の注意を。
口座開設はこちら!
トレイダーズ証券(みんなのFX):注意喚起のみ
- 流動性低下、スプレッド拡大、スワップポイント変動の注意喚起
- 8月17日現在、スワップポイントに変動なし(100円/1万通貨)
-
-
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【トレイダーズ証券 みんなのFX】
スワップ運用におけるスペック比較:トレイダーズ証券のみんなのFX編! 2018年1月末よりトルコリラ円の取り扱いを開始し、非常に高いスペックでの取引を提供している。 そんな『みんなのFX ...
続きを見る
口座開設はこちら!
FXプライム byGMO:注意喚起、スワップ減少
- スプレッド拡大の注意喚起
- 8月17日現在、スワップポイントは減少(80円 → 60円/1万通貨)※8月17日分は7倍デー
-
-
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【FXプライム byGMO 選べる外貨】
スワップ運用スペック比較:FXプライムbyGMO編! トルコリラ円のスプレッド4.8銭原則固定の恒常化、メキシコペソの取扱開始などワクワクする情報も多い中、そのスペックや特徴についてまとめてみた。 & ...
続きを見る
マネーパートナーズ(nano):スワップ減少
- お知らせは無し
- 8月17日現在、スワップポイントは減少(100円程度 → 91円/1万通貨)
GMOクリック証券:注意喚起、スプレッド原則固定廃止、建玉上限引き下げ、スワップ減少
- 流動性低下、スプレッド拡大、スワップポイント変動の注意喚起
- スプレッドの原則固定を一時廃止
- 建玉の上限を500万通貨 → 300万通貨に引き下げ
- 8月17日現在、スワップポイント減少(81円程度 → 54円程度)
売買のスワップ差は拡大しておらず、マイナススワップも小さくなっているのでこのスワップポイントが継続したらサヤ取りに最高だ・・・
お知らせ全文を表示
-
-
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【GMOクリック証券 FXネオ】
トルコリラ・南アフリカランドの取引条件徹底比較。 GMOクリック証券・FXネオについて、スワップ運用の観点から詳細なスペックをまとめた。 簡単にまとめると・・・ スプレッドも狭く、総合的 ...
続きを見る
SBI FXトレード:スプレッド拡大の注意喚起、スワップやや減少
- スプレッドの拡大に関する注意喚起
- 8月17日現在、スワップポイントはやや減少(92円→88円/1万通貨)
8月31日追記
9月8日より、トルコリラ円の証拠金率を4%→5%に引き上げ。(最大レバレッジ20倍)
-
-
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【SBI FXトレード】
スワップ運用の取引条件再整理、第四弾はSBIFXトレード! スワップポイントは全体的に高水準、そして何よりも1通貨単位での取引が出来ることが最大の特徴のFX会。 そんなSBI FXトレードの取扱条件に ...
続きを見る
サクソバンク証券:証拠金率を引き上げ
- 必要証拠金を7% → 11%へ引き上げ
-
-
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【サクソバンク証券】
スワップ運用スペック比較:サクソバンク証券編。 金融庁に登録されている立派な国内FX会社なのだが、公式サイトなども何となく外資系の雰囲気があり、多少の取っつきにくさは否めない。 が、特にトルコリラ・南 ...
続きを見る
ヒロセ通商:スプレッド拡大、スワップ変動の注意喚起、スワップやや減少
- 流動性低下、スプレッド拡大、スワップポイント変動の注意喚起
- 8月17日現在、スワップポイントはやや減少(90円程度 → 82円/1万通貨)
-
-
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【ヒロセ通商 LION FX】
スワップ運用スペック比較:ヒロセ通商編。 かねてよりスワップ運用の雄と言える存在であったが、2017年に度重なるスペック改善を重ねており、総じてハイスペックなFX会社である。 そんなヒロ ...
続きを見る
セントラル短資FX:必要証拠金引き上げ、スプレッドを変動制へ
- スプレッド原則固定を廃止、変動制へ
- 必要証拠金を4% → 10%へ引き上げ
- 8月17日現在、スワップポイントは減少(80円→61円/1万通貨)
-
-
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【セントラル短資FX】
スワップ運用スペックまとめ:セントラル短資FXのFXダイレクトプラス編。 グループとして合併前の前身から数えると実に100年超の歴史を誇る老舗金融機関である。(セントラル短資FX株式会社の設立は200 ...
続きを見る
外為どっとコム:スプレッド原則固定を廃止
- 8月31日までスプレッド原則固定を廃止
- スワップポイントも大きく変動する可能性あり
- 8月17日現在、スワップポイントに大きな変動なし(81.3円/1万通貨)
お知らせ全文を表示
最新のスワップポイントランキングをチェック!
トルコリラ円
-
-
トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...
続きを見る
南アフリカランド円
-
-
南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...
続きを見る
メキシコペソ円
-
-
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...
続きを見る