週末にとんでもないニュースが入ってきた。
トルコ軍一部集団が政権転覆計画、首相平静呼び掛け -ロイター 2016年7月16日
トルコのユルドゥルム首相は15日、軍の一部集団が政権転覆を図ったと明らかにした。治安部隊を動員し、必要な措置を講じるとした。
ごちゃごちゃした情報を整理する。
色んなニュースサイトやらTwitterやら情報が錯綜しているので、一部誤報が混じっているかもしれない。
とりあえず軍は何やったの?
アジアとヨーロッパの間、ボスポラス海峡の2本のつり橋を封鎖。軍のトップ、参謀総長が人質に(軟禁か?)。
国営テレビ局を占拠、アナウンサーに声明を読み上げさせた。軍の実行部隊は『平和評議会(peace council)』を名乗っている模様。(典型的な名前だな・・)
声明趣旨
トルコ軍は憲法秩序、民主主義、市民の権利と自由、法の優越を回復する目的で国の政権を完全に掌握した。トルコの結んだ国際合意および義務はすべて効力を維持する。我々はあらゆる諸国と友好関係を維持し続けることを確信している。
とのこと。また、以下のようにも。
- 公共の秩序が損なわれる事態は認めない
- 民主的、世俗的な法の支配が、現政権下で後退した
- 新憲法制定に向けた準備が間もなく行われる
- 平和評議会が宗教や人種、言語に関係なく、市民の自由を保障する
(こういう人らはとりあえず綺麗っぽい事言うよね・・・)
トルコの様子
銃声・爆発音が聞こえているとの報道あり。日本をはじめ各国はトルコに滞在する自国民に状況が分かるまで外出を控えるように指示している。
(追記:下記記事に詳細あり。)
エルドアン大統領は
休暇中の為無事。CNNに電話で「クーデターは成功しないと確信」とコメント。
ユルドゥルム首相は「指揮系統もない違法な試みがあった」コメント。
国際空港は閉鎖
先日テロがあったアタチュルク国際空港・アンカラの空港共に閉鎖されている模様。
比較的情報量の多い記事
トルコでクーデターか 軍「国家の権限を掌握」 -日本経済新聞 2016年7月16日
トルコの軍は15日夜(日本時間16日未明)、声明を出し、国家の権限を掌握したと発表した。首都アンカラ、最大都市イスタンブールの通りでは戦車が配置され、一部では銃声も聞かれているという。エルドアン大統領による強権的な支配に反発する軍のクーデターとみられる。休暇中だったエルドアン氏は軍の動きを批判。市民に通りや空港に向かい、軍の動きに抗議するよう呼び掛けた。
イスタンブールでは軍が欧州とアジアを結ぶボスポラス海峡を結ぶ2本のつり橋を封鎖した。同市のアタチュルク国際空港やアンカラの空港は閉鎖されたもよう。軍は国営テレビを通じ、戒厳令と外出禁止令の発令を発表した。アンカラでは戦闘機が上空を飛行し、銃撃戦が起きているとの情報もある。
国営アナトリア通信は軍トップの参謀総長が人質にとられていると報じた。2015年夏以降、過激派組織「イスラム国」(IS)やクルド系反政府勢力のテロが相次ぎ、クルド掃討作戦にあたる軍兵士の犠牲も膨らんでいた。エルドアン氏による強権的な支配がかえってテロを誘発しているとの見方もあった。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFK16H0C_W6A710C1000000/
トルコ在住の日本人に聞いた現地の状況 -NHKニュース 2016年7月16日
トルコのユルドゥルム首相は、現地時間の15日夜、地元テレビ局を通じて「軍の一部が反乱を企てている」と述べ、クーデターの試みが起きていることを明らかにしました。トルコの最大都市イスタンブールの中心部に住む日本人ジャーナリストの仁田原康子さんは、日本時間の午前7時すぎにNHKの電話取材に応じました。
この中で仁田原さんは、市内の様子について「1時間ほど前の16日午前0時ごろにはイスタンブールでも連続した発砲音が聞こえましたが、今は収まっています。ただ、上空でヘリコプターが飛んでいる音が聞こえ、家の周りの道路には警察のバイクや車が走っています」と話していました。
また、「インターネットがつながりにくくなったり、電話がつながらなくなったりしていましたが、今はつながるようになってきました」と話していました。
さらに、「現地のテレビ局は、イスタンブールの空港にトルコの国旗を手にした人たちが集まり始めている様子を放送しています。現地の日本人の間では、それぞれ連絡を取り合っていますが、食料や水を買い込むべきか心配する声もあります。ただ、情報も少なく混乱が続いているので、簡単に外に出られる状況ではありません」と話していました。また、イスタンブールに住む日本人の男性によりますと、反乱を企てた軍の一部は外出を禁じていますが、イスタンブールの日本人が多く住む地区では、エルドアン政権を支持する人が大勢通りに出て、軍への抗議の意思を示しているということです。
また、イスタンブールの中心にあるタクシム広場の近くに住む知人から「発砲音が何度も聞こえるなど、各地で散発的に発砲音が響いている」と聞いたということです。
フェイスブックなどインターネットのソーシャルネットワークは、接続しにくくなっているということです。(追記:元記事が削除された為、URL省略)
気になる点
・軍の一部、というのがどの程度なのか。
・『全権を掌握』というのが実態は。
・AKP(公正発展党)本部にも軍が入ったとの報道があるが、詳細が不明。
・この状況下で「抗議の為に外に出ろ」というエルドアン大統領。
・そして本人はドイツに亡命を望んでいるという噂のエルドアン大統領。
・鎮圧しても支持率下がりそう・・・?
トルコリラの状況
インヴァスト証券で配信されているのは5:00まで。この後更に1円程度下落している模様。
週明けの動向
この土日でどの程度収束するか、そしてどの程度情報が出回るかが焦点だろう。
収束、かつ下窓が開けば買い場だろうが、情報が不透明なままだとリスク回避で売りが進むだろう。
朝起きた時にはマーケットが閉じていた、正直一番嫌なタイミング・・・
追記1:クーデターは無事鎮圧
トルコ軍一部のクーデター試み失敗か、大統領「国家への反逆」 -ロイター2016年7月16日
トルコで軍部の一部がクーデターを試みたが、エルドアン大統領の訴えで市民がデモに繰り出し、政権への支持を訴えており、反乱は抑えられつつある。
南西部で休暇中だった大統領は16日の夜明け前にイスタンブールに戻り、アタチュルク空港近くで支持する群衆に応えた後、緊急記者会見において、事態は「国家への反逆」であり、重い代償を払うことになると述べた。関与した者の逮捕が進んでおり、いずれ幹部にもおよぶ可能性を指摘した。
この後アタチュルク空港は政府系兵士が掌握した。
https://jp.reuters.com/article/turkey-security-idJPKCN0ZW0BK
市民が反乱軍に立ち向かう
大統領の呼びかけに応じて市民は本当に街で抗議をして、一部は反乱軍に食って掛かった模様。
朝の記事では『支持率下がりそう・・・』とか書いたけど、エルドアンは本当に支持が厚いんだな。
反乱勢力を鎮圧した英雄として更に崇められそう。(本人は亡命しようとしたくせに)
首謀者はイスラム教指導者という疑惑
今日午前からそんな噂も出ていたけど、前々からエルドアン大統領とソリが合っていなかったギュレン氏が首謀者では?との報道が出ている。
黒幕か、エルドアン氏と確執=関与否定のギュレン運動-トルコクーデター -時事通信 2016年7月16日
トルコのエルドアン大統領が今回のクーデターを主導した黒幕と主張しているのがイスラム団体「ギュレン運動」だ。近年、エルドアン氏との確執があることで知られる。これまでも「政府転覆を図った」と疑いをかけられては、ギュレン運動支持者への締め付け、弾圧が続けられてきたが、政権は今後一層その動きを加速させるとみられる。
アナトリア通信によると、トルコ当局は、クーデターの企てに関わったとしてギュレン運動支持者を次々拘束している。これに対し、ギュレン運動側は関与を否定。「トルコの内政へのいかなる軍事介入も非難する」と、むしろ反クーデターの立場を表明さえしている。
(元記事は削除された模様)
仮に事実でも本人達は否定するだろうけど、この機に乗じて疑いかけて・・・なんて黒い可能性も少なからずあるよね。
ここは落ち着いた後に情報を整理しておきたいポイント。
死者は194人に
トルコ「クーデターは失敗」 戦闘で194人死亡 -NHKニュース 2016年7月16日
トルコ軍のウミット・ドゥンダール参謀総長代行は日本時間の午後5時ごろ記者会見し、「クーデターの試みは阻止され失敗に終わった」と述べ、クーデターの動きは未遂に終わったと強調しました。
またドゥンダール参謀総長代行は今回の反乱軍と正規軍との戦闘で市民47人と、警察官や正規軍の兵士43人、それに反乱軍の兵士104人の、合わせて194人が死亡したことを明らかにしました。
また、反乱に関わったとして兵士1563人を拘束したとしています。
さらにユルドゥルム首相は今回のクーデター未遂に、エルドアン政権と対立するイスラム組織、「ギュレン教団」が関係しているという見方を示しました。「ギュレン教団」は長年、エルドアン政権と協力関係にありましたが、3年前、トルコで反政府デモが起きた際、政権は強権的だと批判したことで対立が深まり、政権側からテロ組織に指定されていました。
トルコの大統領府は現地時間の16日午前11時ごろ(日本時間の午後5時ごろ)、ツイッターで、国民に対して「新たなクーデターがいつでも起こる可能性があるので、通りにとどまってクーデターを阻止しよう」と発信し、国民に対してクーデターの企てには断固として対抗するよう呼びかけました。
(追記:元記事が削除された為、URL省略)
とはいえ、まだまだ状況が全て見えた訳ではないからまだまだ増えていきそう。
週明けどうだろうか
思ったよりは早く収束し、懸念していた程の地獄絵図にはならなさそう?
とは言えエルドアン大統領のTwitterでも言っている通り、第二派、第三派が懸念されることから何事も無かったように元通り、とは言えないだろう。
このタイミングを狙ってISのテロとか、ないといいけどな。
追記2:週明けは思ったよりも平和・・?
このチャートだけを見ればちょっとした下落程度に見える。
そう、このチャートだけを見ればね。
実際には上記ヒロセ通商のレート配信はサマータイムなので、日本時間土曜の5:00で止まっている。(60分足が6本あるが、1分足を見ると5:01まで配信されていたようである。)
一部の証券会社で土曜の6:00頃まで追ってみると、先週末終値は34.57くらいであった。
つまり
もしレート配信されていたら、こういうことだ(雑コラ)
もちろん証券会社によっても異なるけど、今回みたいに金曜深夜に発生して週末に収束するタイプのイベントは、配信されないお陰でロスカットされずに済む、なんてケースもあるということだ。(べべべ別に配信されててもよゆうだったけどね。)
上記もあって、今回の件でロスカットされた人は5月の首相退任報道や6月のBrexitに比べれば少ないのではないだろうか。
『7月は平和だったなあ』なんて感想を用意してたんだけど、結局毎月波乱があるね・・
なお、ドルトルコリラは現在2.96くらい。早く2.9くらいまで帰ってきてくれー。
とは言え完全に落ち着いた訳ではない。
トルコ大統領 「ギュレン教団」支持者を一掃する決意 -NHKニュース 2016年7月18日
トルコで起きたクーデター未遂を巡り、エルドアン大統領は「政府のあらゆるレベルでウイルスの浄化作戦を続ける」と述べ、クーデターを企てたとして、イスラム組織の「ギュレン教団」の支持者を政府内部から一掃する決意を強調しました。
トルコでのクーデター未遂を巡っては17日、トルコ軍が鎮圧作戦を完了したと発表しましたが、その後もイスタンブールで警察が関係者の身柄を拘束する際に抵抗にあい、周辺の道路が封鎖されるなど混乱は完全には収まっていません。
(追記:元記事が削除された為、URL省略。)
- ギリシャに亡命したトルコ軍兵士8人は国際法に従って措置が成される。
- トルコはアメリカにギュレン氏の引き渡しを要求。
- クーデターに米軍関与は否定。しかしトルコは基地への電力供給を停止。
- アメリカは現政権支持を表明。
などが今後の動向気になるところ。
やはりエルドアン支持厚い
「エルドアンは永遠に」 興奮冷めやらぬトルコ市民 -朝日新聞 2016年7月18日
クーデターが未遂に終わったトルコ各地で16日夜、エルドアン大統領の支持者らが反乱軍鎮圧を祝う集会を開いた。最大都市イスタンブール中心部では数万人が気勢を上げ、人々は反乱軍とにらみ合った状況を振り返った。一方、大統領が強権的な姿勢を強めるのではと警戒する人もいた。
支持は多数派かもしれないけど、二極化を招くよね。有名になるほどアンチが増えるみたいな。
そのアンチが往々にして武闘派だから困る。
最新のスワップポイントランキングをチェック!
トルコリラ円
-
-
トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...
続きを見る
南アフリカランド円
-
-
南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...
続きを見る
メキシコペソ円
-
-
メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?
>ランキングまでジャンプ< 高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...
続きを見る